本文へジャンプします。

有名温泉地から日帰り温泉、露天風呂、秘湯まで温泉口コミ&クーポンが充実

電子チケットで温浴施設の利用がもっと便利に!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

碧海吟遊

碧海吟遊 さん

平均33.5点 / 296件

温泉本体の湯の質にもこだわりますが、それ以外にアクセスや設備が価格にあってるかが気になるタイプ。
温泉ソムリエでシーランド公国伯爵ですが、湯を愛する白湯の銭湯も好きです!

性別男性 年齢 51歳 住まい大阪
HP指定なし
ブログ指定なし

296件中 241件~250件を表示

前へ  21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  次へ

並び順

口コミ最新投稿順 |

口コミ点数の高い順

  • スーパー銭湯だと思うとかなり物足りない

    投稿日:2017年9月6日

    スーパー銭湯だと思うとかなり物足りないえびすの湯 一休(閉館しました)

    碧海吟遊さん [入浴日: 2017年9月6日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    22.0点

    サービス

    33.0点

    飲食

    0 - 点

    芦屋?尼崎の間はスーパー銭湯と温泉銭湯の多い激戦区なのでよく訪れます
    その中でスーパー銭湯としては小ぶりで温泉も湧かないので後回しにしていたのがここです。
    今回はauプレミアムパスで350円も安くなったのを機に訪れてみました。つまり400円。

    うりは人工炭酸泉とのことですが、スパ銭の人工炭酸泉としてはまあ普通。むしろ浴槽の色が湯垢色といってよいくすみがあったり、タイルの目地が黒くなってなりするところにスタイリッシュ感がないのがなんかダメな感じ。
    あとは岩風呂や壷風呂、寝風呂といろいろこってはみたもののお湯な感じが全て同じ。温度が一定なのと湯の動きがなさすぎるのが原因でしょうか。
    一応くつろぎの間があるのですが再入浴にはいちいちフロントに乞わないとならないのは面倒くさいかも。かといって浴室の休憩スペースは混み合うので使いづらい。カランは多いのに、なぜここは狭い。
    サウナも温まる前に焼ける感触があり、水風呂とのセット感がイマイチ。
    あと、カランのシャワーの温度調節ができないのと自動的にすぐ止まること。これも銭湯ならともかくスパ銭としてはやや貧乏くさいかなあ。アメニティのボディーソープは青くさいにおいがして好みではなかったし。

    まあ、銭湯としてなら普通、スパ銭としては清潔感とバラエティのなさからやや損、というところ。
    一週間に一度くらいは変わり風呂をやるので、それを狙いたいです。

  • 浴槽の幅が家風呂並み。

    投稿日:2017年8月25日

    浴槽の幅が家風呂並み。桜湯(俵屋町)

    碧海吟遊さん [入浴日: 2017年8月25日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    33.0点

    施設

    22.0点

    サービス

    22.0点

    飲食

    0 - 点

    丸太町のレトロを売りにした銭湯。
    トイレすらありません。そこは注意。
    規模が大きくないのに浴槽を細かく区切っているため足を伸ばせる浴槽がなく、正直のんびりしかねるところが。
    強いて言えば鯉が泳ぐ水槽の前の浴槽が深いのでそこの段に座るのが落ち着きポイントでしょうか。
    見たこともない木枠付きのロッカーとか、一台だけある戦前からあるのか?と感じるくらい重厚なシャワーヘッド(ちなみにお湯の出は大変悪い)とかとにかく歴史を感じますが、レトロかボロか?というと外はレトロ、中はボロ、と感じました。大阪の源ケ橋温泉を小ぶりにしてラフにしたような感じかな。
    ただ、湯に関してはほんと京都の銭湯は質が良いです。塩素臭っ!と思う場所がない。そこだけはプラスです。
    取り敢えず小柄な方や脚の長さが控えめな方なら、くつろげそうです。個人的には2つの浴槽を統合した方が良いのでは・・・という印象です。

  • 繁盛してる都会の銭湯さん。

    投稿日:2017年8月16日

    繁盛してる都会の銭湯さん。あかし湯(閉館しました)

    碧海吟遊さん [入浴日: 2017年8月16日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    33.0点

    サービス

    33.0点

    飲食

    0 - 点

    なんば界隈もかなりの数の銭湯がスーパー銭湯やサウナに負けて?数をへらしていますがなんばの北東部、18禁の店なども多めの怪しい界隈にあります。
    隣があかしサウナという千円の店があり、やはりこの辺りの風呂需要たかいなあとは感じます。あかし湯も常に人の出入りがありました。
    外見やドアの雰囲気よりは更衣室は整っていて、ロッカーも新しい形式。建てつけが良いので安心です。
    浴室に入るとあまり吹き抜けが良くないせいか、発生源があるのかむせるようなプールの香りが・・・?じきになれましたが、これが実は光明石の自称人工温泉ラドン入りから立ち上ってました・・・oh。消毒してるので安心です!と開き直っていたので軽減することはないでしょう。
    ただ、有料のサウナと水風呂は銭湯としてはよいものでサウナは最初寒いのでは?と思ってましたがサウナから見下ろす一般料金ピープルビューは案外悪くありませんし、気がつけばしっかり汗が。いやはや、安上がりなロイヤル感。
    水風呂もそれを受けて可愛らしいサイズのライオンが頑張って水を吐くタイプ。冷えもよく臭みもなく浴槽も十分掃除されています。
    あちこちのパイプが水垢がつかずキラキラしてるのに真面目な姿勢が見えますね。
    あとはもう少し浴室の空気のヌケがよくなればいいなあ、と思う次第です。ファースト塩素アタックがきついので。

  • 時間のあるときに利用しましょう

    投稿日:2017年8月13日

    時間のあるときに利用しましょう神戸ハーバーランド温泉 万葉倶楽部

    碧海吟遊さん [入浴日: 2017年8月12日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    44.0点

    サービス

    33.0点

    飲食

    0 - 点

    今回はハーバーランドに用事があり、余り時間を埋めるため短時間のコースで入浴してきました。
    1時間コースは1150円ですが、館内着なし、風呂以外の施設利用無しのなしなしなコースになります。
    正直万葉倶楽部、風呂だけの丸裸にされてしまうと結構中身薄いんですよね・・・。さとわき湧玉の湯という名前の温泉を持ってきているようですが、記載のある硫黄臭とかまったく無く、ほとばしる塩素の香りがいたします。
    それゆえ、基本線高濃度炭酸泉の天井に少し見える空を見るのがベストな時間の使い方でしょうか・・・。
    アメニティこそ馬油をはじめ非常に高級感を感じますが、やはりここは1日かけて全館を味わいつくしてこそです。1時間コースは、おすすめしません。

  • 温泉を売りにはできないかな?

    投稿日:2017年8月1日

    温泉を売りにはできないかな?ホテル杉の湯

    碧海吟遊さん [入浴日: 2017年8月1日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    44.0点

    サービス

    33.0点

    飲食

    0 - 点

    入之波温泉へのバスの乗り換え場所。
    2時間ほど乗り継ぎにかかるので寄ってみました。
    ホテルらしく綺麗に整備されており、露天風呂からの湖ビューもなかなか。ただ、温泉か?といわれるとただでさえ個性の薄い単純温泉をろ過して加熱して循環して消毒しているので正直いいますと白湯です。銀イオン殺菌を入れてるぶん塩素は薄いですがそれ以外も無味無臭無色の白湯?です。
    そう考えると湯船以外のなんかないとなあ?、となんとなく。冷えた麦茶クーラーがあるのは◯として、それでも700円タオルなしなら価格相応かやや高い、です。ただまあそのぶんガラガラなんでそこはまあよし。

  • どこに行くにも至便。

    投稿日:2017年7月25日

    どこに行くにも至便。明治荘(閉館しました)

    碧海吟遊さん [入浴日: 2017年7月18日 / 1泊]

    総合評価 22.0点

    お湯

    33.0点

    施設

    33.0点

    サービス

    22.0点

    飲食

    33.0点

    三朝温泉街の中心部にある温泉宿。
    朝夕食付きで15,000円割れは比較的リーズナブルなほうでしょうか。
    このあたりは鳥取の地震で手痛い被害を食らった場所にあり、そこもかしこもが「危険」「要注意」のオンパレード。地震の爪あとを感じながら歩くと近辺で工事中。いきなり舞い散る木の粉の洗礼を頂きました・・・。
    フロントに向かったのですがなんだろう。応対が面倒でつっけんどんな方に当たることが多く、そもそもベルで呼び出さないとなかなか来ないという感じで、他所へ風呂めぐりするのもなんだろう、不服?に感じる受け答えでした。

    ただ、ここ本当に便がいいんですね。三朝の中心にあるのであらゆる高評価の日帰り入浴を受け付ける温泉旅館、温泉銭湯、河原の湯にも全部徒歩10分以内。
    その手の入った旅館や強い温泉銭湯当たりと比べちゃうからかな。宿の風呂に入った感想は「あなたの事はそれほど」って感じでした。
    湯の力は強く、放射能泉らしいのぼせはガッツリ来るんですが、そこから立ち直らせるものがあんまり無いので長湯できない・・・。
    思い切って他の湯を切り捨ててここだけ入りまくるには三朝って魅力的な日帰り多すぎるのです。

    というわけでちょーっと厳しいですが「あちこちへの交通の便を買う旅館」という認識をさせていただきました。ただ、部屋と風呂だけはある、こじんまりとした湯治に引きこもれる場所でもあります。

  • 景観が味わいにくいかな…?

    投稿日:2017年7月20日

    景観が味わいにくいかな…?はわい温泉 望湖楼

    碧海吟遊さん [入浴日: 2017年7月18日 /  - ]

    総合評価 22.0点

    お湯

    33.0点

    施設

    33.0点

    サービス

    22.0点

    飲食

    0 - 点

    景観が素晴らしい、という事にメリットがある望湖楼。
    昼間は男性は高さの低い側、朝陽のもしくは大浴場に案内されます。
    時間が早いうちですと、サウナが使えないのですがそもそも湯の温度が高めなのでむしろ水をかぶりたくなるタイプの湯です、塩気がありますしね。
    ダイナミックに岩が組んであります。

    そして露天側。湖の眺望が・・・と思いきや案外湖の水平線が低く、立ち上がらないとミ見えない。そして立ち上がると釣り人と目線が合う。なかなか難しい。割合早く飽きる景色でした。

    さらにいうと、トイレの和式便器のレバーのメンテが悪くて、水を流すときに挟んでケガをさせられたのは正直残念。
    むしろ、銭湯ならともかくこれだけ設備の整った旅館で今和式に出会うこと自体が違和感です・・・。

    はわい温泉近辺には食事する所もあまりないので、じっくり滞在した方がいいのかな。日帰りとしては綺麗な所に潜む手抜かりが惜しい気がします。

  • 久々にスパディオでの一泊。大阪に引…

    投稿日:2017年7月13日

    久々にスパディオでの一泊。大阪に引…サウナ&カプセル天然温泉スパディオ(閉館しました)

    碧海吟遊さん [入浴日: 2017年7月13日 / 1泊]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    33.0点

    サービス

    33.0点

    飲食

    0 - 点

    久々にスパディオでの一泊。
    大阪に引っ越した当初、度々訪れた、良い思い出のある肌ツルツル系の温泉です。
    今回は真面目に温泉分析書を読みます。単純温泉で炭酸水素多めも成分量は300mg弱。あれ、単純温泉としてもかなり少ない・・・?
    気を取り直して入浴。あれ?ツルツル感はどこなの!?過去の素直に喜んでた私に対し温泉勉強済みの今の私がそっと囁きます。
    「ほらみろ、やっぱり成分薄い。循環に消毒もあるし、それは気のせい!」
    ・・・と。温泉はそんなもんとして、ラドン温泉へ。もうすぐ三朝温泉に行くので放射能泉になれる意味合いも実は今回ありました。
    これも実はお気に入りでして当時はこう思ってました、ラドンの香りがして落ち着く!と。しかし今は分かってしまいます。これは立ち込める塩素の香りです。ラドンに香りはありません!オゥorz
    幸いなのは今回が一泊3000円のカプセルホテルってこと。さすがにこれだけ安いと、コスパベースの私の評価ではそんなには悪くなりません。むしろこの値段で温泉ありがとう、なんです。
    でも、日帰り1000円だとまた来るかなあと言われると…うーむ、無知ゆえのよい思い出はそのままにしといた方が良かったかもしれません。

  • なんかやってこそのコスパ。

    投稿日:2017年7月10日

    なんかやってこそのコスパ。堺市立のびやか健康館

    碧海吟遊さん [入浴日: 2017年7月10日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    33.0点

    サービス

    11.0点

    飲食

    0 - 点

    新金岡駅から広い道路を道なりに歩けば着くのでわかりやすいところにある市営の会員制スポーツジムです。一応一時利用でスパ利用も可能。ゴミ焼却の余熱利用だそうで現在は610円です。
    スポーツジム併設のスパらしくロッカーはしっかりしたものが整備されていますが、そこまで靴を手に持って入らざるを得ず、そこから風呂までがまた結構歩くかたち。一応スパ前にバスタオルを置くスペースがありますので濡れたまま歩くことはありません。
    構成ですが、白湯の内風呂露天風呂1つずつ、そして10ほどのマッサージ風呂、ジャグジー風呂。かなりマッサージにウエイトが高いかな?水流も非常に強く、コリがほぐせます。ただ、これだけ強く泡立つほど湯を回せば普通の水道水塩素の香りが強く立ち上るのはいたしかたなし。
    あとは銭湯以上スパ銭以下程度の規模のサウナ(テレビはなし)、スチームサウナ。あとは水風呂でなく冷却された部屋があります。
    銭湯よりはやや高いこともあり「あえて風呂狙いで行く意味はない」とは思いますが、プールとスパ、とかになると一気に割安感がでるので(しかもスパプーのようなアトラクションでなくスポーツ系)つかいがいはあるかと思います。
    車での便はよいので運動をしに。

  • 由来は「行基」です。

    投稿日:2017年7月5日

    由来は「行基」です。『ふらっと』ふれあいセンター(ぎょうぎ温泉)

    碧海吟遊さん [入浴日: 2017年7月5日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    33.0点

    サービス

    33.0点

    飲食

    0 - 点

    伊丹市の西のはずれにある昆陽池の近くにある市営の共同浴場です。市営の共同浴場は西宮、芦屋といって見ましたが営利を省みないぶん出来が良い傾向なんで期待値は上げめです。
    この昆陽池、奈良時代の僧、行基の指導のもと作られた灌漑池なのです。その行基の名前をとってるんですね、ここ。
    さて、ぎょうぎの湯についてですが、まあ基本線かなり清潔にメンテナンスされてる銭湯、です。サウナも意識高い銭湯に多い電気で石を焼くタイプ、カランも湯と水のレバーを押すタイプ。
    ただ、浴槽のジャグジーは明らかにマッサージの強度に達してるし、水風呂も塩素臭さは少なく適温。銭湯としては十分です。
    それゆえか銭湯としてはカランがなかなかあかない位混んでいるだけでなく、あちこちで話に花が咲きまくってやかましい位。

    いい銭湯だなあと思いますが、ここは地元の方にお任せしましょうか。敢えて外から入り込んで周りの方に緊張感与えてもなあ?と少し。

296件中 241件~250件を表示

前へ  21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる