- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 群馬県
- >
- 前橋
- >
- 前橋駅前 天然温泉ゆ~ゆ
- >
- 前橋駅前 天然温泉ゆ~ゆの口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年3月11日)
-
脱衣場、浴室共全体的に汚い。
刺青等も入れてる人見かけてフロントに注意
しても何も対処しない。5人が参考にしています
-
駅近くにあります。たまに会社帰りにバスでいきます。
駐車場も大きいです。
スタッフさんもみなさん丁寧な接客です。
食事処、床屋さんは入浴なしでも利用でき便利です。3人が参考にしています
-
地下1500mから自噴している天然温泉は、やや色が付いて微かに石油臭のある良泉です。駐車場はチケットが発行される有料駐車場となっていますが、フロントに駐車券を出すと温泉利用の間は無料となります。
内湯は、大きな湯船の端に湯出口が有り、湯船の中で撹拌していないので、湯出口から遠くなるとぬる湯になる構造となっています。
露天風呂は、広いスペースの半分位の湯船で、端にはテレビが付けられています。敷地の半分には、サマーベッドが並べてありました。
食堂には、冬季限定メニューもありました。レモンラーメンはスライスしたレモンが載っているのは勿論のこと、塩麹に漬けた鶏胸肉も使っています。
シャンプー,ボディソープ付き730円のところJAF会員証提示で680円。100円バック式無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。6人が参考にしています
-
・総論
知ってる限り、日帰り温泉系では最強クラス。
利益が出てるのか怪しいレベル。
・アクセス
ほぼ駅前で、新幹線の通る高崎からでもアクセス可能。
駐車場もあり。
・値段
かけ流し温泉にしては安め。
ランチメニューも利用できると余裕で元が取れるレベル。
・その他
内部は清掃が行き届いており、余りこんでいる状況にも遭遇したことがない。
割とゆっくりできる。
フリーWifiあり。
15人が参考にしています
-
お湯がすごく良い!!
お肌がすべすべになって、ほんとよくあたたまります。
施設がせまいく休憩所がないのでお風呂入った後ゆっくりできないのが残念…11人が参考にしています
-
温泉はかけ流しで、温度も適温でよく暖まります。また食事も季節のメニューもあり豊富です。座席もお座敷とテーブル席もあり綺麗です。
8人が参考にしています
-
JR両毛線の前橋駅北口から、徒歩で約3分。駅前のメインストリート、県道17号線沿いに建つ、日帰り温泉施設。平日の午後、利用してみました。100円返却式下駄箱キーと交換に、精算用のバーコードレシートをもらうシステム。入浴料は、平日630円・土日祝730円です。階段を上がって、2階の男女別大浴場へ。100円返却式ロッカーが並ぶ脱衣場。浴室の正面と右側に、27人分のシャワー付きカランがある洗い場には、シャンプーやボディソープも完備。右奥に、20人サイズのタイル張り石枠内湯があり、うっすら茶褐色のナトリウムー塩化物泉(源泉名:前橋駅前温泉くりまの湯)が、源泉かけ流しにされています(温度調節の為循環あり)。地下1500mから湧出。源泉57.5℃を、地下水で加水して42℃位に調整(混雑時のみ加温あり)。PH7.3ながら、肌がスベスベする浴感です。口に含むとモール臭がして、少ししょっぱい。続いて、外の露天風呂へ。10人サイズの石造り浴槽で、こちらは湯温41℃位。ウッドデッキには、ガーデンチェアが置かれています。ドライサウナやスチーム・ミストサウナと、サウナゾーンも充実。駅前なので景色は望めませんが、あまり混んでいなくて、のんびりできました。余談ですが、パンフレットでは某温泉チャンピオン絶賛の湯と、思いっきりアピールしています。
主な成分: ナトリウムイオン1397mg、マグネシウムイオン15.7mg、カルシウムイオン86.5mg、鉄(Ⅱ)イオン1.4mg、塩素イオン1971mg、硫酸イオン5.9mg、炭酸水素イオン643mg、メタケイ酸57.4mg、メタホウ酸68.1mg、成分総計4.30g20人が参考にしています
-
初めて行って来ました。塩化物泉のお風呂です。良く温まりました。サウナやミストサウナ 岩盤浴が有るみたいです。今回は、利用しませんでした。中は清潔でした。近くなら通いたい温泉です。
10人が参考にしています
-
スノボ旅行第2弾(・∀・)
両毛線前橋駅よりけやき通りをまっすぐ行くとありました
(っ´ω`c)
駅近で駅からそんなに歩いてないです
(・∀・)
お湯は個人的に好きですが気持ち、サッパリしてる(表現としてあってるかは定かではない)感じで、加水してるように思います
(´・ω・`)
温度や湯加減はゆったりできました
(っ´ω`c)
施設としては駅近なのは嬉しいですが、ちょっとマチマチな感じがしました
(´・ω・`)
しかし、貸しバスタオルが100円 フェイスタオルが50円なのは個人的にリーズナブルな気がします
(っ´ω`c)
入ったのも遅かったので人も少なくゆっくり入れました
(・∀・)
また、施設側が刺青NGにしてありました
(っ´ω`c)
そんな感じです(*^^*)11人が参考にしています
-
至便が良いため、何度か行っていますが、以前より温泉が薄くなったように感じます。天然温泉かけ流しと謳っているものの、加水によりだいぶ濃度が薄まっています。適温にするためとは思いますが、温くて薄い温泉はがっかりです。
施設もドライサウナ、ミストサウナ、地下水を利用した水風呂、岩盤浴、露天、内湯と一通り揃っていて、温まりの良い泉質が気に入っていたのですが、湯使いについては残念でなりません。11人が参考にしています
-
前橋駅前温泉くりまの湯
Na-塩化物泉 中性低張性高温泉 57.5℃ Ph値7.3 455㍑ 加水 無加温 掛け流し 消毒無し 循環濾過あり
全日600円 受付10~2230
土日の加算料金反対を主張していた。(拍手)
02年10月16日開業
当時、こちらに行く機会が多くあり、何やら建設していたのがここでした。帰りには何回か入って行ったのを思い出します。
前橋駅前けやき通りにガラス張りの、都市型の温泉施設。駅前足早なら2分で着く温泉です。
1階 フロント
2階 食事処 浴室
靴鍵100円返却→フロント鍵預けケース入りリストカード受ける→
2階 左手脱衣室:白木調ボックスロッカー100円返却、下段は縦形ロッカー、間に解放籠棚が挟まる造り。ロッカーは両壁にしかなく広々していた。
浴室:赤茶石畳敷き、縦細の白系タイル壁造り。
内風呂、露天共々温泉使用、淡横色 。
カラン:湯押し釦、シャワーハンドル式。
サウナ:5段席スタジアムタイプ。
露天にスチームサウナ:足湯タイプ。
岩盤浴室あり。
露天:石畳敷き、角張り鉄平石枠の浴槽。
市街地の為眺めは無いが、センス良い洋風な白壁、外構にかこまれ気分は良い。
市街地の土地の無い中、コンパクトにまとまったセンス抜群な高級銭湯といった感じです。
02H14.10~04頃数回入浴
06H180720木入浴
12H240714土入浴
←前湯 富山黒薙温泉→次湯 草津ナウリゾートビックバス(06)10人が参考にしています
-
日曜日の昼前に訪問しました。入浴と岩盤浴がセットで1200円とお得なセットを利用しました。
内湯は源泉かけ流しで湯の鮮度も抜群。湯の花も大量に浮遊していました。
露天は循環濾過方式らしく弱い塩素臭もあります。
岩盤浴はベッド3台でそれぞれ効能が違う石を使っているようですが、50分間で良い汗がかけました。
ドライサウナ、スチームサウナを含めて温浴施設はまずまずのレベルでした。
湯上りのビールもレストランが比較的すいていて、ゆっくりすることができました。9人が参考にしています
-
町中でありながらも、いい湯にめぐり合えたと思います。源泉が地下湧出で、そのままかけ流しをしているので鮮度は抜群だと感じました。
ナトリウム-塩化物泉特有の保温効果からか、しばらくはポカポカが続きますよ。また、寒い時期に入りに来ます。
入浴料も600円( 平日・休日ともに同じ)とお手頃です。8人が参考にしています
-
群馬中央部では個人的にだが高崎の湯都里と双璧だと思っている温泉。
前橋駅から近く無料駐車場も併設している為、鉄道・車利用者双方とも使いやすい施設であろう。
泉質はNa-塩化物泉、掛け流し・加水。となっている。
総成分4338.6mgナトリウム1397mg鉄1.4mg塩素1971mg炭酸水素643mgメタケイ酸57.4mg。
色は薄茶にも見えるし微黄色にも見える。匂いはアブラ臭と鉄の匂いが少しだけ感じられます。
かかり湯から温泉の所は意外に少ないのでここは湯量が豊富である事がわかります。
露天風呂は景観も何もありませんが涼みながら入るにはいいです。
5キロ程近ければ週2,3回は通いたいと思う温泉です。8人が参考にしています
-
前橋駅周辺って意外と繁華街の感じではないですね。北口の大通りをまっすぐ3分ほど。入口前で振り向くと駅が見えます。
内湯と露天風呂に大きい湯舟がひとつずつ。あとはサウナと水風呂だけ。
おやすみ所もないです。食事所の周辺にイスがいくらか置いてあって、畳席のすみでこっそり寝転ぶくらい。
でもね。これで充分。
お湯がとても良いので。
料金と駅近さでモトがとれました。
いつかまた寄ると思います。8人が参考にしています
-
至近のビジネスホテルに子連れ旅行で2泊したので、ユニットバスのバスタブに浸かるよりいいかと2晩とも利用しました。
初日は日曜日で食事処が繁盛しておりました。蕎麦とソースカツ丼を食べましたが、専門店ではないし味はまあまあという所。テレビのチャンネルを勝手に変える客も居り、ここまではいい印象でなかったのですが、まずトイレの清掃状態が良く(子供用スリッパもあり)、脱衣場の床も混み合う中で許せるレベルを維持し、浴室は洗い場が十分あり、浴槽は源泉(温泉・冷鉱泉ブレンド)掛け流しだそうで、湯の汚れも気になりませんでした。夜間で湯色はあまりわかりませんが、鉄分のため褐色で微かに濁りがあるという感じでしょうか。温泉らしい温泉です。
息子が浴槽内を歩いて他のお客さんにご迷惑をお掛けしたこともあり、申し訳なかったのですが、むしろ多くのお客さんが息子のために露天へのドアを押さえていただいたりと、気を遣っていただけ、また全体的に皆さん非常に入浴マナーが良いことに感心致しました。サービスは合格、湯は優秀、で客層も良好という非常に気持ちのよい温泉施設でした。8人が参考にしています
-
前橋ICから車で10分、JR前橋駅からもすぐという好アクセスのゆーゆさん。草津の帰りに寄ってみました。隣接した無料駐車場に車を駐車し、建物のなかへ。隅々まで清掃が行き届いており、館内はとても綺麗です。
受付を済まし早速2Fにある浴場エリアへ向かいます。2Fには広々とした休憩所兼食堂もありました。脱衣所はリターン式100円ロッカーが70、扉なしの棚が20といったところでしょうか。ロッカーの数に関しては問題ないと思いますが、脱衣所のスペース自体が、やや手狭に感じました。
肝心のお風呂はというと、男女ともに内湯&露天の二本。まずは内湯から攻めますが、掛かり湯にも源泉を使用しているのには嬉しくなってしましました。
湯船は20人前後浸かれそうな長方形。体感42度弱、薄茶色の湯が掛け流されています。源泉は湯口と浴槽底部双方から投入されるシステムで浴槽内で心地よい対流もありました。浴槽底部から投入される湯のほうが若干高温のような気がしました。井水による加水はあるものの、鮮度の良い湯が楽しめます。特に湯口からの源泉はシャキシャキとした活きの良さで、油臭に加えて金気臭も感知できました。源泉を口に含んでみると、当初想像していた塩気はほとんど感じられず、柔らかな肌当たりで温まりの大変良い湯でした。成分的にはカルシウムが突出しているようですが、毎日入るにはもってこいの湯ではないでしょうか。
次に露天エリアへ移動。残念ながら壁に囲まれているため景色は望めません。そしてなぜかヨーロピアンなガーデン風の造りで(笑)、和風の湯船との不思議な共生が面白かったです。湯船は15人サイズの長方形。配湯方式は内湯と同じで、掛け流し量も内湯同様申し分ありませんでした。
その他サウナもあり、一通りの設備は整っているようです。シャワー&カランにはリンスインシャンプーとボディーソープも備え付けてありますので、男性なら手拭い一本で気軽に立ち寄れるでしょう。平日の夜9時過ぎに訪問したのですが、地元のご家族連れが中心で、地域のお風呂として活躍しているようです。
写真は上が入り口、下がフロント周りです。りんごやかぼちゃが売られていました。9人が参考にしています
-
前橋駅前にある「ゆ~ゆ」は、駅から歩いても5分以内で到着できます。 その外観からはとても温泉入浴施設とは思えません。見過ごして通り過ぎてしまいそうです。
浴室は2階にありました。露天風呂もありますが、立地条件上、景観は望めません。それに露天エリア全体の演出意図がわかりません。
温泉は循環ろ過していない掛け流しのみでの利用のようです。温泉成分のため、注湯口まわりが赤茶色に変色したり、堆積物があったりします。が、これは、以前の濃い源泉の時のお湯の影響なのでしょうか?9人が参考にしています
-
近所なのでオープン当初は毎週行っていたのですが、最近はご無沙汰しておりました。
久しぶりでしたが、ここのお風呂は気持ちいいですね。
連休中ですっごい人出でしたが、湯船は案外透いていました。こういうときはゆったり入れるので、うれしいです。
食事処はさすがに満員。
ここは寝て休憩するところがないので、食事処で寝てしまうのはしかたないのですが、混雑しているときはやめて欲しいですね。7人が参考にしています
-
その名の通り本当に前橋駅前にあります。車での訪問でしたが駐車場も敷地内に完備されており、非常にアクセスが良い立地条件にあります。
浴室内部は一昔前のタイル貼りが基調で風情などは余り感じられません。ですので雰囲気重視の利用客にはこれ以上ない位の無機質な空間だと感じられるかも知れません。設備は浴槽の他にサウナ、水風呂のみで非常にシンプルな設計です。
しかしそれを補って余りあるここの泉質は噂通り何より素晴らしい。お湯は茶褐色で金気臭も香り、投入量も豊富です。保温効果も上々で、露天のデッキチェアーでは暫し安眠してしまいました。
散々既出ですが、この立地でこの泉質には改めて驚かされる。前橋駅を降り立った旅行者にとっては、まさに温泉天国群馬の門番的な感すらあります。7人が参考にしています