京都府 / 京都市内 / 京都竹の郷温泉
3.5点 / 66件
- コロナ対策実施
- 日帰り
- 宿泊
- クーポン
上方温泉 一休の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×投票ありがとうございました
ランキング発表は12月18日!!
会員登録/フォローをして最新情報を受け取ろう
「一休」のお湯は100%天然温泉。一休自慢の天然温泉に入り、一日の汗を流しに来て下され。
通常750円~ → 650円~(100円お得!)
アイキャッチ
お客様に安心してご利用いただくために、上方温泉 一休では新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止に努めています。
お客様のご協力をお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。
薫り立つきの香…。源泉と溶け合い、清々しく鼻孔を刺激する。
「一休」の建物の西側は、夕暮れの風情を背景にして、木の爽やかな薫りと優しい肌ざわりが心地よく心と体を癒してくれる、清々しい木のゾーン。日本では昔から木のお風呂が一般的。心地よさの原体験としてある木質ならではのくつろぎ感は、他には代え難いものです。広々とした浴槽の中で手足を思い切り伸ばして暖まる。心から”ひとやすみ”出来る瞬間です。
趣ある石の風情…。硬質な肌触りや豊かな岩の表情を愉しむ。
「一休」の建物の東側は、午前中の明るい陽射しの中で、自然の岩や石が形づくる表情豊かな景観が目を楽しませ、ゴツゴツした感触がダイナミックに気持ちを解きほぐしてくれる石のゾーン。特に、「一休」自慢の関西最大級の規模を誇る露天風呂で、天空の下で風に吹かれながら、天然温泉に首までどっぷりと浸かる爽快感…。街の温泉では、なかなか味わえません。
湯上がりのひととき。
湯上がりはやっぱり気持ちのいいソファで寛いでビール片手にナイターが観たい。
広々とした畳の上で手足を伸ばして思う存分ゴロゴロしたい。
「一休」1階、2階にはそれぞれゆっくり出来る休憩コーナー、畳コーナーがあるから湯上がりも極楽気分が続く。
施設名 | 上方温泉 一休 |
---|---|
ヨミガナ | カミガタオンセン イッキュウ |
住所 | 大阪府大阪市此花区酉島5-9-31 |
TEL | 06-6467-1519 |
営業時間 | 10:00~24:00(最終受付23:00) 5月16日(土)より営業時間変更 |
定休日 | 第3火曜日 |
公式HP | http://www.onsen19.com/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
シャンプー | ○ | リンス | ○ | ボディシャンプー | ○ | お食事・食事処 | ○ | 休憩所・休憩室 | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
駐車場あり | ○ | エステ・マッサージ | ○ |
湯上がり茶屋 一休
和・洋・中、本格料理。サービスも本格的。 味に自信ありの和・洋・中、約150のメニューがズラリ。
【営業時間】 AM11:00~翌AM2:00
(ラストオーダー:翌AM1:30/定食メニューはAM0:00終了)
【TEL】 06-4804-8818
身体も心も芯からリラックス。
ゆっくり時間をかけて全身をケアするボディーケアコース、 足の裏を刺激する足ツボコース、 タイ王国伝統の健康改善療法・タイ古式コースをご用意。
湯上がりの心地よさに包まれながら、全身の力を抜いて、 身体も心も芯からリラックス。
【営業時間】 AM11:00~翌AM1:00
(最終受付AM0:00)
【TEL】 06-6464-1146
高級シティーホテルに本店を構える一流のスタッフが、洗練された技術をお客様のニーズに対応します。男性・女性共にご利用でき、カットはもちろん、女性のお顔そり、美肌エステなどの豊富なメニューを組み合わせて自由にセレクトしていただけます。お風呂の整髪で、足の先から頭のてっぺんまでキレイに。
【営業時間】 AM10:00~PM9:00
カラー受付 PM7:00まで/カット受付 PM8:30まで
【TEL】 06-6462-2836
鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2020年12月22日 / 入浴日: 2020年10月18日 / 2時間以内 ]
JR西九条駅からの無料送迎バスを利用しました。此花のベイエリア近くにあるスーパー銭湯さんです。
しばらく休みを取ってリニュアル工事をしていました。今回はリニュアル後の初訪問になります。
まず脱衣所の雰囲気が変わっていました。ロッカーのスペースが広めになったような気がします。
お風呂も変化しています。内湯はサウナが上で90℃、下で80℃ほど。水風呂もあります。ぬる湯は38℃で循環湯。塩素臭は少な目です。そして大きく変わったのがここからで、従来は中温と高温の浴槽だったところに炭酸泉と電気風呂ができました。炭酸泉は温泉入りで38℃。塩素臭は普通レベル。炭酸は弱めに感じました。電気風呂も温泉使用です。何種類かのタイプがあります。
露天はスチームサウナと大きな樽風呂、そして建物周りに温泉が2つ。かけ流しの壺湯は2基ありまして、40℃で黄色い湯です。少しモール臭がしているのが特徴的です。
リニュアルはされましたが、今まで通りにお湯の良さが楽しめるので歓迎ですね。いい湯をそのままにというところは好感持てます。もちろん露天の壺湯が一番ですが、内湯のぬる湯もポテンシャル高いです。
鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2020年10月30日 / 入浴日: 2020年10月15日 / 2時間以内 ]
JR西九条駅からの送迎バスを利用しました。此花区の伝法から西に1.5kmほど行ったところにあるスーパー銭湯さんです。北港のハーバーがすぐ近くにあります。
お風呂は少しリニュアルが見られます。内湯は88℃サウナ、水風呂、腰かけ浴、電気風呂が続きます。炭酸泉が新しくできまして、37℃ほど。炭酸強めで消毒臭少な目。温泉を使っていまして、特有の香りは僅かながらも感じることができます。あとは38℃のぬるゆ。アメニティはラ・アンジュラグの3点セット他です。
露天は名物陶器の1人用壺湯。ここが一番かと。40℃のかけ流しでモール臭しっかり。従来と違うのは、上の湯口から冷たい温泉が入っていたこと。底部からは熱い湯が投入されています。で、温度は40℃とぬるめになっていました。これが目立った変化ですね。あと、建物側に2つ温泉浴槽。41℃ほどです。そして大きな石の壺湯が2基。こちらは43℃と高温設定でした。そしてスチームサウナも健在でした。
メインの壺湯に変化ありですね。ぬるめの仕様になっていました。1回だけのことか、しばらく続くのか、冬になると変わるのかは分からんですが。モール臭のよさは以前のままですし、文句なしといったところ。相変わらずいい湯です。
すだち さん [投稿日: 2020年10月12日 / 入浴日: 2020年10月12日 / 2時間以内 ]
クーポンを利用して久々に行きました。
以前は駐車場もいっぱいで、入るのにも時間がかかり、入ったら入ったで凄い混み合っていましたが、現在は程よい人数でゆっくり入れました。
近場の温泉に行ってまだホカホカですね。
次回は食事もして帰ろうとおもってます。
鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2020年9月1日 / 入浴日: 2020年8月20日 / - ]
JR西九条駅からの送迎バスを利用しました。此花区のベイエリアにあるスーパー銭湯さんです。
内湯は腰かけ浴、38℃のぬる湯、温泉使用の電気風呂、白湯の炭酸泉と続きます。露天は名物壺湯。かけ流しで43℃。モール臭くっきりのいい湯です。大きい信楽焼の浴槽は42℃。塩サウナとあります。そして建物側に2つ温泉浴槽があるのですが、1つは従来と同じ42℃、もう1つは35℃の不感入浴になっていました。夏場限定のサービスだと思います。体温より少しだけ低いので、とても心地よく入浴ができました。この1度の差は大きいですな。モール臭も感じられますが、やや塩素は強めでした。なので締めは壺湯になりました。ちなみにアメニティはプレミアムアロマ3点セット他です。
鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2020年6月4日 / 入浴日: 2019年3月28日 / 2時間以内 ]
JR西九条駅からの無料送迎バスを利用しました。伝法から此花通を西に1.5kmほど進んだところにある温浴施設です。
内湯は腰かけ浴と温泉が3つ。温度別になっていまして、一番低温の38℃のところがほぼ不感入浴です。循環利用ですがスポイル感は少な目。消毒臭も少なくていい感じです。41℃と43℃もありますので好みのところで。サウナは92℃くらい。水風呂はしっかりと冷えてます。アメニティはラ・アンジュラグの3点セットとプレミアムアロマの3点セットが選べるようになっていました。
露天風呂はかけ流しの壺湯が43℃ほど。モール臭がきっちりと感じられる淡い黄色の湯です。他に温泉の大き目の浴槽が2つ。こちらは41℃。壺湯の大きいのもあります。あとはスチームサウナといったところです。
単純泉で温度が高く、香りがきっちりと出ているのがいいですね。源泉の温度が高いので、あまり沸かし直しもしていないのかな。まさに天祐と言えるような有難いお湯ですな。質もいいのでお勧めです。
お気に入りに追加しました。