鸚鵡鮟鱇 さん
32.5点 / 11146件
5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯
白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
投稿日:2018年2月16日
画像提供(湧出天然温泉 くつろぎの郷 湯楽(閉館しました))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年11月30日 / - ]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
施設外観
-
国道309号線の菅生交差点から西に入っていくと見えてくるスーパー銭湯さんです。デザイナー系の雰囲気重視のところになります。
1階は家族風呂と食事処、マッサージあたりでして、一般の浴場は2階になります。休憩所もありまして、ごろ寝できるようになってはいるのですが、お風呂からいったん出ると再入浴はできないようになっていますので、休憩所は利用しにくかったりします。
お風呂は内湯が白湯の41℃の浴槽が一番大きいです。薬湯は40℃ほどで、ミント系の薬草が袋に入れられて浮かんでいました。いい香りがしていまして、入浴剤の時よりも値打ちがあるような気がします。ジェット系と電気風呂が向かいにあり、サウナと水風呂もあります。サウナは焼けた石の上に時折水がかけられて、湿度も感じるようになっています。アメニティはメーカー不詳の3点セットです。
露天風呂は炭酸の壺湯が5基。38℃ほどで炭酸らしさはあまり感じられませんでした。温泉の壺湯も5基。こちらは40℃ほどで微細な気泡が発生しています。白くて薄い信楽焼の浴槽です。奥には温泉浴槽が2つ。結構大き目になっています。1つは泡が発生しています。いずれも41℃くらいです。泉質はアルカリ性の単純泉で、0.432g/kg。浴感も香りもなく、あまり温泉らしさはなかったのですが、まあ消毒も少ないしいいかなぁと。といいつつ、薬草風呂が一番個性を感じましたね。こんな浴槽が1つあると、楽しみも増えますな。 -
施設外観
-
投稿日:2018年2月10日
モール臭がいい感じ(湧出天然温泉 くつろぎの郷 湯楽(閉館しました))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年11月30日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
地下鉄の西加賀屋駅から北西に10分ほどのところにあるスーパー銭湯さんです。付近は住宅と工場街がミックスしたようなエリアになります。
こちらは内湯がサウナと水風呂。メインの主浴槽は43℃の単純泉加温かけ流しでして、熱めの設定と、モール臭がしっかりと感じられました。アメニティはメーカー不詳の2点セットです。
露天風呂は色々とあります。まず岩から湯が落ちてくるような上下2段の浴槽。42℃と41℃でした。壺湯は2基あり、名前が違いますが、一体どう異なるのか分からなかったです。あとは建物側に温泉浴槽が2つ。いずれも42℃ほどです。温泉はどの浴槽も塩素臭弱めで、前回訪問時と比べて満足度が高かったです。モール臭もどの浴槽でも感じられました。ただし、内湯が一番顕著でしたね。肌合いはしっとりとした浴感で好みです。あとは死海風呂。こちらはかなり濃い食塩の湯でして、身体が浮き上がってくる独特の入浴感が売りです。身体に傷があるとひりひりします。あとは塩サウナもありました。
温泉らしさが前面に出ていますのでお勧めできるところです。温度設定は高めで、ガツンと温まる感じになっています。このタイプのお湯が好みならば、付近ではこちらが一番いいかもしれませんね。 -
浴室
-
府道13号線沿いにあるスーパー銭湯さんです。もともとは焼き肉店の経営だったのですが、こちらと門真の店は湯快グループに買収された形になって今に至ります。
お風呂は2階ですが、1階には漫画コーナーやドリンクバーなんかもセットでついてくるので、居心地よく長居できます。
お風呂は内湯が白湯メインです。三段構成になっていまして、高温で43℃、中温で41℃、低温は炭酸泉で38℃という構成。炭酸は泡つきがしっかりとしています。サウナは上の方で90℃、下の方で80℃くらいのタワー式です。水風呂はしっかりと冷えてます。アメニティはラ・アンジュラグの3点セットです。
露天風呂には温泉浴槽があります。3段構成の浴槽と壺湯だけが温泉で、寝転び浴は白湯のようです。3段構成は上段で43℃、かなり熱めで目が覚めます。中段は41℃、下段で40℃ほどでした。壺湯も40℃くらいです。泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉で141L/min、pH7.6、1.709g/kg、31.4℃となっています。浴感は特にないですね。塩素臭は弱目でコンディションはまずまずかと思います。
もう少し源泉のありがたみが欲しいところですが、こればっかりは仕方ないのかもしれません。分析表を見ると「ねや寿の湯」という源泉名だったので、以前と同じ温泉なのかなと。そうであればかけ流し浴槽はいい香りがしていたように記憶していますので、ひょっとするとそのくらいのポテンシャルは残っているのかもしれませんね。できれば1つだけでいいのでかけ流しに近い浴槽を設けてくれればというのが正直なところかと思います。 -
施設外観
-
国道1号線が伊勢湾岸道をくぐるところ付近にある温浴施設です。ボーリングなどのアミューズメント施設の中に入っています。
お風呂は温浴槽はほとんどが温泉使用です。内湯が深ジェット、こちらは雲梯なんかがありまして、深さ1.2m、42℃の湯です。中央には主浴槽があり、43℃の湯。塩素臭は弱目です。あとはジェット系と電気風呂といったところ。サウナと水風呂も内湯側です。水風呂は12℃と冷え冷えです。これはかなりの低温です。アメニティは場所によって色々ですが、リーブルアロエの2点セットと、千代田の2点セットです。
露天風呂は入浴剤浴槽。壺湯は3基あり、42℃で温泉。岩風呂も42℃です。泉質はナトリウム-塩化物泉で50.6℃、310L/min、1.94g/kg、pH8.2となっていました。温泉にはかなり恵まれていると見え、独特の香りがありますし、浴槽内の温度は高めですしよく温まります。循環していますが、オーバーフローもしっかりとありまして、フレッシュな湯との入れ替わりはあるようです。ですから質の高さはしっかりと感じられました。温泉らしさが前面に出たいい施設だと思いますね。また、近くに来たら入っていこうと思います。 -
施設外観
-
国道258号線の伝馬町交差点を東に入ってしばらく行きますと、イオンタウンのショッピングセンターがあります。その敷地の中、一番北のエリアにあるアミューズメント施設の中のお風呂です。コロナワールドという、大掛かりな施設の中、パチンコやボーリングなんかと一緒のようです。
お風呂以外に健美効炉という岩盤系の部屋も別料金で楽しめまして、今回はそちらの利用となっています。健美効炉は、窯で焼かれた溶岩が時間ごとに部屋を暖めてくれるようになっていまして、部屋はカーペット敷でごろ寝可能。かなりの広さです。溶岩が出ているときは、室温がかなり温まりまして汗が噴き出してきます。室温は50℃ほどです。隣にはクールダウン用の漫画コーナーもあります。ドリンク類の持ち込みは不可。健美効炉の部屋の脇には岩盤浴のコーナーもありまして、手前の部屋が50℃、奥の部屋は40℃くらいになっていました。休憩所をごろ寝のコーナーと、健康ランド的なテレビも見れるリクライニングチェアのところがありました。2階にも岩盤のコーナーがあり、こちらは50℃ほどでした。エアロバイクなんかのフィットネス施設も2階にあります。
お風呂ですが、内湯は白湯で41℃。アクアレビュースリーというジェット系の浴槽、水風呂、入浴剤浴槽、サウナと続きます。アメニティは千代田の3点セットです。露天風呂は温泉の岩風呂が42℃、壺湯が40℃ほどです。岩風呂は雨除けなし。当日は雨のため、ほぼ入っていません。あとは木化石風呂という変わり種もあります。地底で木材が化石化した、その化石を浴槽にしているとのこと。こちらは40℃の温泉使用です。あとは温泉と炭酸泉のコラボ浴槽。39℃で二酸化炭素は濃いめ。塩素臭は弱目です。
泉質は単純泉で25.7℃、pH7.31、0.4820g/kgとなっています。個性は弱いですが、湯使いはまずまず。ただし、満足度は健美効炉をセットにして長居すると格段にアップするかと思います。これはかなりインパクトありますね。焼き焼きのマグマでホカホカに温まりたい、そんな季節にお勧めです。