- 温泉TOP
- >
- 関西(近畿)
- >
- 兵庫県
- >
- 宝塚
- >
- つかしん天然温泉 湯の華廊(ゆのかろう)
- >
- つかしん天然温泉 湯の華廊(ゆのかろう)の口コミ一覧
- >
- 5ページ目
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2025年2月7日)
-
自分はほとんど平日が休みなので、評判のスーパー銭湯などにもゆっくり入れる利点があります。いつもは順番待ちらしい源泉つぼ湯も気兼ねなく、足を伸ばして、うつらうつら浸かっております。ここは最寄の駅から数分とアクセスも良く、いつも入浴後にビールを飲んで帰りますが、お湯が良いので、ついつい長湯をしてしまいフラフラの状態です。
つぼ湯はまだ酸化していない源泉で、最高ですよ。0人が参考にしています
-
この周辺のお風呂にはいろいろ行きましたが、
とても広くていい感じです。
確かに休日は混みますが、場所的にしょうがないのかな、
と我慢我慢。
でも、洗い場もいっぱいあって、座るいすも大きいし
ジェットバスの数も多いです。
露天風呂は温泉らしいにおいがします。
お気に入りになってしまったのでまた行くつもりです。0人が参考にしています
-
尼崎市塚口に えらく大きなスーパー銭湯ができたものです。名前も凝っていれば、施設も凝っておりました。入り口に足湯もあり、入って行くと、まだ新しい故の清潔感!(このまま 保ってほしいものです。)受付から浴室へ行くのに、ちょっと坂になった渡り廊下を行くのです。脱衣室でのカード式キーにはちょっと手間どってしまいました。浴室は広いです。内湯には主浴槽や週替わりの湯、サウナも塩とロッキーサウナがありました。
露天エリアの真ん中に源泉岩風呂があり、有馬のような褐色の塩分の強い温泉です。壷湯にも源泉があり、取り合いの状態です。寝湯は冬には少し寒いですね。
ミストサウナには湯の流れる椅子式になっており、私的にはこれがお気に入り。
平日でも夜は結構混んでいたので、休日はどんなものやら・・・0人が参考にしています
-
休日に行ったんですが、かなりの混雑でゆっくりできなかった。私の目的は温泉につかって、ゆっくりリラックスしたいという思いがあるので減点しました。露天は有馬と同じで鉄泉で良いのですが、寝床の流れる湯はやはり寒かった。サウナは広くて良かったですね。内風呂は温泉ではない?(内風呂も温泉でなければ思います)全体的にまあまあだったという感じでした。
0人が参考にしています
-
【お湯】茶褐色の温泉と無色透明の地下水?の2種類。温泉は露天のみです。含鉄のナトリウム塩化物泉。そんなに塩辛くはないです。香りは魚の腐りかけの臭いのような(これが鉄の臭いと言うやつなのでしょうか、知識なくスイマセン)。あえて嗅げば感じるぐらいで、別に浸かっていて気分が悪くなったりするわけではないので気にしないで下さい。妻は手の発疹が治まったと言っていました。見た目に効き目がありそう気がして、気持ちよかったです。
【設備】新しいこともあり、全体的に非常に清潔。露天は、源泉かけ流し岩風呂、源泉熱風呂、源泉つぼ風呂などナカナカの充実度合いです。ただ、休憩スペースがあまりないのが残念。
【環境や雰囲気】休日に行ったのですが、すごい混雑でした。入場規制をしているため多少はマシでしたが、それでも多いです。洗い場で並んでいる人がいましたから。ロビー周辺はガヤガヤすごいです。便利なところにありますから仕方ないですね。平日にゆっくり行ってみたいです(近くに住んでいるわけではないので無理なんですが)。
お客さんがみんな、「有馬とおんなじお湯か~」と言っていたのが印象的でした。さすが有馬のお膝元。0人が参考にしています
-
ロッカーも脱衣場もわりと広め。下足キーとロッカーキーで人数管理されてるのでむちゃ込みが無くっていいですよ。
ロッカーはカード方式で100円玉を用意しなくていいので便利。
露天も広いし、寝る場所があり、スイッチを入れると背中にお湯が伝って出てきて寒くありません。
スチームサウナの様な霧湯もいいですよ。細かい霧状のお湯が全体に降っていて、座る場所の背中にもお湯が流れていてのんびり、ゆったり出来ます。私はこれが一番お気に入り。
2番目にお勧めが四十五度の熱い風呂。熱湯好きにはたまりません。
また日替わり風呂は温泉の元の様な粉や液体ではなく。ハーブ等が糠袋にたっぷり入っていて体によさそう。いつも何が入っているか子供も楽しみにしてます。
ただ、湯上がり所のメニューが少ないのが残念。
でもショピングモールにあるので温泉を出た所にいろんな食べ物屋があるので大丈夫。買い物ついでに温泉。いいですよ0人が参考にしています
-
せっかくのいい温泉なのに、効率ばかりを追求したスーパー銭湯スタイル。もったいないような気がします。
カード式の脱衣ロッカーも面倒なだけで意味がわかりません。もおちょっと利用者の視点でつくって欲しかったかな・・・。0人が参考にしています
-
有馬温泉が近くにできたみたいでいいんじゃない。
樽湯がたくさんあって、よかったよ!0人が参考にしています
-
宣伝しているとおり、結構広いです。
でも、休日の女湯は人が多すぎて入場制限しているようです。
有馬温泉と同じ鉄さび色の湯です。透明な湯もあります。
広いのでゆっくり出来ます。
ミスト風呂はなかなかいいです。
お湯の出が悪いのが不満です。水圧が低い?0人が参考にしています
-
ここの露天の源泉は素晴らしいですね。
しっかりとした感触と色にハマりました。
効くぜ!って感じのアグレッシブなお湯です。(どんなやねん)
さらにさらに塩サウナに塩があるんです~!!!使いたい放題。
壺湯はぬるめでじっくり浸かりたい人にはいいし、
露天の熱めのお湯もあるし。
設備も充実。建物もスッキリとお洒落で、めっちゃ近所に欲しいです。1人が参考にしています
-
いわゆる普通のスーパー銭湯かなと思いましたが、露天風呂が有馬温泉のようなお湯でよかったです。
つかしんで買い物した後にくつろぎました。
しかし、人が多いので時間を考えたほうが良いと思います。1人が参考にしています
-
とても気持ちよく入れました。
日曜日の夕方に行きましたが、それほど混んでいませんでした。
有馬温泉とよく似た泉質で、都会の中で750円で入れるとはびっくりです。
広めの露天が気持ちよく、都会の中というのを忘れさす感じでした。
近所の他の温泉は厳しいでしょう、と思います。1人が参考にしています
-
久々に赴いた「つかしん」は大きく変貌し、新しく出来た湯の華廊は綺麗な施設だった。入口前の足湯のコーナーもおもしろい試みである。
ここは内湯には特に見るべきものはないが、露天エリアには源泉のかけ流し浴槽など、優れた設備が満載だ。中央の大きな岩風呂に褐色の天然温泉が満たされ、二つの壺湯には源泉がかけ流されている。小さいが、高温の岩風呂も同様に源泉かけ流し、つまり、高温風呂と二つのつぼ湯が源泉かけ流し、中央の岩風呂が循環湯ということだろう。どちらの湯も舐めてみると強い塩味を感じるが、かけ流し浴槽の湯がやはり塩味と金気臭が激しいものである。
色つき、味つきの湯は天然温泉であることに納得しやすい。ここのナトリウム-塩化物温泉の湯はその点有利だ。透明の無味無臭の単純泉なら、白湯と判別しにくいからである。
かけ流し浴槽を造ったことには敬意を表するが、壺湯が僅か二つというのが残念で、ほとんど空くことはない。ぬる湯で居心地が良いから余計である。つぼ湯にせず、複数の人間が入浴できる浴槽を二つ造り、高温湯とぬる湯にすれば合理的であろうに。今のままではぬる湯の壺湯は、相当な競争率となり、混雑時には一度も入れず仕舞いで終わることも多かろう。幸い私は一度だけ入浴の機会に恵まれたが・・・
源泉を堪能でき、寝転ぶスペースも豊富、広いサウナ、癒し系のBGMなど、この施設は内容豊富でレベルが高い。750円は高いとは思われない。後発の強みもあるだろうが、十分癒される高レベルのスーパー銭湯だ。0人が参考にしています
-
日曜日に行ってきました。入るのに少し待たされたけど、待った甲斐がありました。源泉岩風呂もよかったし、パンフレットに書かれてあるようにシャワーも軟水になっていてつるぬる感があり肌に優しかったです。レストランも最近メニューが増えたみたいでカレーうどんがおいしかった。
1人が参考にしています
-
源泉がうすくなってきてるような気がします。
色が緑っぽいし、塩味もうすれていませんか?
源泉壺湯なんか水みたいにぬるいし、熱源泉湯も47度あったのに
43度くらいしかありませんでした。
加水しているのであれば、きちんと説明すべきです。
ミストサウナは塩素くさくて、入ってられません。
おまけに腕にサポーター巻いた人が・・・
刺青隠してるのまるわかり!
スタッフはたくさんいるのになぁ・・・
がっかりしました。0人が参考にしています
-
行ってきました!ほんと大盛況でかなり混雑してました。ここはなかなか空く事はないんじゃないかなあ。あれだけのいい感じの温泉があるんだから混むのも当然か、と。様様な湯温の浴槽があり、露天も壷湯?寝湯?熱目の源泉湯等色々あります。広めの露天から見えた月はすごく綺麗でした。高圧電線が見えますが他には何もないから街中にいるのを忘れそうでしたし。サウナも広いし、ここはいいですね!
露天の温泉は茶色でいい感じですが、あがるときには白湯でかけ湯をしないと…。と、いうのも体が乾くと全身がパキパキ…として突っ張った感じが。かなり塩分濃いいんでしょうね(少し舐めたらかなり塩からかった)。
あ!塩といえば混むことの他にもう一点ちょっとだけ気になった事が。内湯のある湯船だけ妙に塩素くさかった・…0人が参考にしています
-
まだ人多いだろうと期待せずに行ったのですが、なかなかいいですね。確かに人多いですが。メンテナンスが行き届いている、若いスタッフが多く好感が持てる、都会にあって源泉掛け流しは立派、源泉熱湯はなかなか良かった、サウナが広く環境音楽等も良、トイレは脱衣場と入り口にも2カ所、広いロッカーもあり、洗い場の湯量豊富、ジャグジー風呂多い、これは「あま湯ハウス」や「極楽湯」は客うばわれますな。
0人が参考にしています
-
グンゼ研究所が気づいたら、温泉に変身していた…
入湯料はリーズナブルだし、設備も良い。源泉は、有馬温泉ぽい赤い湯で楽しい。
日替わり温泉、寝湯、etc…よくぞあのスペースに配置した。サウナが3種類位あり、敷いているタオルを交換していた。
従業員の接客態度も過不足なく感じ良い。
まだ、入ってない湯もあるので、また行きたいと思う。
営業時間が夜中の一時迄というのも、利用する側にとっては有難い。周辺の混雑に、もっと配慮できるといいと思う。
会員価格とそうでない価格に差をつけてある。(入湯料、飲食関係など)
ps:中の飲食コーナーの「ソフトクリーム」も美味しかった。0人が参考にしています
-
2004年7月6日にオープンと聞き行ってみた。尼崎・阪急伊丹線「稲野駅」近くだ。昔の「つかしん」。グンゼのスポーツ施設をリフォームしたらしい。さすがオープンとあって大混雑。入口で早速無料の会員券を作ってもらった。施設は大きく豪華に見える。内湯はゴク普通のパターンで、露天へ行く。源泉の湯は釜二つで混んで入れない。で、メインの湯船は鉄分を含んでいるとしても、妙に茶色い、おまけに周りの岩(石)には何年も経ったような、茶色い鉄分が染みこんだような色が付いている。温泉に入ってくる、お湯は真っ白なのに・・・・・
話しかけて来た人は「私は大阪で、ペンキ屋やってるけど、最近の塗装は、ホント巧くできてるよ」。素人の私は白骨温泉のことが頭をよぎった。
会員と、非会員の差別が厳しく、休憩所は設備の割に非常にせまく、くつろげない。
入り口に足湯もあり、失礼だがボクは、一見「ドブ」かと思った。が都会では、しかたがない、ささやかな憩いのお湯なのでしょう。0人が参考にしています
-
オープン開始から数日経ってから行ったのですが
人の山でした。内装も綺麗で落ち着けましたし
寝ながら入れる風呂(でも塩素臭さがちときつかったです;;)なんかあったり35度ほどある熱い温泉なのがあったりと
とてもいい感じでした。0人が参考にしています
-
露天の源泉壷湯が特にいいです。新鮮な温泉がザーザーかけ流し。塩素臭もありません。暫くは混雑するでしょうが、落ち着いたら何度でも行きたいです。
0人が参考にしています
-
大変きれいなつくりで、温泉も天然温泉で、広くて、大変よかった。何度でも行きたくなります。
0人が参考にしています