蒲田温泉
京浜急行バス「蒲田本町」下車すぐ。天然温泉も楽しめる銭湯です。
- 日帰り
- 天然
- かけ流し
- 露天風呂
- 貸切風呂
- 岩盤浴
- 食事
- 休憩
- サウナ
- 駅近
- 駐車
- 3.8点 / 32件
- 4.0点
- 2.9点
- 3.8点
- 5.0点
(口コミ最新投稿日:2023年7月24日)
31件中 1件~20件を表示
日曜の17時頃に初訪問しました。駐… [蒲田温泉]
しゅま さん [投稿日: 2023年7月24日 / 入浴日: 2023年7月23日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
- - 点
日曜の17時頃に初訪問しました。
駐車場は裏手に2台分あります。
サウナはマット付きで引き鍵を借りて300円でした。
最近のサウナはどこもいっぱいで特に休日は並びもでる程ですが、ここは空いてました。
受付の方に今日は空いてるかと聞いたら、混んでるとの事だったので、休日でもこんなに空いているとしたら最高です。
サウナ室は6名程しか入れませんが最近改修したのか檜の香るキレイなサウナでした。
水風呂は狭く温度計が10℃程になっていましたが体感は20℃位に感じました。
黒湯は本当に真っ黒でコーヒーみたいでした。
ぬる湯とあつ湯がありましたがぬる湯でも結構熱く体感は42℃、あつ湯は火傷しそうで入れない程でした。
常連そうなおじさんは何回も入っていたのでビックリしました。
2階は貸し切りで入れず残念でした。
大田区は良い銭湯がいっぱいあって本当に羨ましいです。
0人が参考にしています
蒲田駅から15分ほど歩く。赤い門構えに… [蒲田温泉]
モロりー さん [投稿日: 2023年4月12日 / 入浴日: 2023年4月12日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 3.0点
- 3.0点
- 5.0点
- - 点
蒲田駅から15分ほど歩く。赤い門構えに気分が上がる。奥で薪を燃やしていて木の香りがする。
中は総柄のド派手な真っ赤な絨毯で昭和の薫りがする。2階の宴会場も期待して行ってみたが、水曜は定休とのこと。もう少し調べて行けば良かったなあ。
少々、小ぶりな湯船だが、最初に目を引くのは圧倒的な黒湯。こぶし一つ分でもう全く見えないくらい濃い黒湯。熱湯が有名と聞いてきたが、今日はぬるめらしく44度程度だったらので、快適に入浴できた。
湯上がりは角の居酒屋の暖簾をくぐる。外からは全く分からないくらい客がいて驚いた。
巨大唐揚げが有名のようかだが。1人だと食べきれなさそうなので、納豆揚げをチョイス
。
0人が参考にしています
店員の対応は良い。来ている客が煩い… [蒲田温泉]
匿名 さん [投稿日: 2022年6月7日 / 入浴日: 2022年6月7日 / 2時間以内]
- 1.0点
- 5.0点
- 1.0点
- 5.0点
- - 点
店員の対応は良い。
来ている客が煩い。
お湯が少なくて増やしたら何で薄めた?と怒鳴られた。
私、温泉ソムリエです。
温度計の位置と水道が近いから増やすと直ぐ温度が低くなる仕組みとなっているのを理解してくれずうんちくを語られました。
こうゆう人は出禁にしていただきたいレベルです。
0人が参考にしています
昔ながらの銭湯でした。お風呂の種類がめ… [蒲田温泉]
ゆす さん [投稿日: 2021年6月6日 / 入浴日: 2021年6月6日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 2.0点
- 2.0点
- 3.0点
- - 点

昔ながらの銭湯でした。お風呂の種類がめっちゃ少ない❗でも黒いお湯は最高ですが心配な事もあります。
換気の為窓が空いて白いプラスチックの板があるけど外から見ると絶対に透けてて少し恥ずかしいかも‼️
少し残念な銭湯でした。
0人が参考にしています
漆黒の温泉♨️に驚きました。昭和の… [蒲田温泉]
morizo さん [投稿日: 2018年3月24日 / 入浴日: 2018年3月24日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 5.0点
- 3.0点
- 3.0点
- - 点
漆黒の温泉♨️に驚きました。
昭和の香りがプンプン(笑)
低温と高温がありますが、何故か同じ低温…
低温でちょうどの湯加減👍
湯上りスッキリ、すべすべになりました。
チャリ飛ばして、通う価値ありの温泉でした。
17人が参考にしています
蒲田駅からは遠いです。お湯が真っ黒… [蒲田温泉]
佐々木 さん [投稿日: 2018年2月13日 / 入浴日: 2018年2月12日 / - ]
- 4.0点
- 5.0点
- 4.0点
- 5.0点
- 5.0点

蒲田駅からは遠いです。
お湯が真っ黒で温泉好きの自分には良かったです。
洗い場は広めですが浴槽は狭いです。
銭湯の値段(タオル持参の場合)で入って、スーパー銭湯の様に館内で休憩してからまた入ることも出来ます。
冬だと2階御食事処で鍋料理もつつけます(鍋注文は2名から)
釜飯はおいしいです。カラオケはステージで歌えて1曲100円から。
風呂利用だけではつかないと思いますが、飲食利用でTポイント付きます。
25人が参考にしています
1人で休憩室借りました(笑)お店の [蒲田温泉]
まぁさ さん [投稿日: 2016年7月9日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
1人で休憩室借りました(笑)
お店の方アットホームでいい方でした
4人が参考にしています
真っ黒温泉!超レトロ!低温でも熱し… [蒲田温泉]
にたにた さん [投稿日: 2016年6月6日 / 入浴日: 2016年6月5日 / - ]
- 4.0点
- 5.0点
- 2.0点
- - 点
- - 点
真っ黒温泉!超レトロ!
低温でも熱し。高温は私には無理でした笑
何だかほのぼの。帰りの立ち飲み満喫。
9人が参考にしています
初めての黒湯 [蒲田温泉]
さん [投稿日: 2015年11月25日 / 入浴日: 2015年11月8日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 4.0点
- 3.0点
- 3.0点
- - 点
お湯が本当に真っ黒です。一度入りたかった温泉で、やっと念願が叶いました。駅からは結構歩きましたが、入口に昭和な感じの大きな看板があり、ディープな感じで来たかいがありました。券売機で釣銭が出ないとか、コイン式ドライヤーでトラブルがあったりと色々ありましたが、施設の人の対応が温かい感じで良いです。温泉の色の黒さと、電気風呂の強烈さに気を取られて、温泉の質についてはあんまり覚えていないのですが、また来たいなと思ったので悪くないと思います、きっと。
5人が参考にしています
透明度3センチの黒湯 [蒲田温泉]
たこ さん [投稿日: 2015年6月3日 / 入浴日: 2015年6月2日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 3.0点
- 2.0点
- 4.0点
- - 点

東京都大田区蒲田にある銭湯です。
出張ついでに訪問して来ました。JR蒲田駅から徒歩10分位、結構遠かった。
こちらの嬉しいポイントが、銭湯なのに午後3時オープンではない点。朝から休み無しで開店しているおかげで今回上手に立ち寄る事が出来ました。タオルは50円でレンタル、ただし過去口コミで『シャンプーボディソープ完備』とありますが、実際には洗い場に1セットだけ・また最廉価品質なので、原則は持参か番台で購入したほうが良い。
平日のお昼時とのことで、ガラガラかなぁと思いきや、さすがに人口密度の高い東京、かなり混雑してました。客層や設備配置等はなんら関西と変わりがありません。
最奥にお目当ての黒湯浴槽が2つあります。そのうち奥の熱湯浴槽の温度計はまさかの45.5℃、江戸っ子風呂体験の為入りましたが、熱いだけでは無く、バイブラ付きなので体感温度がさらに熱く感じ30秒持たずに退散しました。
また、これも過去口コミを参照させていただいた事なんですが、強烈電気風呂があります。これ電気苦手な方は絶対入らないほうがいいと思う、壊れてるんじゃ?と思う位強烈すぎます。
黒湯に関しては、関東黒湯そのもの、加温・循環・中レベル消毒ではありますがツルヌル感と僅かな香りが非常に心地よかった。
もう一つ特筆すべきなのは、施設の環境と言いますか、ノスタルジーな雰囲気には癒されます。
全国のモール泉と比較するのは野暮かもしれませんが過度の期待はしないほうが良い。ただし、ここにはここの良さがありました。
13人が参考にしています
気分転換には、いい銭湯なのでは [蒲田温泉]
kentaro さん [投稿日: 2015年1月3日 / 入浴日: 2015年1月3日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 3.0点
- 3.0点
- 3.0点
- - 点
ドライブのついでに、蒲田温泉へ。
黒湯は、44度の熱めのお湯と、40度のぬるめのお湯の二つの浴槽。
ただ、水風呂含めて6つの浴槽があるが、温泉は2つのみ。
温泉は、加熱・加水なし・循環・塩素消毒ありという状況。
湧出量は50ℓ/分とのことなので、ひとつくらい源泉かけながしの浴槽を作ってもらいたいものです。
ただ、サウナもあり、備え付けのシャンプー・ボディーソープもありで、460円なので、下町の雰囲気もあり、気分転換に訪れるには、良い銭湯なのではないでしょうか。
2人が参考にしています
妖艶なネオン [蒲田温泉]
きくりん さん [投稿日: 2014年11月21日 / 入浴日: 2014年8月30日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
- - 点
- - 点

昭和12年(1937年)開業した、蒲田温泉郷では草分け的な存在の温泉銭湯。土曜日の夜遅く、訪れてみました。蒲田本町商店街から、出村通りに入って数10m先です。赤い看板が、蛍光灯の光でピンク色に発光。
入浴料460円を、券売機で支払います。番台のおばちゃんに、入浴券と靴箱の木札を渡すと、ロッカーのキーをくれるシステム。番台の左側が、男湯です。洗い場には、シャンプーやボディソープが一部ありますが、なぜか仕切り壁の上に置かれています。基本的に、皆さんお風呂セットを持参されるので、たまに持ってない人は使ってもいいよ的な感じでしょうか。
奥に進むと、左右にタイル張りの内湯が2つ。まず、左側の浴槽は、手前の4人サイズの「低温湯」と、奥の3人サイズの「高温湯」に、2分割されています。共に、醤油のように濃い、黒褐色のナトリウムー炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉(源泉名:蒲田温泉)が満ちています。源泉17.5℃を、低温湯は43℃位、高温湯は45℃位に加温。PH8.2で、肌がツルツルする浴感です。循環ありで、微塩素臭を感知。
続いて右側にある、もう1つのタイル張り浴槽へ。こちらも、奥の3人サイズの電気風呂と、手前の5人サイズのジャグジー浴槽に、2分割されています。共に、湯温は40℃位。さすがに夜遅い時間だった為、ほとんど貸切状態でした。
主な成分: ナトリウムイオン606.6mg、塩素イオン307.1mg、炭酸水素イオン1212mg、炭酸イオン14.6mg、成分総計2.348g
10人が参考にしています
昔ながらの温泉銭湯 [蒲田温泉]
湯ーターン さん [投稿日: 2013年8月7日 / 入浴日: 2013年3月3日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 4.0点
- 3.0点
- 3.0点
- - 点
三浦国際マラソンの帰りに立ち寄りました。
駅からちょっと距離がありました。
おばちゃんはいい人で貴重品だけぬいて荷物をロビーの端に置かせてくれました。
お湯は黒湯だけど結構熱かったのでなれるまで大変でした。
出た後はロビーでテレビのマラソン中継をみて寛ぎました。
まあ、苦労して行った割には、普通の銭湯の温泉版っていう感じでした。
2人が参考にしています
蒲田の黒湯 [蒲田温泉]
小童 さん [投稿日: 2011年10月24日 / 入浴日: 2011年1月31日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
JR蒲田駅からバスで蒲田本町という所で下車したすぐの所に蒲田温泉の看板があるので迷わないと思います。
泉質:Na-炭酸水素塩・塩化物泉・循環・加温・塩素。源泉足しあり。
設備は普通の銭湯といった所。低温湯と高温湯に東京名物黒湯が注がれており低温湯の方には源泉(17℃)の蛇口もついていて足す事もできます。モール臭とそれらしき味がする湯で透明度3センチ程のかなり黒い湯。東京らしく低温湯でも43.5℃と割と熱めに設定されており高温湯の方は49℃程になっていた。
ツルツル感が感じられる良い温泉です。
東京で黒湯といったらここははずせない施設だと思います。
3人が参考にしています
真っ黒、黒湯 [蒲田温泉]
風と水 さん [投稿日: 2011年10月16日 / 入浴日: 2011年10月14日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 4.0点
- 3.0点
- - 点
- - 点

場所的にはJR蒲田駅と、京急蒲田駅の間の住宅地にある温泉銭湯へ行った。
大田区の温泉の典型的な黒湯の温泉だった。
墨汁のような黒湯の高温湯(44度前後)と低温湯(41度代)があった。
肌触りはこれも大田区の黒湯に多い、ヌルツルするもの。
泉質はナトリウム・炭酸水素塩・塩化物泉。アルカリ性温泉。
黒湯初めての人は怖いかもしれないが、肌の再生効果のある、いわゆる美人の湯である。
毎日でも使える地元の人が羨ましい。
炭酸水素塩とアルカリ性の泉質は皮膚の角質と油脂を取れやすくする効果があるので、美肌に加えて夏場はすっきりさわやかで気持ちがいいですが、そうでない季節は湯上がりは保湿に気をつけることをお薦めします。
3人が参考にしています
柔らかい黒湯 [蒲田温泉]
朴念仁@99 さん [投稿日: 2009年8月2日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
かなり濃い黒湯です。熱めの浴槽の方は45℃~46℃位の温度表示ですが、刺激は少なく、柔らかくて優しい感じがしました。
サウナも入浴料に含まれているので、別料金不要で入れて嬉しいです。かなり温泉レベルも高い銭湯だと思います。
休憩所に、銭湯検定四級の問題集が置いてあったので、一枚頂戴して中を見ましたが、とても難しく、降参でした。
駐車場はアーチのある道とは反対側の広い道に面しています。私はこれを見つけられず、近くのコインパーキングに停めました。都内ですので、30分200円、銭湯の料金とどっこいどっこいでした。
3人が参考にしています
東京の温泉らしさ [蒲田温泉]
続、呼塚の男 さん [投稿日: 2009年2月15日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点

蒲田は大田区の区役所のある大きな街です。東京都心にも横浜都心にも、川崎なんかはひと駅なので非常に至便性の良い土地です。
JR蒲田駅から結構歩いて蒲田温泉に到着しました。場所が分かりにくいので確認してから行く必要がありそうです。さて今回は「東京銭湯お遍路巡礼」の8番目です。
湯殿のラインナップ
洗い場(カラン31席)
主浴槽(ラジウム石使用、バイブラ、ボタン式背面ジェット
1席)
電気風呂(電気パネル2枚、三角形型)
温泉浴槽ぬる湯(41℃程度、黒褐色の重曹泉、使用不可かたたたき有)
温泉浴槽あつ湯(43℃程度、黒褐色の重曹泉、入る人居らず)
水風呂(狭い、入る人が多いので水温高め)
高温サウナ(テレビなし、90℃で遠赤外線効果分20℃高く感じる)
入る時、東京銭湯お遍路巡礼スタンプシートを提示して押してもらうのですが、千葉県という住所を見て「千葉から来たんですか?遠いところからわざわざ・・・」と言われました。前も同じようなことを言われたことがあります。愛想の良さが伺えます。
ここは券売機にて入浴券を購入し、カウンター式の受付でロッカーのキーを引き換えに貰います。券売機には手ぶら入浴のボタンもあったので、手ぶらでも入れます。
湯殿はそれほど広くはないですが、機能的に配置されています。独立したシャワーはありませんでした。湯船はそれぞれがそれほど広くはないですが、他店と比べると広めです。ただし水風呂がかなり狭いです。
サウナは狭く、ギリギリ5名程度まで入れると思われます。ただしマットが替えられていないので衛生面に不安は残ります。マットを敷かないと熱くて座れないので持参の手拭い等で防衛策を講じることが望まれます。温度は90℃程度ですが、遠赤外線効果で110℃程の暑さに感じると能書きには書かれています。実際その通りの暑さに感じました。
肝心の温泉浴槽ですが、これは2つあります。あつ湯とぬる湯があり、ぬる湯は結構人が入りますがあつ湯は人が入っていません。さぞかし熱いだろうと思ったら、43℃程度に感じました。これは日により時間帯により変動があると思われます。ぬる湯は41℃程度、あるいはもっと低いように感じました。かたたたき(肩にジェット水流が当たる)がありましたが、湯が出ておらず使用できそうもないです。泉質は皆様が口コミで書かれているとおりです。湧出する温度は低いので本来は鉱泉に当たりますが、温泉成分が強いので温泉になっているそうです。東京都区部に共通した黒く濁ったヌルヌルとした泉質です。
サウナ無料、温泉、湯船もバラエティに富んでいる、また地域性や知名度などもあり、この銭湯はかなり混んでいました。休日や平日でも昼間は混みすぎで落ち着かないかもしれません。午前中から深夜まで営業しているので「時間差入浴」で楽しみたいですね。
6人が参考にしています
蒲田っぽいネオンが何とも [蒲田温泉]
ぐまニスト さん [投稿日: 2009年1月16日 / 入浴日: - / - ]
- 3.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
平日の夜に立ち寄りました。
カランが埋まるほど常連らしき方々がおりましたので、
黒湯の本場「蒲田」の中でも人気があるようですね。
館内にオリジナル(であろう)の蒲田温泉ソングが
流れていたりして、昭和っぽいというか、B級っぽいというか、
夜は堪らない雰囲気を醸し出しておりました。
湯殿の設備は至って普通の銭湯並でしたが、
湯の黒さは自分が入った中では川崎の千年温泉と双璧で、
トップクラスの黒さだと思います。
ただ、湧出量が146Lあるようなので、
温泉浴槽がもう少し大きいと良いなと感じました。
湯の温度は低温浴槽の水温計が43度台でしたが、
高温浴槽は江戸仕様で飛び上がるような熱さ。
体感的に47度前後に感じました。
自分はココの夜の雰囲気が気に入りました。
4点に近い3点です。
3人が参考にしています
蒲田温泉 [蒲田温泉]
たかぼん8160 さん [投稿日: 2008年12月9日 / 入浴日: 2008年12月9日 / - ]
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
ここに北海道から出張した折釜飯を食ったがうまかった。
また食いたい。
1人が参考にしています
OH! 黒湯 [蒲田温泉]
でか丸 さん [投稿日: 2008年12月9日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点

まるで重油のような色。以前から行きたかった蒲田の黒湯をついに体験して来ました。
お湯の色もGOODですが、いい具合に寂れた浴場の雰囲気に思わずニンマリ。地元の人が淡々と汗を流す中、黒湯が珍しい私は何度も出たり入ったりして存分に堪能させてもらいました。
42度表示の低温槽と50度表示の高温槽。表示ほどの湯温はもちろんありません。肌がしっとりくる“美肌の湯”は思ったほどヌル感はなかったけど、身体が温まるのがよーく分かる実力湯でした。
サウナ無料・2階の大広間も無料というのが嬉しい。
なんとも落ち着くおばちゃんの接客といい、のどかな銭湯の光景が此処にはあります。
何故か、師走を迎えると銭湯が恋しくなる習性みたいなものが、私にはあります。
21日の冬至にはどこかのゆず湯に浸かっているかも~♪
3人が参考にしています
31件中 1件~20件を表示