本文へジャンプします。

文殊の湯の口コミ情報一覧

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

長野県 文殊の湯

日帰り

評価 3 3.3点 / 31件

場所長野県/上田

お湯 3 3.2点

施設 3 3.5点

サービス 4 4.0点

飲食 0  - 点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年8月31日

31件中 1件~20件を表示

前へ  1 2  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • 「鹿教湯温泉交流センター」に広い無料の…

    投稿日:2021年8月31日

    「鹿教湯温泉交流センター」に広い無料の…文殊の湯

    はなももさん 、性別:女性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    「鹿教湯温泉交流センター」に広い無料の駐車場があります。そこから徒歩7分位です。300円とお安いのに、渓流が見える露天風呂もあったり、温まるお湯が気持ち良かったです。食事処は無く、ロビーが椅子の休憩スペースになっています。長居は出来ないかも?

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 歩いて数分のとこにある鹿教湯無料駐車場…

    投稿日:2021年5月12日

    歩いて数分のとこにある鹿教湯無料駐車場…文殊の湯

    雪ん子さん 、性別:女性 、年代:~10代


    評価 星4つ4.0点

    歩いて数分のとこにある鹿教湯無料駐車場に停めて行きました。文珠堂お参りの途中にあります。日帰り300円。内湯はぬる湯と小さい湯船のあつ湯に別れており、小さい露天もあります。弱アルカリ性とゆうことで、やさしいつるすべ感があり無色透明、無臭で飲泉も出来ます。循環の勢いがいいのとシャワーの出が悪いのは否めませんが、昔の口コミとは違い、綺麗で清潔感があり気持ち良く入浴出来ました。周りのロケーションも最高なのでお勧めです。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 露天

    投稿日:2013年8月11日

    露天文殊の湯 感想

    温泉依存症さん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
    循環濾過・消毒のお湯は無色透明無臭ヌメリなしです。内湯(あつ湯小浴槽・ぬる湯中浴槽)、露天1個のラインナップです。内湯中浴槽は循環湯の吹き出し圧が強過ぎて浴槽内で落ち着けません。露天は泡付き?がありますが浴槽内が苔で滑っている箇所が多数あり、清掃状況に疑問を感じてしまいました。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • お湯はまずまず

    投稿日:2012年7月31日

    お湯はまずまず文殊の湯 感想

    しろうさぎさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    浴室が狭く洗い場の掃除も行き届いていない。 露天の湯はおすすめ出来ないが、内湯の湯は塩素もあまり入ってなく、まずまずである。

    鹿教湯温泉(2,3,4,5,6号泉混合泉) 単純温泉 循環併用、塩素消毒 
    47.9度 酸化還元電位 (ORP) 30 (2012.7.29)

    参考になった!

    7人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2012年7月21日

    画像提供文殊の湯 感想

    きくりんさん


    評価 星0つ - 点

    文殊堂の手前、内村川に架かる屋根付きの五台橋のそばにある共同浴場。もともと大湯があった場所だそうで、建て直され近代的な建物になっています。4年程前に、利用してみました。温泉としてより、この場所に来ると、鹿教湯に来たなぁと実感します。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 鹿教湯温泉

    投稿日:2012年3月25日

    鹿教湯温泉文殊の湯 感想

    猫なぁさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    観光協会の駐車場に車をおき案内図を頼りに行ってみました。五台橋のたもとにあります。男湯と女湯は入れ替えがあるそうです。この日は奥が女湯でした。10時半頃の利用でしたがしばらく貸し切りでゆったりできました。休憩室から源泉跡が見えたので帰りに見学しました。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 観光客向

    投稿日:2011年9月25日

    観光客向文殊の湯 感想

    ウグイスさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    浴室に入った途端プールの匂い。

    やっちゃた!

    浴室は、内湯も川沿いの露天風呂も小ぶりならが味わいあり残念。

    観光地化してる鹿教湯温泉ですが、温泉は、本物であってほしい。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2010年10月15日

    画像提供文殊の湯 施設情報

    しゅんさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    文殊の湯前からの眺め。五台橋とその奥に文殊堂に続く階段が見える。
    鹿教湯温泉旅館組合では12月から1月いっぱいまで「氷灯ろう夢祈願」というイベントを行っていて、氷で作られた灯篭にろうそくを燈すという幻想的な風景が、温泉街からこの五台橋を通り文殊堂へ続くらしいです。HPに写真が載っていますが、なかなか素敵です。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 鹿教湯のシンボル

    投稿日:2010年10月15日

    鹿教湯のシンボル文殊の湯 感想

    しゅんさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    日本三大文殊といわれる文殊堂そばにあり、五台橋のかかるせせらぎに面しています。鹿教湯温泉の由来ともいえるシンボリックな場所。木造で屋根付きの五台橋を渡り、石段を登って文殊堂をお参りしてからいざ温泉です。
    建物の風情はいまひとつですが、施設内はシンプルで清潔です。脱衣所はカゴのみ。洗面台はひとつ。ドライヤーはありません。
    浴室はタテに長く右が浴槽、左側がカランでシャンプーセットが置いてあります。浴槽はふたつに分かれていて、手前の小さい方が源泉浴槽。温度は熱めで透明なお湯。少しヌルっとします。単純泉独特の匂いがして浴感はいいです。
    このお湯は大きい方の浴槽に流れていますが、こちらは循環のお湯が勢いよく出ていますのであまり浴感はありません。でも湯温は適温で長く入れます。
    露天はいちばんぬるく、竹の柵の間から下の川や向いの文殊堂が見えます。ということは向こうからも見えるわけですが。それでもお湯に入りながら景色が眺められる露天は稀少なので、しばし浸かっていました。
    ※写真は源泉浴槽 隣の循環湯と比べると少しだけ色づいている。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 画像提供です

    投稿日:2010年9月30日

    画像提供です文殊の湯 施設情報

    温泉レスラーさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    浴室内です。(内湯)

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • きれいな共同湯

    投稿日:2010年9月21日

    きれいな共同湯文殊の湯 感想

    猫山猫太さん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    共同湯だから安いのだが、設備は新しくていい。
    あまり硫黄の香りなどの温泉な気分はないが、
    適温で気持ちいい。

    何気に川の向こうから、露天が少し覗けてしまえると思うのだが。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 川を見下ろせる露天風呂

    投稿日:2010年9月21日

    川を見下ろせる露天風呂文殊の湯 感想

    くに~さん


    評価 星4つ4.0点

    シャンプー,ボディソープ付き300円。100円バック式貴重品ロッカー有り、無料ドライヤー有り。
    内湯は湯出し口のある小さな湯船と、そのオーバーフローを受けた大きな湯船と有り、小さな方が適温で、大きな方はぬるめでした。
    露天風呂の塀には随所に大きな四角い穴を開けてあり、下を流れる川を見下ろせるようになっていました。露天風呂はかなりぬるいです。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • イメージ通り!

    投稿日:2010年8月7日

    イメージ通り!文殊の湯 感想

    温泉レスラーさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    口コミを読んできましたのでイメージ通りでした。
     
     内湯の循環されている浴槽は消毒臭がしましたので一回浸かっただけ、手前の掛け流しの所はほんのりと硫黄の香りして良かったのでほとんどここにいました。さっぱりした浴感で夏場にはちょっと熱めに感じました。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 温泉街を散策しながら

    投稿日:2010年5月14日

    温泉街を散策しながら文殊の湯 感想

    @ゆうさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    以前鹿教湯温泉に訪れた際は、バイクを停める場所と温泉の場所が分からず
    時間も遅かったせいもあり、立ち寄る事ができなかったので
    今回はしっかりと下調べをして訪れました。

    車やバイクは町営の無料駐車場があるので、分かり辛い場合は
    1回車を降りて探すほうがいいかも知れません
    行き止まりと思っていた場所の先に駐車場がありました。

    文殊の湯の場所は案内図を眺めながら、散策がてら探しましたが
    とても情緒があって良い温泉街ですね
    文殊の湯の近くも川が流れ、歴史を感じさせる橋が架かっていて
    その上には神社もあり、ちょっとした観光気分に浸れます

    肝心のお湯ですが、小さい湯船の方は少し熱めの新鮮なお湯で私はとても気に入りました。
    露天風呂はオマケと考えましょう、全体的に風情は感じられないかもしれませんが
    街全体の雰囲気と合わせてのこの施設は、私にとっては「また来たい施設」ですね^^

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 鹿教湯温泉は大きかった。

    投稿日:2009年4月28日

    鹿教湯温泉は大きかった。文殊の湯

    ヒロ&ドンさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

     鹿教湯温泉の情報をあまり仕入れずにお邪魔したのですが、
    とても大きな温泉街でそのことにまずビックリしました。
    温泉街の大通りから坂を下りて、左手に出てくるのが文殊の湯さんです。
    建物がとても立派で、郷土を讃える写真がたくさん掲示されています。

    湯船は内風呂と露天風呂の二つ。
    内風呂が仕切られておりまして片方は源泉掛け流し、片方は小さな渦ができるほどの循環湯です。
    但し掛け流しの湯船から循環装置有りの湯船には、それなりの量のお湯が注がれています。
    熱めのお湯ですのですので出たり入ったりを繰り返してお湯を楽しみました。
    露天の方がぬるいからか二人連れの先客さまが露天にずっといらっしゃったので、
    狭い露天には行かず、内風呂でひと時楽しみました。

    橋を渡るとお堂がありまして、しばし散策するのも楽しいと思います。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 風情と温湯

    投稿日:2009年3月8日

    風情と温湯文殊の湯

    ゆったり温泉さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

     鹿教湯再訪の際に、やっと入湯出来ました。循環で掛け流しではありません、残念ですが。鹿教湯の殆どの宿がその様ではないかと思っています。昔からの温泉場ですからね、掛け流しが喧伝されたのは最近ですし。
     循環なのは残念ですが、お湯は温湯と熱湯があり、熱湯は厳選そのままの温度らしいですね。露天は熱湯と温湯の中間の温度、外気の冷たさにはちょうど良いかも。
     一番残念だったのが、入り口に向かう坂の途中にある小さな源泉の飲泉所のようなそのお湯と同じお湯かと思い期待していました。それは仄かに硫黄臭がしていました。が、文殊の湯は硫黄臭はしませんでした。宿の温泉も同じような感じでしたから、ここも宿も同じ源泉を利用しているのかなと思っています。
     でも、300円と言うのは如何にも温泉場然として、良心的ではないかと思いました。ゆっくりと語り合う友がいれば、長湯になったかも。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 共同湯らしくない!?

    投稿日:2009年2月15日

    共同湯らしくない!?文殊の湯

    ぴいすけさん


    評価 星3つ3.0点

    共同湯だけど、妙にきれいにまとまってます。
    もうちょっとお湯がすごいとか、雰囲気があるとかだといいかも。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 普通の共同湯

    投稿日:2008年9月21日

    普通の共同湯文殊の湯

    organicさん


    評価 星3つ3.0点

    初めて鹿教湯温泉に行きました。文殊の湯は場所が少々分かりにくく、温泉街の無料駐車場に車を泊めてからしばらく探しました。実際には渓流沿いの風情のある場所にあり、共同湯としては贅沢なロケーションでした。300円の入浴料でボディーソープやシャンプーも備え付けなのは嬉しい限りです。ちょうど先客が上がった所で、完全に私一人の貸切状態でした。温泉分析書を見ると、先ほど立ち寄った沓掛温泉ととても似た成分であることが分かりました。但し入浴してみると、こちらは温泉感がやや乏しく、特徴的な香りも感じられませんでした。共同湯で露天風呂があることは大変嬉しいのですが、完全な循環湯。とりわけ悪い施設では無いと思いますが、並程度の共同湯であると感じました。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 日本版マジソン郡の橋。

    投稿日:2008年2月13日

    日本版マジソン郡の橋。文殊の湯

    たけぞうさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    屋根のある橋・五台橋のすぐ近くにある鹿教湯温泉共同湯 文殊の湯。
    源泉名 鹿教湯2・3・4・5・6号 源泉温度47.9度PH8.22
    単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉) 循環濾過・消毒あり。
    温泉レベル★4。雰囲気★3。総合★3。
    夜、宿舎での食事を終え時間的にゆとりがあったので訪れました。
    湯は、引湯で個性的には若干欠けるが、さっぱり感ある湯である。
    内湯・露天各1。浴槽も個性的には特になく普通。
    ただ、入湯後火照った体を五台橋に備え付けられたイスにてクルーダウンするとかなりの満足感を得られた。(2007年9月22日)

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 満点です。

    投稿日:2007年10月21日

    満点です。文殊の湯

    資源は有限ですさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    これまでのクチコミには偽りはないと思いますが、採点が少し厳しいですね。まず、露天風呂の眺望ですが、垣根がないと、対岸から丸見えになってしまいます。垣根の一部に切り欠きを施して、景色を少しでも見られるようにしたのは、この条件では最善です。利用者数が多いのに湯量が少ない、または湯に加温が必要な場合は、循環浴槽に加えて源泉浴槽を設置するのが最善です。同じ条件で、多くの施設が循環浴槽しか設置していない現状では、文殊の湯は優良な施設です。

    参考になった!

    0人が参考にしています

31件中 1件~20件を表示

前へ  1 2  次へ


このエリアの週間ランキング

  • 林檎の湯屋おぶ~

    林檎の湯屋おぶ~

    長野県 / 松本市

    クーポン 日帰り
  • クア・アンド・ホテル 信州健康ランド

    クア・アンド・ホテル 信州健康ランド

    長野県 / 塩尻市

    クーポン 宿泊 日帰り
  • 地蔵温泉 十福の湯

    地蔵温泉 十福の湯

    長野県 / 上田市

    クーポン 日帰り

キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる