本文へジャンプします。

ホテル祖谷温泉の口コミ情報一覧

サウナランキング2023

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

  • 天然
  • かけ流し
  • 露天風呂
  • 貸切風呂
  • 岩盤浴
  • 食事
  • 休憩
  • サウナ
  • 駅近
  • 駐車
評価
4.2点 / 58件

こだわり評価ポイント

お湯
4.6点
施設
4.0点
サービス
3.6点
飲食
3.7点

おすすめ口コミ情報 (口コミ最新投稿日:2021年8月18日)

56件中 1件~20件を表示

ケーブルカーで湯舟に行くテーマパーク感… [ホテル祖谷温泉]

ぱぴ さん [投稿日: 2021年8月18日 / 入浴日: 2019年11月18日 /  - ]

総合評価
5.0点
お湯
5.0点
サービス
5.0点
施設
3.0点
飲食
4.0点

ケーブルカーで湯舟に行くテーマパーク感といい、露天風呂のすぐ前が清流のせせらぎ、紅葉が綺麗な大自然。まさに夢の世界です。

参考になった!

2人が参考にしています

車すれ違い困難なV字谷の中腹、狭隘だが… [ホテル祖谷温泉]

真苦部素 さん [投稿日: 2016年10月10日 / 入浴日: 2016年10月10日 / 1泊]

総合評価
 - 点
お湯
4.0点
サービス
5.0点
施設
 - 点
飲食
 - 点

車すれ違い困難なV字谷の中腹、狭隘だがダンプもバスも時折
通っている
ケーブルカーは170mの高度差、斜度は42°絶壁だ。
スキージャンプラージヒルでも35°140mだそうだ
30数年前は温泉入るのに徒歩で上下していたとか。
俄には信じられない話だ
路肩には20台ほど停車していたがホテル従業員用が殆どで
宿泊客用は玄関前に駐車スペース確保されていた

部屋は和モダン、琉球畳は京間サイズで広め
BOSEのCDサウンドラジオがあったが電波を全く拾わず
大秘境と思い知らされた
CDの貸し出し制度有ったが、車にあったjazz_cdを掛けた
テレビは地デジ、BS放送ともに映った
食事は地産中心の素朴な味。豆腐は固め、アマゴ(サツキマス)は鮭科らしく皮が厚い処が嬉しい

白濁したヌルスベ泡付き含硫黄のアルカリ湯(酸性ではない)
硫黄臭は微か、気泡多めの爽やかな浴感だ。コッテリ系ではない
脇の下より僅かに高めの湯温、おそらく38℃程度ぬるめとあって
小一時間はタップリ入る事3回。
ケーブルカー上下をも楽しんだ
喫煙場所も駅?だけとあって10回は人の上下を眺めていた

帰ってから展望循環風呂に入るのを忘れていた事に気が付いたが、もし再訪する機会があったとしても川に降りる方だけにするだろう


参考になった!

13人が参考にしています

盛りだくさん [ホテル祖谷温泉]

ぐまニスト さん [投稿日: 2014年10月26日 / 入浴日: 2014年10月22日 / 2時間以内]

総合評価
5.0点
お湯
5.0点
サービス
4.0点
施設
 - 点
飲食
 - 点
投稿画像

日本三大秘湯をコンプリートすべく祖谷まで行きました。目的は露天でしたので、ケーブルカー乗り場へ直行。このケーブルカーはタイミング次第で10分ほど待つこともあると思いますが、乗り場から眺める祖谷渓が絶景ですので、写真を撮りながらケーブルカーを待つのも悪くありません。冬場は少々寒そうですが。谷底の風呂までは約5分で到着します。

眼下が渓流で眼前に山がそびえているという、露天のお手本のような風呂ですが、特筆すべきは湯質です。ドバドバ掛け流しで泡付き抜群。温い湯ですが上がった後に炭酸の効果を感じること請け合いです。匂いや浴感もありますし、抜群の景観と相まって、何時までも浸かっていたい、何時までも浸かっていられるとはこのことだと思いました。

他の三大秘湯の宿とは比べようもないくらい立派なお宿ですが、アクセスの悪さで言えば、三軒でこちらがトップではないでしょうか。日帰り料金としては少々値が張りますが、エンターテイメント性が抜群ですので、全然ペイします。宿泊や内湯のことは分かりませんが、取りあえず祖谷へ行ったら立ち寄り必須ですね。

参考になった!

18人が参考にしています

湯量豊富の完全放流式 [ホテル祖谷温泉]

まるそう さん [投稿日: 2014年7月6日 / 入浴日: 2013年9月21日 / 1泊]

総合評価
4.0点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点
投稿画像

浴槽から溢れる湯は豪快で気もちいい 単純硫黄泉の湯は、CO328mgとにゅるとする感覚でとろみがある 湯の花も舞う
単純硫黄泉 38℃ 炭酸イオン28mg HS3.2mg

参考になった!

12人が参考にしています

ヌルンヌルンでアワアワ [ホテル祖谷温泉]

きくりん さん [投稿日: 2013年9月30日 / 入浴日: 2013年8月11日 / 2時間以内]

総合評価
5.0点
お湯
5.0点
サービス
5.0点
施設
 - 点
飲食
 - 点
投稿画像

祖谷渓の本当に山深い地に佇む、日本秘湯を守る会会員の宿。日曜日の朝8時頃、日帰り入浴して来ました。久しぶりの再訪でしたが、フロントが綺麗に。宿の人に尋ねると、2年前に改装したのだとか。入浴料1200円(通常1500円のところ、四国で得するパスポートの特典で割引)を払い、玄関から右奥に進むと、ケーブルカー乗り場。高低差170mを約5分かけて下って行きます。祖谷渓谷の絶景が目の前に広がり、あっという間に到着。脱衣小屋の中は、冷房が効いていて有難い。階段を下りて、男湯「渓谷の湯」へ。16人サイズの石造り屋根付き露天風呂は、川のすぐ間近に造られています。中央の石組みの湯口から、無色透明のアルカリ性単純硫黄温泉(源泉名:祖谷温泉)がかけ流し。泉質で、底がかなり滑ります。湯温は38℃位ですが、夏場なので快適。とても肌がツルツルする浴感です。川のせせらぎを眺めつつまったりしていたら、かなりのアワ付きも。湯尻付近はオーバーフローする湯の通り道なので、特にアワアワになります。砂のような湯の花かと思ったら、気泡でした。口に含むと、ほんのり硫黄の香りがして、ちょっぴり酸っぱい。朝食時間と重なったのか、貸切状態で楽しめました。帰りがけ、ついでにと4階のフロントから階段を下り、2階の大浴場へ。広い浴室には、20人サイズのタイル張り石枠内湯。湯温は、40℃位に加温されています。こちらは循環なので、露天と比べると、アワ付き、ツルスベ感もイマイチ。ただ、露天風呂は浸かるだけなので、レジャー帰りなら利用してもいいかな。湯上がりの冷えた枇杷茶は、美味しかったです。

参考になった!

17人が参考にしています

徳島県の [ホテル祖谷温泉]

マツタカ さん [投稿日: 2013年4月27日 / 入浴日: 2013年3月27日 / 2時間以内]

総合評価
 - 点
お湯
5.0点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

ホテル祖谷温泉の泉質はナンバー1☆

参考になった!

10人が参考にしています

秘境?祖谷温泉 [ホテル祖谷温泉]

au光×@nifty さん [投稿日: 2012年10月14日 / 入浴日: 2009年1月3日 / 5時間以内]

総合評価
2.0点
お湯
3.0点
サービス
2.0点
施設
1.0点
飲食
2.0点

年末年始の休暇にわざわざ東京から行きました。
道路は舗装されてはいますが狭く、くねくねと曲がりくねっているううえ交通量が多く行くのは大変です。それでも秘湯ブームで関西等、遠方からの来訪者は多いですね。満室だったので日帰り入浴。1,500円の入浴料はケーブルカーの運賃込ということを考えると妥当な値段なんでしょうけど…日帰り客は一往復しか出来ませんから休憩はできませんし、露天風呂は泉質、広さ、景色ともやや期待はずれの面がありました。子供が多くのんびり眺望を満喫できなかったことは残念ですが一度行けばたくさんということところでしょうか。

参考になった!

2人が参考にしています

祖谷かずら橋から [ホテル祖谷温泉]

はっち さん [投稿日: 2012年9月24日 / 入浴日: 2012年9月24日 / 2時間以内]

総合評価
3.0点
お湯
4.0点
サービス
3.0点
施設
 - 点
飲食
 - 点

道端に ボンネットバスが似合う田舎町の狭い川沿いの道をカーブミラーを睨みながら進むと道の左側にホテルはありました 駐車場から下を見ると川まで かなりの高さがあり まわりは山だらけ ケーブルカーで温泉のある川面へ向かいます 川にせり出す露天風呂は 硫黄臭のする ぬるめのお湯で 川のせせらぎ山の緑で癒やされ 久し振りに ゆっくりできました。

参考になった!

5人が参考にしています

まさに秘境 [ホテル祖谷温泉]

@ゆう さん [投稿日: 2012年6月2日 / 入浴日: 2012年1月2日 / 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
4.0点
サービス
3.0点
施設
 - 点
飲食
 - 点
投稿画像

他の方も書かれていますが、ほんとうに山の中にあります。
今まで色々な温泉に行きましたが、ここまでの難所はそうそう
ありません^^;しかしその苦労が報われるいいお風呂でした。

ぬる湯の硫黄泉はいつまでも入っていられ、出るタイミングがなかなか掴めません、私は冬場に訪れましたがケーブルカーの待ち時間の事なども考えて寒い時期はちょっと辛いかもしれません。

参考になった!

10人が参考にしています

景色を眺めてゆっくり浸かる [ホテル祖谷温泉]

ジョージ さん [投稿日: 2011年11月29日 / 入浴日: 2011年11月21日 / 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
5.0点
サービス
4.0点
施設
3.0点
飲食
 - 点

朝一到着し、支払い後ケーブルカーに乗車。時間は短いものの、渓谷の上からの景色と下からの景色はかなり違いがあります。
脱衣所や浴室は最近立て直されたのかなかなか小奇麗。早くに入浴したため、独り占めの状態で入浴できました。当日はそこそこの冷え込みであったのでかなり温めでしたが、十分に浸かる事が出来ました。
お湯そのものは以外にも透明ですが、沸き出し口に体を当てると泡で一面が白く変化があります。

参考になった!

7人が参考にしています

インターナショナル [ホテル祖谷温泉]

ウグイス さん [投稿日: 2011年11月26日 / 入浴日: 2011年11月26日 / 1泊]

総合評価
5.0点
お湯
5.0点
サービス
5.0点
施設
4.0点
飲食
4.0点
投稿画像

最近の日本秘湯を守る会の傾向通りの宿。

古い施設をリフォームしたモダンリビングな内装とイマイチ垢抜けないサービス(笑)。

ちなみに今年ロビー、レストラン、昨年客室をリフォームしたそうです。もはや秘湯のイメージは、全くありません(笑)。外国人のお客様も多いようで随所にインターナショナル化したサービスに感心します。

しかしながら、感心の温泉は、モノレールを利用して行く露天風呂。 ぬる湯のトロトロ硫黄泉は、温泉マニアも秘湯マニアも大満足できるでしょう。

参考になった!

4人が参考にしています

ぶくぶく(・o・) [ホテル祖谷温泉]

みちこっこ さん [投稿日: 2011年10月10日 / 入浴日: 2011年10月10日 / 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
4.0点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

ぶくぶくと泡がたってぬめりのある硫黄泉でした☆

ぬるめで長湯できますね

やっぱり源泉はいいな

風景も最高でした*

参考になった!

4人が参考にしています

湯の花 [ホテル祖谷温泉]

師恩 さん [投稿日: 2011年3月30日 / 入浴日: 2010年2月23日 / 2時間以内]

総合評価
3.0点
お湯
5.0点
サービス
3.0点
施設
3.0点
飲食
 - 点

硫黄の臭いがする大好きな温泉でした。また行きます!(b^ー°)

参考になった!

0人が参考にしています

至福のぬる湯 [ホテル祖谷温泉]

アフリカーナ さん [投稿日: 2010年12月16日 / 入浴日: 2010年12月16日 / 1泊]

総合評価
5.0点
お湯
5.0点
サービス
5.0点
施設
5.0点
飲食
 - 点

たった今浸かりました。四国最強でしょう。溶き卵のような湯の花浮かぶアワアワのお湯。ほんのり硫黄の香りに包まれながら極上の湯浴み。とても温いですがいつまでも浸かってられます。最高!

参考になった!

5人が参考にしています

出発進行 [ホテル祖谷温泉]

しろうさぎ さん [投稿日: 2010年11月30日 / 入浴日: 2010年11月12日 / 1泊]

総合評価
4.0点
お湯
4.0点
サービス
4.0点
施設
4.0点
飲食
4.0点
投稿画像

フロントとレストランは2年前にリニューアル、エレベーターは無いが部屋も今年リニューアルしたばかりでLEDのダウンライトが点くなど設備が良い。 
部屋の鍵も2つあるなど気が利いている。
食事は夕食、朝食ともにフロント階のレストランでとるが、地の食材を中心にした料理で美味しい。 食べ終わった食器をどんどんかたすなど従業員もきびきびとしている。

塩素臭がする大浴場は、加温、循環、塩素消毒でORP318といただけない。
圧巻は20人は座れそうな大型ケーブルカーで200mほど急斜面を降りていく時の祖谷渓の大パノラマである。

長野や東北と比べて温泉力では迫力に欠けるが、絶景と対岸の猿を眺めながら温めの露天にじっくりと浸かる人にはおすすめである。

祖谷温泉 アルカリ性単純温泉 掛け流し
38度 溶存物質 290 メタケイ酸 47.6 メタホウ酸 11.0 酸化還元電位 (ORP) マイナス192 (2010.11.12)

参考になった!

6人が参考にしています

最高のお湯です! [ホテル祖谷温泉]

ぴいすけ さん [投稿日: 2010年7月24日 / 入浴日: 2010年7月24日 / 2時間以内]

総合評価
5.0点
お湯
5.0点
サービス
4.0点
施設
4.0点
飲食
 - 点
投稿画像

千葉県から広島県に転居して早4ヶ月。四国にはあまりいい温泉がないのかなぁとあきらめつつあったんですが、今日はいい意味でかなり思いっきり裏切られました。
建物もこじゃれているし、宿の方の応対もかなりいい感じ。
でも、何よりも露天風呂のお湯がいい!
ぬるぬる感も臭いも最高でした!
脱衣所にはカギ付きのロッカーもあるし、入浴後のくつろぎスペースもあるし、施設面でも文句なしです。
内湯のお湯は循環してるようですが、それでもほんのり硫黄臭もします。

参考になった!

4人が参考にしています

露天風呂のお湯は文句なし [ホテル祖谷温泉]

みずくらげ さん [投稿日: 2010年5月10日 / 入浴日: 2010年5月3日 / 1泊]

総合評価
5.0点
お湯
5.0点
サービス
4.0点
施設
5.0点
飲食
4.0点

渓谷沿いの露天風呂には、かすかに硫黄臭の漂うお湯が惜しげもなく注がれています。ぬるぬるした肌触りと、肌につく泡の感触は最高です。
対岸の美しい新緑を眺めながら、ぬるいお湯に手足を伸ばしていると、気分がほどけて時の経つのを忘れそう・・・。
しかし!
一度逃すと15分は戻ってこないケーブルカー、わずかな宿泊客専用タイムを過ぎると殺到する日帰り客を考えると、時間を忘れてのんびりするわけにも行きません。GWという時期と宿の経営を思えば仕方ないことなのでしょうが、残念でした。
宿としては、設備も整い、地のものを活かした食事も美味しく、接客も親切で、結構でした。
もっと空いていて、かつ、寒くない時期に、また泊まれるといいなあ。

参考になった!

4人が参考にしています

ユーザー登録しましたので再投稿します。 [ホテル祖谷温泉]

彼女と行ってみた さん [投稿日: 2009年8月26日 / 入浴日: 2008年5月25日 / 1泊]

総合評価
 - 点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

ケーブルカーで降りていく川べりの露天風呂。
お湯がドボドボと掛け流されています。湯温は低めですがじっくりと眼下を流れている川をボォ~っと見ながら30分程度浸かってから出ますと体がポカポカで、ケーブル待ち場の自販機で缶ビールを2本頂けるほどです。四国でこのような温泉は珍しいのではないでしょうか・・?

お部屋は「ふわり」という客室風呂付でしたが、源泉の湯温が低いこともあり加温していますが循環はなく良いものでした。
日中のベランダからの眺めは、備え付けのソファに座り眺めると部屋名通りで空にふわりと浮かんでいるような錯覚に陥ります。
当日の夜は曇り空で空も辺りも真っ暗で何も見えませんでしたが、夜10時くらいまではケーブルカー線路周辺に灯りが点いています。真っ暗闇の中、その灯りをボンヤリと良い湯に浸かりながら見ていると仕事を辞めたくなるほどですが辞めると来られなくなるので頑張ろうと逆に元気が出てきます。

お食事の味も地元の物を上手く組み入れており
特に珍しく美味しいなと感じたのは蕗の薹の煮こごりでした。

また行きます。

その他、受付のお姉さんがとても可愛いです!
あと、飲料は持ち込み可能らしいですが事前に確認ください。

参考になった!

5人が参考にしています

幸せな時間でした。 [ホテル祖谷温泉]

ヒロ&ドン さん [投稿日: 2009年7月5日 / 入浴日:  -  /  - ]

総合評価
5.0点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

 念願叶って入浴してまいりました。あ、もちろん日帰りです。

ケーブルカーに乗って谷底に進みますと、なんとも秘湯へ来てぞ!
という気分が高まりわくわくしました。

ケーブルカーを降りてからも階段がありますので、
足腰に不安のある方はしんどいかもしれませんね。

硫黄の香りがする少し青味がかかったお湯です。
泡も付きもよくツルツルする極上のお湯、大量のお湯が注がれる音、
綺麗な青空、ほぼ貸し切り状態、そんな諸々が相俟って、
なんとも幸せな湯浴みでございました。

今の季節の長湯は最高でしょうね。
ぬるいですが、湯上りはほこほこです。
逆に冬は冷たすぎるかもしれないですね。

この露天風呂ではシャンプーや石鹸の使用は不可ですが、
館内にある展望大浴場では使用できます。
1500円の入浴料金には、ケーブルカーと展望大浴場も含まれています。

露天風呂好きの方は是非入浴してみて下さい!

参考になった!

4人が参考にしています

泉質抜群、また行きたいと思いました。 [ホテル祖谷温泉]

ブドリ さん [投稿日: 2009年3月22日 / 入浴日:  -  /  - ]

総合評価
4.0点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点
投稿画像

 今年1月に宿泊しました。
 ヒロさんのクチコミを見て、GWには駐車場も満車になる混雑振りだと知り、お正月も込んでいるだろうな、駐車場に入れられなかったらどうしようかなとなどと思いながら宿に着きました。やはり日帰り入浴の方も多く、路肩にも駐車されているような状況でしたが、宿の前まで来ると、名前を聞いてくださり、駐車場へ案内されました。宿泊者用の駐車場所は予め確保してあり、私たちの心配は杞憂に過ぎませんでした。
 荷を解くのもまどろっこしく、露天風呂へ向かいました。1月の夕方、雪のちらつく中、脱衣場から湯舟までの廊下がぬれていたので、それはそれは冷たく、難儀をしました。けれども温泉はその難儀を吹き飛ばしてくれました。ほのかな硫黄臭と泡付きがあり、浴感は言いようのないほどすばらしいものです。この湯に入るためなら遠路はるばる尋ねる価値が十分あると思われます。だんだん暮れていく渓流を眺めながら泡の感触を楽しんで湯に浸かっていると時の経つのも忘れてしまうほどでした。
 食事は広間でいただきます。山の中だということで、さほど期待していなかったのですが、どの料理もとてもおいしく、思っていたのとは大きく異なりました。特に鶏肉が美味です。私も娘も鶏肉好きで、中でも皮が好きなのですが、茶碗蒸しに入っていた皮がほんとうにおいしかったので驚きました。
 泉質抜群、料理も美味しい祖谷温泉、また行きたいと思える宿でした。

参考になった!

6人が参考にしています

56件中 1件~20件を表示

TOPへもどる