あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちら携帯電話はこちらから
右のバーコードを携帯電話で読み取るか、こちらからアドレスをメールで送信してアクセスしてください。
湧出天然温泉 くつろぎの郷 湯楽(閉館しました)の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×画像読み込み中
「豊富な湯量を活かした自家源泉かけ流し」
お客様に本物の天然温泉をお楽しみ頂く為に、湧き出したお湯に一切処理を行いません。
安全・安心にご利用して頂く為に、源泉を掛け流すことにより消毒用塩素を控えております。
ナトリウム、炭酸水素塩を主要な成分とするために、皮膚の表面を軟化させ、
皮脂や分泌物を乳化して洗い流す作用が期待できます。
お客様により良い温泉をお楽しみ頂けたら、幸いで御座います。
お得な特別クーポンあります!!
クーポン詳細はこちらから!
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
住所
大阪府大阪市住之江区北加賀屋3-5-37
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
入浴料:【平日】大人740円 小人320円
【土・日曜、祝日】大人790円 小人370円
【レンタルタオルセット】350円
※シャンプー、リンス、ひげそり、ブラシ、歯磨き、フェイスタオル、バスタオル、せっけん、メイク落とし、シャワーキャップは有料にてご用意しております。
カード利用:不可
営業時間・期間
10:00-深夜2:00[最終受付は深夜1:00]
休業日
不定休
アクセス
電車・バス・車
地下鉄四つ橋線 北加賀屋駅より徒歩6分
阪神高速堺線 玉出出口より一般道・県道5号(南港通り)・府道29号(新なにわ筋)を津守方面へ3km
駐車場
施設ご利用で最大5時間無料
特徴
岩の湯[奇数日:男性/偶数日:女性]
岩外湯楽(露天岩風呂)・ 浮湯(死海風呂)・天山・楽山・一休(足湯)・信楽(壺湯)・岩内湯楽(室内岩風呂)・マグナムバス・シェイプアップバス・リラクゼーションバス・水風呂・石の寝湯・塩サウナ(遠赤外線)・宝石サウナ(マイナス)
檜の湯[奇数日:女性/偶数日:男性]
檜外湯楽(露天檜風呂)・檜の寝湯・夢殿(シルク風呂)・あひる横町お祭り風呂・うたせ湯・檜内湯楽(室内檜風呂)・足美人(足湯・腰掛湯)・漢方薬サウナ(薬仁サウナ)・タワーサウナ
泉質分類
単純温泉(低張性・中性・低温泉)
効能分類
飲食施設
お食事処「湯楽亭」
休憩施設
休憩ロビー、休憩コーナー(いずれも無料)
付帯施設
ボディケア癒し処、自販機コーナー、カットサロン
備付品
設備
温泉の特徴
利用シーン
施設外観
- 点
湯がよかっただけに・・_______________
地下鉄北加賀屋駅の西、徒歩5分少々のところにあった温浴施設です。スーパー銭湯的な感じですが、湯の力感が前面に出ていていい感じでした。
内湯…
4.0 点
施設外観
- 点
モール臭しっかりで楽しめた____________
地下鉄の北加賀屋駅から西へ。1筋ほど北に入ったところにある温浴施設です。
内湯は42℃の主浴槽がメイン。一部バイブラと電気風呂もあります。ジ…
4.0 点
施設外観
- 点
あなたの写真を投稿しませんか?
service.onsen@niftylifestyle.co.jpのメールアドレス宛に写真画像をお送りください。
@nifty編集部にて確認の後、問題がなければ掲載いたします
「衣食住浴」をモットーに年間100湯あまりを巡る現役東大生。大学1年の夏に東大温泉サークルOKRを立ち上げ、代表を務める。趣味は旅行とメガネ集めで温泉用メガネも持っている。
作成日:2017年03月22日
突然ですが、大阪の方すみません!
正直、大阪を見くびっていました。
まさか、大阪の都会にこんな良い温泉があるなんて…!
関西遠征第2弾!
温泉をこよなく愛する東大生が、大阪の“とびきり良い湯”をご紹介します!
こんにちは! 年100湯以上温泉に入る、ライターの比護です。
今回は食い倒れのまち・大阪にやってまいりました。
訪れたのは、大阪市営地下鉄・四ツ橋線の北加賀屋駅から徒歩7分にある街ナカの温浴施設。
さっそく入館すると入口からお客さんがごった返す盛況ぶりでした。
そんな地元のお客さんに愛される施設は、温泉の良さもさることながら、実はファミリーで行きやすい施設でもありました!
いざトツゲキ!
都会の真ん中にあります
大阪のお風呂はやはり活気が違います
こちらの施設の魅力は何と言っても温泉。
無色透明でサラサラとしたやさしい肌触りのお湯が楽しめます。
そして、驚くなかれ。全浴槽で温泉水が“かけ流し”で使用されています。
つまり、一度浸かったお湯は流して、常に新しいお湯がわんさか注がれているということ。これだけお湯を贅沢に使えるというのは、大阪市内という立地を抜きにしてもすごいです。
そんなお風呂は種類も豊富。テンポよくリポートしていきます!
まずはお風呂へ!
脱衣所の通路も広々です
まず目につくのが、広々とした露天風呂。
昼は空がよく見えて開放感があり、夜になると明かりが抑えられた落ち着いた雰囲気づくりがなされています。
浴槽タイプは岩風呂と檜風呂の2種類あり、
・岩の湯エリア(奇数日:男性、偶数日:女性)
・檜の湯エリア(奇数日;女性、偶数日:男性)
に分かれています。
檜の湯エリア
露天風呂には大小さまざまな浴槽があり、ぬるめの40~41℃から高いところは42~43℃まで、それぞれ温度が微妙に異なっています。お風呂に入りながら自分に最適な浴槽が見つけられ、アツいのが苦手な小さなお子さんも無理せず入れそうです。取材日には楽しく露天風呂に入るファミリーも多くいらっしゃいました。
もちろん、肝心な内湯も完備。内湯はいい意味で銭湯のような雰囲気です。常連さん同士で会話を弾ませるもあり、1人で黙々と疲れを癒すのもあり、お客さんが思い思いにリラックスされていました。人気のジャグジーもしっかり備わっています。
次に目を引くのがアトラクション風呂。
日替わりで、
・アヒル風呂
・死海風呂
の2種類が楽しめます。
まずは、子どもが大喜びなアヒル風呂。
お湯に浮かぶ大小2種類のアヒルや壁に描かれた装飾が楽しい雰囲気です。
アヒル風呂は温度がぬるめに設定されており、小さなお子さんにピッタリです。お風呂嫌いなお子さんでもこのアヒル風呂なら興味をもってくれるかもしれません。
支配人の井口さんのお話では、以前アンケートで
「お風呂嫌いの子どもがお風呂を好きになった」
という回答もあったそうです!
一方の死海風呂は“死海”の名前の通り、体が浮かぶお風呂です。
子どもウケはもちろんのこと、実は大人にも人気なお風呂。
体験してみると、本当に体が浮かんでビックリ! それもそのはず、海水の塩分濃度が一般に3%代と言われているところ、この「死海風呂」の塩分濃度はなんと18%! これほど浮くのかというくらい、浮遊感MAXです。
そんな死海風呂になんの支えもなくプカプカと浮かんでいると、何も考えずに「ボー」っとリラックスできました。
日ごろ色々と忙しい大人の方も、お風呂ではリラックスしたいはず。そんなお父様方で賑わう死海風呂でした。
本当にこんな感じで浮きます!(本の持ち込みと水着の着用はできません)
アトラクション風呂だけでなく、こちらの施設ではサウナも4種類備わっています。
・塩サウナ
・岩サウナ(宝石サウナ)
・タワーサウナ
・スチームサウナ(漢方薬サウナ)
が2種類ずつ日替わりで楽しめます。
また、その他にも寝湯やシルク風呂、つぼ湯などが多種多様なお風呂があります。
風を感じながら寝るもよし
寝湯もあります
広々とした露天風呂、内湯やジャグジー、さらには子どもにも大人にも嬉しいアトラクション風呂、さらには打たせ湯や寝湯、サウナまであって入館料が平日720円、休日770円はリーズナブルですよね。地元の方に愛されているのも納得です。
そんなバリエーション豊富なお風呂、実はもれなく温泉を使っているんです。
死海風呂やアヒル風呂も温泉。さらには入浴前後のかけ湯まで温泉なんです!
もちろん、すべてかけ流し。最近、スーパー銭湯でも「源泉かけ流し」をウリにする施設が増えていますが、こちらはその中でも一線を画した存在です。
かけ湯も温泉を使用!
打たせ湯でも贅沢に温泉を浴びられます(もちろん循環なし!)
温泉が自慢の「くつろぎの郷 湯楽」さん。温泉の他にもう一つの大きな特長があります。
それが、「ファミリーにやさしい」ということ。
湯楽さんでは「子育てパパ・ママ応援します!」のスローガンのもと、受付でのオムツの販売、ミルク用のお湯の提供、食事処でのベビーフード持ち込み可など、幼い子を連れた子育て中の方にやさしい取り組みが充実しています。
平屋建てで段差が少ないのもファミリー向けです
また、子ども向けイベントも多数開催!ケロリン桶にアヒルのおもちゃを飛ばすと景品がもらえる「アヒルとばしinケロリン」など、小さなお子さんが楽しめる機会がたくさんあります。取材当日のイベントでは、子どもたちが列を作って参加しており、楽しい雰囲気で大盛況でした。
さらに、泉質もファミリーの味方。湯楽さんの温泉は単純温泉という泉質で、少しヌルヌルとしつつもサラサラとしたやさしい肌触りの温泉なので、小さなお子さんにも刺激が少なくお湯に馴染みやすいです。生まれて初めての「温泉はじめ」にももってこいですね。
イベントは大盛況!
食事処「湯楽亭」は定番の麺類(ラーメン、そば、うどん)やカレーに始まり、メニューの種類が充実。定食や丼ものがグランドメニューだけで17種類とバラエティ豊かで、さらには揚げ物、逸品、ご飯ものや韓国料理まで取り揃えています。
羽付きの餃子は
具材がたっぷり!
まずは名物の「ばりうまカレー玄うどん」を注文。ドロッとしたスープがまろやかでコクのある美味しさで、よく麺と絡み合います。
顔より大きな特大の器で提供されるので、カレーの汁が服に飛びづらいのがありがたいです!(量は一般的なサイズなので安心です)
創業以来変わらず看板メニューであり続ける一品で、辛さやトッピングなど様々なアクセントをつけることも可能です。
器が大きい!
また、季節限定メニューも充実。春季メニューでは菜の花や桜えびが使われるなど、その季節ごとに旬で季節感のある食材が食べられる御膳が人気です。
その他ファミリーにやさしい施設らしく、お子様メニューにも力を入れてらっしゃいます。
全浴槽で温泉をかけ流すお風呂と種類豊富なお食事処がメインの施設ですが、その他にもホッと息をつけるスペースがあります。
その一つはマンガが読めるスペース。絨毯張りの落ち着いた空間で読書もはかどります。また、畳張りの休憩所も完備。温泉に入ってついつい眠たくなってしまったときもひと眠りできそうです。
お疲れの方にはマッサージ処の「リラクゼーション癒伸」さんもオススメ。タイ古式マッサージなど、体をほぐすマッサージが受けられます!
かけ湯まで温泉を使用した完全かけ流しのお風呂とファミリーへのきめ細かいサービスが魅力の「くつろぎの郷 湯楽」さん。
大阪ではスーパー銭湯の先駆け的な存在として、常にお客さんを魅了してきました。
大阪周辺にお住まいの方はもちろん、深夜2時まで営業しているので夜行バスや関空からの飛行機待ちにも便利です。
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。