- 温泉TOP
- >
- 九州・沖縄
- >
- 福岡県
- >
- 福岡市内
- >
- ヒナタの杜 小戸の湯どころ
- >
- ヒナタの杜 小戸の湯どころの口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年12月6日)
16件中 1件~16件を表示
前へ 1 次へ
-
孫のお守りがてら、初めて行きました。キャッシュレスシステム、ほぼほぼ手ぶらOKで施設は満足です。綺麗ですし!
食事は、15時ごろ、麺類がすべて売り切れで、孫が残念がっていました。、夕食の人はどうしたんだろうか?あとは揚げ物や海鮮丼でしたので子供は大変だっただろうなあ。
比較的満足でしたが、残念なことは利用者の方です。
子供が遊ぶ場所があるのですが、親はそばにおらず、子供だけで暴れている(まあ活発な遊びというか)が多々見かけられ、叩かれて泣いている子供や、走り回っている子に私は思いっきり足を踏まれて悲鳴を上げました。
大きなクッションを投げている子もいて、私の孫は小さいので当たったら大変とハラハラして
楽しかったお風呂が半減です、とっとと引き上げました。
注意書きを貼っていただくか、言いにくいでしょうけど、近くに売店もあるので係員が注意していただければありがたいです。
大きな怪我やクレームが出ないとよいのですが。11人が参考にしています
-
ロビー、脱衣所、大浴場共に清潔感があります。
私は静かに蒸されたい派なのでテレビのないサウナが気に入ってます。
ロウリュも日替わりのアロマ水で行われており、アロマのいい香りがサウナ中に熱気と共に広がります。
熱波に関しては団扇で扇がれますのでかなり熱いです。
熱いのがお好きな方は受けられると良いと思います。
また、ちょうど誕生日の日に利用したのでポイントもたくさんもらえ、スタッフの方にもお祝いのお言葉をいただきました。
欲を言えばグループで利用される学生さんの会話する声が大きいので注意していただきたいかなぁ。。。
サウナ内は割と静かに利用されてますが。
個人的にお気に入りのお風呂です。9人が参考にしています
-
以前、博多の温泉に行った際に良くして頂いた社員さんがヒナタの杜に異動したと聞いて久しぶりに会いたいと思い行きましたが、見つけられず。
ヒナタの杜の温泉は種類は少ないが、ゆったり出来ました!サウナが少し残念で温度が低くTVも無かったので
落ち着いて入れなかった。もう少し温度が高かったら最高だとおもいます!7人が参考にしています
-
レストランを初めて利用したのですが、料理は普通で床・椅子・醤油の容器など諸々にベタベタしていて残念でした。
温泉に入る前と靴下で利用するのが最善かなと思います。22人が参考にしています
-
ちょっと不便な場所にありますが最近西新から回遊バスで行けるようになったので便利です。最新のヘアドライヤーが置いてあってびっくりしました。思ったよりも広くて快適です。
3人が参考にしています
-
非天然ですが、築浅のお洒落なスーパー銭湯です。
福岡県福岡市西区・港町小戸に新しく出来たスーパー銭湯です。
ホームセンターコーナンの裏手に位置、コーナンが大きすぎて少し場所が解りづらいですが
裏側に巨大駐車場完備。まだグランドオープンして半年程度の為施設は大変綺麗です。
過去の口コミを見る限り、同一人物が疑われるゲスト投稿による異様な数のクレーマー気質な酷評が有るので気になってはいたのですが
結論からして、全く気にする必要は無し。施設に関して特段に評価出来る点があるわけではありませんが
逆に気分を害するような事は全く無し。ある意味想像通りです。
さて温泉ですが、こちらは天然温泉ではありません。岩盤浴エリア併設のまぁまぁ大きな施設ではありますが、温浴エリアは意外と広さは無かったです。
内湯エリアには、主浴槽・泡付の良い人工炭酸泉、ジェット寝湯。露天エリアにはサウナ小屋、大きな岩浴槽の水風呂、露天主浴槽、泡壺湯×3。
写真のように施設内は狭いながらも緑が多数取り入れられています。
windam hill等のゆるいボタニカルBGMか流れており、煩わしいテレビの設置も無くなかなかセンスの良さを感じます。
洗い場には仕切りあり、資生堂の二点セット。サウナが温いとの事だが、まぁ100℃近くの激熱では無いが普通の温度設定だと思います。
清算は最近流行の自動清算ではあるのですが、結局リストバンドを店員さんに直渡しするのはあまり意味が無いと感じました。
しかしながら接客全般に関しては頗る良好、気持ちの良いものでした。
車必須な場所ではありますが、値段も良心的、天然温泉では無いですが新しいので悪い気はしません。
機会があればまた利用してみます。29人が参考にしています
-
平日、温暖+入浴が20時から1200円の期間限定キャンペーン中ですが、これがとてもわかりにくかったです。
20時からのキャンペーンは会員入浴券を利用でき、温暖プランの差額分は現金で支払いできると、職員の方に確認しました。
そして、施設利用後のお会計の時に700円となっていて、1日料金分とられていました。
変だなと思って職員の方に尋ねると、20時からの1200円は現金価格のみで、回数券を利用すると1500円になるとのこと。それじゃぁ20時からわざわざ利用しなくてもいい話。そして、私が尋ねた時はそんな説明は一言もありませんでした。
結果的には責任者の方から誠実に対応して頂きましたが、責任者以外の従業員の方は、料金体型やシステムについては理解が行き届いていないように感じられました。
きっと、同じ勘違いをされる方がいらっしゃるかもしれないと思い、口コミさせて頂きました。
皆さまの参考になれば、幸いです。22人が参考にしています
-
入浴のみで利用しました。
結果から言うと残念!
お湯がぬるい、サウナも温度が低いと感じました。
全然暖まった感じなく退店しました。
寝湯?のジェット水流が流れ始めた時、冷たい水流にビックリ。
こういった施設に行って風邪引くかと思ったのは初めてです。
入浴のみで利用したので二階は分かりませんが心配です。22人が参考にしています
-
オープンした情報を見て初めて利用しました。
結論は今まで行った健康ランドでは最1番最低でした。
まずお風呂、え?銭湯を少し大きくした感じ?
お湯はぬるい、サウナは狭いしテレビもない。
脱衣所。寒い。この規模で下着なども販売してない。
一般利用者(岩盤浴使わない)の入浴後どこにも居場所がないとにかく狭い印象。入場して約20分もいなかったと思います。
ちょっと酷すぎると思った印象のみでした。38人が参考にしています
-
フロントで待たされる、待たされる。
入会したのに説明も悪く、ロッカー探したり無駄な時間費やした。
女性専用コーナーに男性いても子供走り回ってもスタッフ知らん顔。
食事もちょっと食べたかったのにブッフェだけなので我慢して早めに退出。25人が参考にしています
-
岩盤浴にマンガ読み放題とは、ゆっくり楽しめるなと思ったら、「岩盤ルームではマンガを読んだりスマホを扱ったりすることはできません」って注意されて、気分悪。初めて来たから知らないだけなのに、それなら最初岩盤セットを受け取る時に説明してほしい。別に決まりを破ろうと思ったわけじゃなく、知らなかっただけ。そちらの説明不足でしょ。しかも、自分の隣の二人組もスマホ&マンガ。なのに注意されたのは一人で言いやすそうなわたしのみ。何で。さらに、スマホ&マンガは注意するのに、ベラベラしゃべってるヒトタチは、注意なし。迷惑。それならスマホ&マンガの方が他人に迷惑かけてない分よっぽどいいと思いますけどね…。他の方も言われてるように、温度は低くて汗は出にくいし、2部屋しかないし、仕切もない。カップルならいいだろうが知らない異性と隣同士なんて考えられません。2部屋の違いもわからない。
47人が参考にしています
-
新築のせいか滞在中ずっと頭痛がして重だるい感じで帰ってきました。
80歳の母が入会手続きの椅子から転倒して尾骶骨を打ち、後で痛みが出そうなので、施設が加入している保険で治療代が出ないか責任者の方に相談したところ、欠陥ではないのでと断られ、不誠実さにがっかりしました。バタンと倒れた時も大丈夫ですかと起こしてくださったのは利用者の方です。従業員は直立不動でした。
お料理は美味しいです。ただ1時間待ちと言われたので、2階で時間つぶしてから行くと、何度も呼びましたよと言われましたが、館内着を着ていましたので、1時間ひたすらそこで待たないでしょう。温浴施設ですから。1時間後に来ると言っておけばよかったですね。
いろいろ疲れたのでもう行きません。
お風呂は髪の毛がたくさん浮いていました。21人が参考にしています
-
がつかり。まず、サウナの種類が、1種類しかない。普通、ミストや、塩サウナくらいありますよ。あと、露天の水風呂が、やたらでかい。スペースがもつたいない。普通、事業立ち上げる際、人気のスーパー銭湯のいいところ研究して取り入れますけどね。西区のあの辺は、スーパー銭湯が、少ない地域で、期待していただけに残念でした。
33人が参考にしています
-
早速行ってきました。
料理は、品数も少なくまずい。 回転寿司は、巻きずしと納豆巻き、イカ。新鮮なネタ(?)ネタがないのに
全くお客を馬鹿にした内容。食事どころでは、大声で客寄せする従業員が二人いてゆっくりできない。
風呂は種類が少なく、ドライヤーは、安物で髪はバサバサになりました。
寂しい気持ちで帰りました。28人が参考にしています
-
オープン日なので綺麗は当然。
【改善希望点】
・岩盤浴の温度が低すぎて、全然汗が出ない
・岩盤浴が2Fにあるのに、自販機は1F温泉内のみ
・有料休憩所は本や雑誌が充実しているが、照明が薄暗くて読みづらい
・無料の休憩場所がない
・食事に関して選択肢なし。ONOのみ。軽食や弁当販売もなし。食事しに来た訳ではないので30分も待つのは酷です
・炭酸シャワーの使い方が分かりづらい
・会計はクレカ(VISA、master)と現金のみ。今時の◯◯payどころかICカードも使えない
・ドライヤーのノズルが長いのに対し、パウダールーム個々の仕切りが狭く、スペース的に無理がある
【良かった点】
・クレンジング、洗顔、化粧水、乳液が無印良品
・シャンプーかドライヤー効果で髪がサラサラに
と言うわけで、個人的印象は「足場が言い訳でも無いので、ここじゃなくて良いかな」という感じ。再入場でも可能なんでしょうかね?1日ココでのんびりは出来ません。22人が参考にしています
-
早速行ってきました。今回は入浴だけのコース。
新しいのと開放感はGOOD
ただ何かここにしか無いものと言うと疑問
湯の温度はぬるいし、蒸気のサウナは無いし、壺の湯は小さく数が少ないし、湯上りにゆっくり横になれるところも無し。
せっかく新規事業として立ち上げるなら、周りのスパ等よく勉強して、企画してほしかったと残念です。
今後の健闘を祈ります。37人が参考にしています
16件中 1件~16件を表示
前へ 1 次へ