本文へジャンプします。

二ノ丸温泉の口コミ情報一覧

【年間ランキング2023】ユーザー投票受付中!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

和歌山県 二ノ丸温泉

日帰り

評価 3 3.5点 / 34件

場所和歌山県/有田

お湯 3 3.4点

施設 3 3.6点

サービス 3 3.5点

飲食 4 4.4点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2018年11月1日

34件中 1件~20件を表示

前へ  1 2  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • 画像提供

    投稿日:2018年11月1日

    画像提供二ノ丸温泉

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星0つ - 点

    施設外観

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • さっぱりすっきり

    投稿日:2018年7月29日

    さっぱりすっきり二ノ丸温泉

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星3つ3.0点

    阪和道の湯浅インターから東の山の方に進んでいくと見えてきます。日帰りのお風呂以外に食事処や土産物、温泉の販売なんかもあります。もう少し山の方に入るとロッジなんかもやっていて、宿泊できるようになっています。
    お風呂は内湯が41℃の檜風呂。浴槽の縁取りだけ檜になっています。また、露天風呂は40℃ほどで、建物の下と脇のスペースに広い浴槽があります。泉質はアルカリ性の単純泉でpH10.0、32.4℃、29L/min、0.212g/kgとなっています。消毒臭は弱めでさっぱりすっきりとした湯でした。飲泉処では源泉を体験できます。いい香りがしていまして、味はまろやか。浴感は特にないですが、心地よい入浴ができました。天気の良い日や気温が高めの時は露天風呂もいいと思います。自然を楽しみながらの入浴ができますよ。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 何十年ぶりか、来ました。ゴールデン…

    投稿日:2018年4月30日

    何十年ぶりか、来ました。ゴールデン…二ノ丸温泉

    すうさん ゲスト 、性別:女性 、年代:40代


    評価 星4つ4.0点

    何十年ぶりか、来ました。
    ゴールデンウィークなので、いっぱいかと思いきや、ガラガラでした。
    お湯は温泉でよかった。下の露天のほうが、ヌルヌル感強かったかな。
    古いのは古い。ただ、すごく掃除をしてるのだなと伝わる。

    洗い場もきれいだったし、露天のそばが山で葉もあるのに、ゴミが全く浮いていなかった。

    今の季節、藤が咲いていて、目の前の紅葉が新緑できれいでした。

    参考になった!

    8人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2018年4月26日

    画像提供二ノ丸温泉

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星0つ - 点

    施設外観

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 寒かったので内湯のみの利用でした

    投稿日:2018年1月1日

    寒かったので内湯のみの利用でした二ノ丸温泉

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星3つ3.0点

    湯浅御坊道路の湯浅インターから東の山の方にしばらく走ると右手に見えてきます。人里から山に入ったあたりにあります。お風呂以外にも食堂や土産コーナー、休憩施設なんかもあります。あと、温泉水を販売しているようで、ポリタンクを持参した人が何人か訪れていました。
    お風呂は内湯と露天風呂がありますが、当日は結構冷えていましたので内湯だけの利用にとどめました。内湯は浴槽が大き目のが1つ。アルカリ性の単純泉で0.212g/kg、32.4℃、29L/min、pH10.0となっています。浴槽内では42℃ほどに加温されていまして、もちろん循環ではありますが、コンディションはまずまず。つるつるとした肌の感じも少しありますし、塩素臭も弱目。しっかりと温まるいい温泉でした。アメニティはメーカー不詳の2点セットでした。
    白浜や勝浦、あるいは和歌山市内の花山温泉のような抜群の個性はないにしても、なかなかどうして、しっかりと合格点をキープしてくるタイプの温泉かと思います。通りがかり、あるいは近くに来たらちょっと寄り道という使い方をしても損はないですね。次は暖かい季節で露天風呂も楽しみたいと思います。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • PH10.0の肌スベ湯

    投稿日:2017年10月30日

    PH10.0の肌スベ湯二ノ丸温泉

    きくりんさん 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星3つ3.0点

    阪和自動車道の湯浅ICから、車で約7分。湯浅町郊外の山側に建つ、ログハウスのような外観の日帰り温泉施設。平日の午後、利用してみました。

    玄関の左側にミネラル水汲み場(有料)があり、駐車場はその左手です。建物の入口があるフロアは2階で、喫茶コーナーや特産品コーナーとなっています。玄関左側の階段を下りて、温泉の入口へ。通常は入浴料500円のところ、この日は温泉博士の特典でタダで入浴。「3/15から値上げせず、アメニティ撤去」と貼り紙がありました。100円返却式ロッカーが並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。内湯と露天風呂は繋がっておらず、この脱衣場を通り抜けていく造りとなっています。

    先ずは、左手前の入口から内湯へ。浴室に入ると、左右に8人分のシャワー付カランがある洗い場。窓際に15人サイズのタイル張り檜枠内湯があり、無色透明のアルカリ性単純温泉(源泉名: 湯浅町温泉)が満ちています。泉温32.4℃を加温して、40℃位で供給。PH10.0なので、肌がスベスベする浴感です。加水なし、循環・消毒あり。湯口の湯を口に含むと、無味塩素臭がしました。

    一度脱衣場へ戻り、奥の入口から露天風呂へ。階段を下りると、3人分のシャワー付カランがある洗い場。30人サイズの石造り浴槽があり、湯温は42℃位。3分の2位が建物の下にあるため、屋根付とも言えます。湯口からドバドバと湯が投入され、底の丸石が歩くと足裏に心地良い。沢のせせらぎを感じつつ、ほとんど貸切状態でまったりできました。

    主な成分: ナトリウムイオン55.6mg、カルシウムイオン1.2mg、フッ化物イオン0.3mg、塩化物イオン4.7mg、水酸化物イオン1.8mg、硫酸イオン15.6mg、炭酸水素イオン75.4mg、炭酸イオン28.8mg、メタケイ酸水素イオン27.3mg、メタホウ酸イオン0.8mg、成分総計0.212g

    参考になった!

    11人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2017年9月26日

    画像提供二ノ丸温泉

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星0つ - 点

    施設外観

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • アメニティの設置がなくなっていた

    投稿日:2017年9月17日

    アメニティの設置がなくなっていた二ノ丸温泉

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星3つ3.0点

    湯浅御坊道路の湯浅インターから山側にしばし進んでいくと見えてくる温浴施設です。建物の隣に駐車スペースがありますが、そのあたりに源泉を汲んで持って帰れるような設備があります。
    お風呂はここから階段を下りたところに入り口があります。浴室は内湯が縁取りだけ檜の大浴槽。40℃くらいの中温の浴槽で、時々熱い湯が入ってきます。泉質はアルカリ性の単純泉で、pH10.0、32.4℃、29L/min、0.212g/kgとなっています。内湯の柱のところに飲泉用の蛇口がありまして、ここから冷たい源泉を洗面器に汲み取って、かかり水にすると清涼感が味わえていいです。20℃くらいです。露天風呂は建物の下と脇のエリアです。42℃くらいで結構温度は高めでした。
    いずれの湯もつるつる感が感じられていまして、質の高さがうかがえます。ちなみに、3月くらいでアメニティ類の設置は廃止されたとかで、石鹸類を購入するか持参する必要がありますのでご注意ください。いろいろとお金がかかり、経営を圧迫しているのでしょうか。是非とも続いて行ってもらいたいところですね。応援してます。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 夜に入りました。内湯と露天風呂があり内…

    投稿日:2017年2月15日

    夜に入りました。内湯と露天風呂があり内…二ノ丸温泉

    馳健さん ゲスト 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星4つ4.0点

    夜に入りました。内湯と露天風呂があり内湯は熱め。床がツルツルしていて、それだけでいいお湯だと確信できます。
    脱衣室はチト狭い。
    雪が降る寒い日だったので露天までの移動が寒い。階段で移動の必要あり。
    露天風呂広くてすぐ下を川が流れていていい景色。
    食堂で食べたシラス丼がおいしかった。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2016年11月5日

    画像提供二ノ丸温泉

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星0つ - 点

    施設外観

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • まとわりつくつるつる感

    投稿日:2016年10月10日

    まとわりつくつるつる感二ノ丸温泉

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星3つ3.0点

    湯浅インターから山側に入りますと、車で5分ほどで見えてきます。ログハウス調の建物で、温泉の販売もやっていまして、ポリタンク持参でくみに来る人が結構いました。
    お風呂は階段を下りて下になります。脱衣所は小さめ。脱衣所を介して内湯と露天がある形です。
    内湯も露天も浴槽は1つ。露天は建物の下のスペースと、一応外になっているところとあります。内も外も40℃くらいで塩素は弱め。アルカリ性単純泉で、pH10.0というのが特筆ものかと。32.4℃、29L/min、0.212g/kgとなっていました。内湯の柱のところに飲むことかできるような源泉の湯口があり、20℃くらい。洗面器に取ってかぶって涼みました。アメニティはリーブルアロエの2点セットでした。
    アルカリ度の強さが売りでして、肌にまとわりつくような感覚はさすがかなと思います。温浴のみということで、夏場は源泉をかぶってクールダウンしましたが、これもなかなか乙なものかと。湯のコンディションがいいですし、近くの湯浅城とセットで楽しんでみてもいいでしょうね。また近くに来たら入っていこうかと思います。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • ph9.8のアルカリ泉は、しっかりした…

    投稿日:2016年7月4日

    ph9.8のアルカリ泉は、しっかりした…二ノ丸温泉

    くに~さん 、性別:男性 、年代:~10代


    評価 星5つ5.0点

    ph9.8のアルカリ泉は、しっかりしたヌメリ気を持っていました。
    内湯は、大きな湯船が一つで、入った時は少し熱いかなと思ったのが、浸かっている内にぬるく感じてきます。飲泉用の水飲み場が有り、慣れた人はリッターサイズのペットボトルを持参していっぱいにしていました。
    露天風呂は、下の階へ下りて川辺りに作られています。大部分は建物の中になっていますが、川辺りに行くと大自然との一体感を感じます。
    シャンプー,ボディソープ付き500円。100円バック式無料ロッカー有り、無料ドライヤー有り、露天風呂有り。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2016年5月25日

    画像提供二ノ丸温泉

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星0つ - 点

    施設外観

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • やや甘口の湯

    投稿日:2016年5月25日

    やや甘口の湯二ノ丸温泉

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星3つ3.0点

    湯浅インターから東の山間部に入って行ったところ、かなり奥のエリアになります。入浴もできますが、食堂やお土産屋さんもついています。また温泉スタンドがあり、たくさんの方が汲みに来られていました。
    浴室は内湯が檜の大浴槽。一部がバイブラになっていまして、42℃くらいの温度設定です。飲泉処もあり、18℃くらいの温泉を飲むこともできます。泉質はアルカリ性の単純泉でpH10.0、29L/min、0.212g/kg、32.4℃となっていました。やや甘口の湯です。アルカリ性が強いですから胃酸過多に効きそうですね。アメニティはリーブルアロエの3点セットでした。
    露天は脱衣所から下りていく形です。建物脇というか林の中のスペースと、建物下のところです。浴槽は大きく1つです。40℃くらいの設定で、内湯と比較して劣化した感じはしませんでした。このあたりは好みによりますが、ぬるい方が好きな人は露天がいいかもしれません。
    浴感としては、アルカリ性ならではのつるつる感といいますか、重曹系とは異なり「皮一枚」つるつるしたような感じが魅力です。消毒臭も弱めで快適な湯浴みとなりました。空気もきれいですし、季節が許せば蛍の乱舞も見られるとか。近くの湯浅城とローテーションで楽しめれば言うことなしですね。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 循環湯にしては良い方だと思う

    投稿日:2015年10月15日

    循環湯にしては良い方だと思う二ノ丸温泉

    若丸さん ゲスト 、性別:男性 、年代:~10代


    評価 星4つ4.0点

    温泉名の「二の丸」というのは、先にできた温泉施設「湯浅城」に対して付けられたらしい。玄関は2階のようで、浴場へは階段を下りて行くことになる。ここの浴場の造りは変わっていて、内風呂と露天が分断されていて、行き来は更衣室を通って行くことになる。内風呂は檜風呂、階段を下りた露天風呂は50人ぐらいは入れそうな大きめの浴槽で、目の前には林が見える。

    お湯は循環使用ながらも、消毒臭が殆ど分からないぐらいのもので、今までの経験からしたら、めずらしいものであった。元々のph値が10ぐらいあるので、循環されている湯の中ではツルヌル感は強い方ではないかと思う。内風呂の中では、2回足を滑らせて、危うく転倒するところだった。露天の湯加減や雰囲気もよかった。初夏には蛍が見られるという話を聞いたこともある。

    これが掛け流しであれば、最強のツルヌル感が味わえたかもしれないが、残念である。温泉雑誌によれば湧出量は毎分33㍑しかないそうなので仕方ないのだが、それでも循環湯の中ではまあいい方ではないかと思う。中の上っていったところかな…天然水の販売もしてるそうなので、水自体は良いのだろう。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2014年11月9日

    画像提供二ノ丸温泉 施設情報

    鸚鵡鮟鱇さん


    評価 星0つ - 点

    施設外観

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 飲泉ができるのもよい

    投稿日:2014年11月3日

    飲泉ができるのもよい二ノ丸温泉 感想

    鸚鵡鮟鱇さん


    評価 星0つ - 点

    湯浅町の国道42号線別所北交差点から山の方に入ります。阪和道のインターを超えて山手に。案内看板があるので注意してトレースしますと右手に見えてきます。水汲み処もありまして、美味しいコーヒーが入れれるとのことで、ポリタンクをもった方が並んでいました。お風呂は階段を下りて1階にあります。
    夜は露天風呂が閉じられるということで、夕方の訪問にしました。脱衣所から左に行くと内湯、右に行くと露天ということで、そこで分かれてしまいます。なので、露天と内湯の間を行き来する場合は脱衣所の床をベタベタにしないような配慮が必要です。露天は脱衣所から階段を下りて行った川沿いにあります。そこには名前の知らない渓流が流れていました。水量多いです。お風呂は建物の下と言いますか、よく階下が駐車場になったマンションがありますが、その駐車場のようなロケーションです。露天ではあるのですが、ちょっとした洞窟風呂みたいな雰囲気です。再び階段を上り、内湯の檜風呂も賞味しました。アルカリ性単純泉でつるつる感あり。浴槽内湯温は高めの43℃ほど。かなり汗ばみます。この内湯には飲泉用の蛇口がありまして、マイルドなやや甘口の湯を飲むことができます。健胃作用があるとか。アルカリ性だから胃酸の中和かな?入浴されるお客さんの多くがペットボトル持参でして、こちらの湯をもって帰っていました。それほど湧出量が多くないところなのですが、そのハンディを感じさせないいい湯使いの施設かなと。飲泉可というのもポイント高いですね。つるつる感をしっかり感じたいいお風呂でした。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • つるつる感少々

    投稿日:2014年7月6日

    つるつる感少々二ノ丸温泉 感想

    鸚鵡鮟鱇さん


    評価 星3つ3.0点

    国道42号線の別所北インターから東に入ります。湯浅御坊道路(阪和道と一体)の湯浅インターを目印に進むと分かりやすいです。インターを超えてしばらく進んでいくのですが、看板があるので注意して走行してください。完全に「地元用」の道です。夜の訪問だったのですが、道中、道の真ん中に大きな鹿の親子がいたりして、かなりワイルドな環境です。そんな山の中にあります。
    入口は2階になるのかな?駐車場と同じフロアに土産物や食堂のコーナーがあります。ここから階段を下りて温泉の受付へ。夜だったので、露天は閉鎖されていました。平日は18時までとのことで、以後は内湯のみになります。
    内湯は大きな浴槽が1つ。あとは非加温の飲泉用のコーナーがあります。アルカリ性の単純泉で0.212g/kg、pH10.0、32.4℃、29L/minとなっています。湯口からかなり加温された焼き焼きの湯が投入されていました。浴槽内は42℃ほどで、つるつる感が少しあります。循環、消毒もありますが、浴槽内では塩素臭は感じられずよかったです。飲泉を飲んでみましたが、マイルドな感じの水で、胃に優しいとか。胃酸を中和してくれるのかもしれません。季節の割には熱めの湯だったので長湯は難しかったですが、温泉自体はぼちぼちといったところです。アメニティはリーブルアロエの2点セットです。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 癒しに良し

    投稿日:2013年8月29日

    癒しに良し二ノ丸温泉 感想

    温泉処ヒトリストさん


    評価 星3つ3.0点

    施設&湯処の詳細は他の温泉博士の方々のレスを参考にして下さい。

    当方としては良くも悪くもでのんびり出来る感じでした。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2011年8月4日

    画像提供二ノ丸温泉 施設情報

    鸚鵡鮟鱇さん


    評価 星0つ - 点

    内湯

    参考になった!

    0人が参考にしています

34件中 1件~20件を表示

前へ  1 2  次へ


このエリアの週間ランキング

  • かつらぎ温泉 八風の湯

    かつらぎ温泉 八風の湯

    和歌山県 / 伊都郡かつらぎ町

    クーポン 宿泊 日帰り
  • 花山温泉 薬師の湯

    花山温泉 薬師の湯

    和歌山県 / 和歌山市 / 花山温泉

    宿泊 日帰り
  • ふくろうの湯

    ふくろうの湯

    和歌山県 / 和歌山市

    クーポン 日帰り

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる