- 温泉TOP
- >
- 東海
- >
- 三重県
- >
- 四日市
- >
- 天然温泉 ロックの湯
- >
- 天然温泉 ロックの湯の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年9月25日)
-
分析表
0人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
500円で入れるのはありがたい____________
鈴鹿市中心部を東西に通っている県道54号線沿いにあります。もともと大規模な健康ランドだったようないでたちです。入り口の自動ドアが故障していて手動で開閉するようになっていました。
内湯は98℃サウナ、水風呂、木の浴槽は45℃の温泉。大浴槽は41℃の温泉でした。もともとはジェットやバイブラだった浴槽も、現在では通常浴槽になっていました。アメニティはフルーバ2点セットです。
露天は42℃の浅風呂で、こちらも温泉。うっすらと脂の膜ができていまして、湯の華が見られ、モール臭も感じます。
泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉。50.7℃、400L/min、pH8.0、1.20g/kgとなっていました。令和4年2月の分析表ということで、かなり新しいデータでした。
500円で天然温泉が楽しめるのは、今となっては価格破壊的な有難さですが、いろいろと傷んでいるようで、施設の維持は大変かなぁと思いました。一般的なスーパー銭湯の快適さを求めずに楽しみたいところですね。1人が参考にしています
-
大人は500円でした。 昭和の銭湯のデカい版 露天風呂は44度以上あって熱かった 設備も古いし湯の花もたくさん しかしリーズナブルなので星3つです
1人が参考にしています
-
温泉そのものは、湯の山温泉や長島温泉に決して引けを取らない泉質。ただ、設備が大分くたびれていて、清潔感で損をしている。非常に勿体無い。浴室の床のヌルヌルとトイレの異臭さえ無ければ、最高なのに。本当に惜しい!
2人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
ワイルドな感じに________________
県道54号線沿いにある温浴施設です。スーパー銭湯と呼ぶのは憚られるような気がします。
とはいえ、なかなかの天然温泉を所有していまして、温泉らしさは十分。内湯は94℃サウナ、水風呂、檜風呂は44℃のあつあつ。ジェット系、温泉大浴槽は40℃くらい。オーバーフローもあります。カラン、シャワーも温泉ですが、水圧低いなぁ。アメニティはフルーバの2点セットです。
露天は岩風呂と打たせ湯で40℃ほどです。泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉で1.15g/kg、50.1℃、pH8.6、870L/minというスペック。湧出量が凄いなぁと。少々香りと微つるつる感あり。塩素臭は少な目でいい感じです。ただし、なかなかにワイルドな感じにくたびれてきていますので、このあたりどう思うかは人それぞれでしょうね。1人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
近鉄の平田町駅から県道を西にしばらく進むと見えてきます。もともと健康ランド的な施設だったと思うのですが、何かしらとうらぶれ感が出てきていまして、大丈夫かなぁと心配なところです。
岩盤浴はなくなっていました。玄関の自動ドアも手動です。
お風呂もメンテナンスに若干不安があります。とはいえ温泉はなかなかのもの。内湯はサウナと水風呂、そして木の浴槽は42℃の温泉使用。主浴槽は大き目でジェットとバイブラ付き。アメニティはフルーバーの2点セットです。露天は浅風呂がありこちらも温泉です。
いずれの温泉浴槽もオーバーフローがありまして、新しい湯がきっちりと投入されているようです。泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉で50.1℃、870L/min、pH8.6、1.15g/kgというスペック。湧出量が凄いですな。こげ茶色の透明な湯でして、香りはしっかり、優しい肌合いが魅力です。ただし、設備がちょっとあれで、メンテナンスも大変かなぁと。そのあたりをどう考えるかですね。湯自体はかなりいいと思いますので、上級者はチャレンジする価値ありです。5人が参考にしています
-
期待してたけど、お湯は暑いだけで施設もここまで古いのは初めて見た。湯船も背もたれが痛くギザギザで、日曜日でも空いてました。
4人が参考にしています
-
スーパー銭湯 っぽいリーズナブルな街中近場温泉なのに、温泉のクオリティーは通好みの なかなかのもの。コスパ最高で お気に入りの店です。
4人が参考にしています
-
施設外観
5人が参考にしています
-
電気風呂があるので、腰痛がひどい時にこの銭湯に通います。今時の銭湯は電気風呂がないので、電気風呂がある昔ながらの銭湯がいつまでも生き残ってくれるのを願います。口コミをお読みいただいた皆様、こういう昔ながらの銭湯がつぶれてしまわぬよう是非この銭湯へ行ってみてください。
6人が参考にしています
-
近鉄平田町駅から県道54号線を東に進んでいくと右手に見えてきます。大きな規模の建物で、以前は上の階まで使って色々とやっていたのでしょうか、現在は1階部分のみの営業です。
お風呂は内湯がサウナと水風呂。檜風呂は温泉で43℃と高温設定です。大浴槽はジェット付きで、壁に沿ってぐるりと取り囲むスーパー銭湯形式の配置ですが、こちらも温泉。39℃ほどでした。露天は温泉岩風呂がありまして、39℃の浅湯になります。泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉で1.15g/kg、50.1℃、870L/minというスペック。塩素臭は分からないくらいで、うっすらと源泉特有の香りを感じます。露天のお風呂は黒い湯の華も散見されました。柔らかい肌合いのいい湯ではあります。施設の維持が難しくなっているのかもしれませんが、是非頑張っていい温泉を楽しませてくれればなあと。アメニティはフルーツフルーバーの2点セットです。5人が参考にしています
-
飲めるお湯は近隣で最も良質だと思った。胃腸に効果があると県外からの客が教えてくれた。確かに湯の質は申し分なく本物の温泉効果を求めるなら良い、通好みの温泉だとは思うが、食事どころがなくゆっくりできなかった。
6人が参考にしています
-
施設外観
6人が参考にしています
-
家族で鈴鹿サーキットで閉園時間まで遊び、周辺で夕飯を食べてから立ち寄りました。
閉館まで1時間しかなかったのですが、快く受付してくれました。
我が家は遠出の時は帰りがけによくこういった日帰り温泉をよく利用します。
施設は古くて傾きを感じる所もありましたがお湯はすごく良かったです。
飲泉場所もあり、飲みたかったけど急いでいたのでパス。
シャワーの出が悪かったりもしましたが、洗えないわけではなかったし、
アメニティもリンスインシャンプーとボディソープが用意されていました。
ドライヤーも2〜3台ほどあり、最低限のものは用意されていました。
中々の熱いお湯でしたが娘とバブルバスと露天に入りました。
露天は室内の浴槽と比べて温度が低めだったので娘も入りやすそうでした。
女性の方は古めかしい施設を感じながらも清潔感はありましたが、
主人にも感想を聞いた所、男性風呂の方は綺麗とは言えなかったそうです。
常連客?(年配の方)が数名いて、浴槽の中で潜水したり、浴槽に入っているのに足の指のお手入れ?をしていたりして、
気持ち悪くて浴槽には入らなかったそうです。
サウナは良かったよと言ってました。
温泉に入った娘と私は丸一日プールと遊園地で遊んだ身体でしたが、ポカポカで帰路につきました。8人が参考にしています
-
全体的に古いです…。
湯質はいいのですが、お湯が出にくいシャワーがあったり、故障した部分がそのままだったりと新しいスーパー銭湯に比べると物足りないかも知れません。
飲食店などは潰れてしまい、ロビーにソファーが置いてあるだけなのでダラダラ過ごせるという感じではありません。
だけど混雑していないので落ち着いて入浴できるし、子供達も水しぶき等を気にせず自由に入浴できるので、ロックの湯をとても気に入っています。
大人から見れば、たいした遊具ではありませんが(…すみません)ロビーに置いてある玩具や滑り台も楽しみにしているみたいです。
お客さんは少ないみたいですが、このまま頑張って経営していってほしい温泉です。0人が参考にしています
-
近鉄の平田町駅を南に出まして、広い県道を東に10分ほど歩ていったところにあります。かなり大きな建物で、今は1階だけの営業のようですが、昔は宿泊とかできたのかなしれません。
お風呂とセットで岩盤浴を利用ました。岩盤の追加料金は通常300円、JAF会員だと150円になります。
まず岩盤浴から。男女別々で各3人サイズ。部屋は1つのみで、種類はありません。どうにもぬるくてちょっと困りました。大体40℃弱という感じでしたので、汗はかきませんでした。寝るにはちょうど良かったです。ちなみに30分の時間制限があるようですが、他にお客さんがいなかったので2時間ほど眠らせてもらいました。
お風呂は内湯がサウナ、水風呂、42℃の小浴槽、電気風呂と座浴ジェットは42℃。そして奥にあるバイブラを中心とした浴槽は40℃くらい。ここはバイブラのお蔭で香りが引き立っていまして、一番よかったです。あとは露天との間にスチームサウナもあります。露天風呂は打たせ湯と大浴槽です。こちらは42℃くらいで、フィルターがなかったためか黒っぽい湯の華が漂っていました。しっかりとあふれ出しています。隣の寝浴は35℃くらいでした。アメニティはフルーバーの2点セットです。
泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉で1.15g/kg、pH8.6、50.1℃、570L/minというスペック。加水、循環ありとのこと。浴槽内は、いずれの浴槽も消毒臭は弱めで微硫黄臭あり。特に内湯のバイブラと、飲泉処の湯は香りの高さが感じられました。
初期のスーパー銭湯的な建物で、老朽化が目立ってきてはいますが、湯はなかなかのもの。もう少し設備投資できる環境だといいかもしれませんけどね。3人が参考にしています
-
天然温泉と謳う割にそうでないところが多いが
露天風呂は100パーセント!
内湯は、井戸水で加水という本格派!
温度が高いので、井戸水での加水
露天はかなり温度が高いが、ある意味いい感じだ!
ヌルヌルとしたスベスベとした
なんともいい感じの湯
風呂上がりに 冬でも汗が止まらないくらい
温まるいい湯だなぁ!
建物は古いが
かなりの湯質!
朝早くには、少しお湯が溜まってない時もあるが
「浸かれるのは充分だが」
毎日、湯を抜いて、新しいものを入れてるのは、確かだ
その上 一日中かけ流し
満足できる
消毒も使ってないのも良く分かる
お湯の分かる人なら
1度行ってみるといいよ!
湯の山温泉の湯よりも
いいと
常連さん達は言っていた
私も、あちこち行ってるが
満足出来るお湯でした。7人が参考にしています