- 温泉TOP
- >
- 北陸・甲信越
- >
- 長野県
- >
- 白馬
- >
- 白馬八方温泉
- >
- 白馬八方温泉 八方の湯
- >
- 白馬八方温泉 八方の湯の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年7月13日)
20件中 1件~20件を表示
前へ 1 次へ
-
強アルカリ性の高温泉と白馬連山の景色
八方温泉街の入口に位置し、バスターミナルの向かい側に佇む、「第一郷の湯」の跡地に平成26年(2014年)にリニューアルオープンした日帰り温泉施設。通常は午前10時からの営業ですが、木曜日のみメンテナンスで12時から営業開始。木曜日のお昼頃、利用して来ました。
入口で手指の消毒後、コインレス鍵付靴箱に靴をしまい(鍵は自己管理)、入浴料800円は左側の券売機で。右側に男女別の大浴場があり、男湯は右側です。
コインレス鍵付ロッカーが並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。梁が剥き出しになった高い天井の浴室に入ると、左右に12人分のシャワー付カランと1人分のシャワーブースがある洗い場。アメニティは、DHCのハーブ系です。
窓際に12人サイズの石造り木枠内湯があり、無色透明のアルカリ性単純温泉(源泉名: 白馬八方温泉第1号、第3号の混合泉)が満ちています。泉温48.1℃を加水なし・(状況により)加温ありで、43℃位で供給。PH11.4で、肌がツルツルする浴感です。状況により循環・消毒ありとのことですが、塩素臭は全く気になりません。この日は、常時オーバーフローも。湯口の湯を口に含むと、甘味がしてまろやかな味です。
続いて、外の露天風呂へ。屋根付の8人サイズの岩風呂があり、湯温は42℃位。奥の方が深くなっていますが、腰掛けられる岩がいくつかあります。使用状況表示には、内湯のように「状況によりあり」といった文言が見当たらないので、源泉かけ流しなのかな。白馬三山と白馬スキー場の素晴らしい景色を眺めつつ、ずっと貸切状態でまったりできました。
湯上りに畳敷きの休憩スペースで、冷えた松田牛乳(普通の牛乳・コーヒー牛乳どちらも150円)が美味しかったです。
主な成分: リチウムイオン0.07mg、ナトリウムイオン40.3mg、アンモニウムイオン0.04mg、カルシウムイオン16.6mg、ストロンチウムイオン0.2mg、バリウムイオン0.09mg、アルミニウムイオン0.07mg、鉄(Ⅱ)イオン0.03mg、塩化物イオン7.7mg、臭化物イオン0.07mg、水酸化物イオン39.0mg、硫化水素イオン0.2mg、チオ硫酸イオン0.1mg、炭酸イオン10.6mg、メタケイ酸イオン7.3mg、メタホウ酸イオン1.1mg、成分総計128.3mg
※館内には平成21年のものしか詳しい分析書がなかったのですが、公式HPに平成31年のものがありました。24人が参考にしています
-
露天風呂、内風呂、シャワーのみなので、あまり ゆったりとはくつろげませんでした。
シャンプーとボディーシャンプーのみ。ドライヤー有り。
外に無料の足湯有り。飲食は別棟だったので利用せず。4人が参考にしています
-
白馬の街中の便利な場所にあるのでいつも混んでいます。施設自体は小さく、脱衣所や内湯もきれいですがこぢんまり。泉質はとても良く、素晴らしいヌルスベ感。ただちょっとへんな源泉臭がうっすらするかも?というのは気になりました。この時私はハプニングがあり顔の腫れと肌荒れがひどいことになっていたのですが、ここの温泉に入ったら一気に良くなったのには感激しました。
12人が参考にしています
-
白馬八方尾根スキー場帰りに寄りました。HPの割引券で800円から700円。ゴンドラ、バスステーションに繋がるメインの通りの入口にあり、今まで何度も前を通り過ぎてましたが今回、初めて寄らせて頂きました。八方尾根スキー場は単体のスキー場では日本で一番大きなスキー場ですがこちらは中規模サイズ。10人程度入れる内湯と露天があり、露天は奥に行くほど深くなり腰あたりまであります。椅子のように岩が置いてあるので座りながら浸かれます。無色透明無臭 。ph値11以上とのことで確かにつるつるアルカリ泉ではありましたが期待したほどでは正直無かった。この時期スキー場客で平日でも人は多いですが、16時ちょい前くらいから早めに入ったので混雑も無くゆっくり出来ました。館内も小綺麗で湯上がりは小上がりで寛げ、無難に居心地良く過ごせる良い施設でした。
8人が参考にしています
-
オープンしてから1年半位らしく施設は新しくきれいでした。ゆったりとした休憩所がありますが脱衣場や湯船はあまり広くはないです。加水、循環をしていないという掛け流しのお湯を触るとアルカリの湯らしくぬるっとした感触でとても気持ちが良かったです。外湯には天然水素が含まれているそう。北アルプスや八方尾根を湯船から望め眺望は良かったです。茶屋が館内に併設されておりソフトクリームが美味しかったです。また白馬に行ったら利用したいと思います。
4人が参考にしています
-
新たな温泉施設へ建て替えのため、2014年6月に閉館。
「八方の湯」となって2014年12月11日にopenしました。一番風呂は、白馬で被災した地域の方をご招待したそうです。5人が参考にしています
-
八方尾根スキー場の玄関口にあたり、外には足湯もあります。料金は500円ですが、スキー場のリフト券を持っていると割引で400円になります。そういえばリフト乗り場そのものでは300円で行ける割引券も売っていました。
脱衣場は簡易ながら鍵のかかるロッカーがあります。浴室は銭湯より小さめという感じで、カランは温度調節がいまいち不安定など、若干くたびれた感じがしました。シャンプー、ボディーソープの備え付けはあります。お湯は無色透明、かすかな苦味、かすかな鉱物臭、ヌルヌル感がしました。露天風呂がありますが、サウナや水風呂はありません。
掲示によれば、アルカリ性低張性高温泉、加水なし、加温なし、循環なし、消毒なしと四要素はパーフェクトです。7人が参考にしています
-
長野県白馬村。長野市から国道で訪問したのですが、国道とは思えない悪路に意気消沈、へとへとになってまずここを訪問した。
夏ですが人が多いですね。湯は当初予想していたよりツルヌル感は控えめ、といってもかなり強い部類ですが。無色透明無味無臭、消毒臭は無かった。
もう少し広ければよいのですがね。白馬の温泉はあまり標識が無く(スキーとオリンピックばかり)下調べせずとも訪問できるのがここ位の気がしました。5人が参考にしています
-
大晦日の夜8時頃利用しました。
共同浴場らしい大きさの内湯と露天が1つずつあり、シャワー、カランもあります。
大人500円ですが隣のラーメン屋に割引券が置いてあり、400円で利用できました。
お湯は掛け流しとのことですが、pH11超の数値からイメージするよりツルツル感はなく単純泉のような湯ざわりでした。
近くの第二郷の湯の方がツルツル感があったように思います。3人が参考にしています
-
お風呂のお湯はなめらかなぬめりがありとても気持ち良かったです。温泉だなぁ~と感じられます。混雑がなければいつまでも入っていたいお湯ですよ~。
2人が参考にしています
-
シャンプー,ボディソープ付き500円のところクラブ八方の会員証提示で400円。鍵付きロッカー有り、無料ドライヤー有り。
八方の湯はみみずくしか行ったことが無かったのですが、同じ高アルカリ泉(PH11.2)でありながら、みみずくのように風化していないので感動は薄いです。湯船は風化していないのに、洗い場の鏡は水垢が付いているのか全く使い物になっていませんでした。
内湯と露天風呂が一つづつで露天風呂は二人程度の大きさで詰めても四人が精々かな。周りは板塀で囲まれ、山を眺めることは出来ませんでした。4人が参考にしています
-
アン・デイビスのモニュメントがある 第一郷の湯。
源泉名 白馬八方温泉1・2・3号 混合泉 源泉温度49.1度 PH11.6
アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)
温泉レベル★3。さっぱり感ある湯。メタパワーが少ないため、ツルツル感は・・。
雰囲気★3。総合★3。
あと付け感ある露天・内湯。趣普通。
貸切状態で利用できました。
混み具合的には、穴場かと・・。
(2008年10月11日)4人が参考にしています
-
1/4スキー旅行の帰りに立ち寄りました。
お湯は、かすかに温泉(硫黄?)っぽい香りがして良くあたたまりました^^
たまたま団体さんが一度に出られたあとだったので、ゆっくりつかることができて大満足!
四角い小さいプールみたいな露天風呂もありました。
スキーの疲れもとれ、肌もつるつるになりました♪
来年もまた行きたいと思います。4人が参考にしています
-
八方尾根に行く途中にある立ち寄り湯です。冬はスキー客で混雑します。シンプルな内湯と新しいポリバスの露天がありますが私はいつも内湯だけで満足です。湯は少し熱めの源泉かけ流しでしっとりとした浴感があります。入ると皮膚がぬるぬるとしてきますが、ここは全国でも有数のアルカリ泉でPHはなんと11!美肌の湯と謳われるように肌はすべすべになり、疲れもよくとれます。八方温泉はこの点でもっと有名になっていいと感じます。八方周辺には宿がいくつもありますが、その多くは循環湯ですので源泉を味わいたい方はここをはじめとする外湯がよいでしょう。以前は400円だったのに500円になってますね、クーポン券を利用しましょう!
3人が参考にしています
-
八方尾根に行く途中にあります。建物は小さめですが情緒があります。内湯は小さいですが泉質は少しヌルットしています。露天風呂は後から作ったらしくなんかホーローの浴槽で情緒がなくて景色もイマイチ、みみずくの湯のほうがいいかな。
3人が参考にしています
-
お湯はつるつるしてて気持ちいいですが、お風呂そのものは普通の共同浴場という感じで、露天風呂も塀に囲まれてます。トレッキングの帰りに汗を流すにはちょうどいい場所にあります。こじんまりしてて、ちょうど人がいなくて貸し切り状態でしたが、ごったがえしたらかなり窮屈かも。白馬の山の眺めも楽しむにはみみずくの湯の方がいいですね。
2人が参考にしています
-
滑りに行った帰りに入りました。民家風の和風の古い共同浴場でした。こじんまりとしているのでスキー帰りの客でごったがえすと、すごく混み合います。内湯もそんなに大きくなく、素朴な感じがしました。それと、反比例するかのような、後付けのジャグジーの様なプラスチッキーな露天風呂が違和感をかんじました。でも露天風呂はやはり、在った方がいいので、魅力的です。
2人が参考にしています
-
2005/2/6 PM2:00入浴 内湯、露天あり、入り口に「源泉掛け流しにつき安心下さい」との張り紙あり、湯は硫黄分きつくなく、熱さもちょうど良い程度でかなりおすすめ。ただスキー帰りの客が増え始めた時間で、脱衣所が込んでいた点だけ一点減点。
3人が参考にしています
-
7年前に白馬岳の帰りで東京行きの電車に乗るまで時間があったので入りました。9月でしたが雨が降っていて体は冷えていたので暖かいお湯に入れて助かりました。ただお風呂は内風呂だけの何の変哲もないお風呂でした。お湯は無色透明です。大き目の窓から景色は見れたと思いますがたいした景色でもなかったような気がします。自分が入った時は露天風呂がなかったのに今はあるんですね。やはり露天風呂はあったほうがいいですね。ただここの露天は塀が高くて景色は期待できないようですね。
1人が参考にしています
-
いつもスキーの時に入りますが、多少熱めの湯で助かります。清潔な施設ですので気持ちよく入れます。
2人が参考にしています
20件中 1件~20件を表示
前へ 1 次へ