- 温泉TOP
- >
- 関西(近畿)
- >
- 兵庫県
- >
- 但馬
- >
- 天然温泉 奥香の湯(おうかのゆ)
- >
- 天然温泉 奥香の湯(おうかのゆ)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年8月20日)
-
皆さんここは子供居ると入れませんよ。
注意して下さい。
3歳半までの小さい子供は入れませんと言われます!〔2022年8月現在〕
子供は入れず交代で子供を見てその間に親が入れと言われます。
こんな事は初めて言われました。
子供が入れない理由は、衛生的にですって。
うちの子や皆さんの子供は汚いって事です。
今時こういう施設があるのがびっくりしました。何か差別受けた気分です。
あっ!もちろん、そんな事言われてまで私は入ってませんよ。折角行って門前払いされましたので。
知らない方が悪いのかも知れませんが、、、35人が参考にしています
-
お湯がとても良いです〜このまま
開けて欲しいです12人が参考にしています
-
3月28日から休業の看板があった。
暫く休むらしい。
再開は、8時1日の予定。61人が参考にしています
-
素晴らしいスーパー銭湯です。
お湯の質、設定温度、浴槽の種類、すべて満足。
お客さんが少なくて気の毒です。
奈良からの旅ですが、よいところにこれました。
是非、経営を続けてください。10人が参考にしています
-
サウナ故障でも普段通りの料金設定でした。故障(中止)の貼り紙も脱衣所に貼ってあるだけでした。あまりにも不親切です。
29人が参考にしています
-
自宅から近いので、平均月2回くらいで定期的に通っています。
薬用サウナ目当てで行っていますが、この間は故障していて残念でした。
薬用サウナの椅子が置いてある方は、温度調節のセンサーが故障しているんじゃないかと思うほどいつも熱すぎます。
入ってすぐの大きい室内風呂は垢がたくさん浮いていてあまり入らないようにしています。
脱衣所(特にドライヤーが置いてある所)はビックリするくらい髪の毛が積もっていて驚きました。
以前通っていたほかの温泉は、定期的にお湯の温度や掃除に来られていて、
気持ちよく安心して利用できました。
こちらの施設も従業員さんはたくさんおられるようなので、
定期的にコロコなどで除去してもらえれば気持ちよく使用できるのに…と、
いつも残念に思います。21人が参考にしています
-
初めての訪問で駐車場がわからず、間違えて第二駐車場に少し泊めただけで怒鳴られました。
気分が悪く、すぐに帰りました。73人が参考にしています
-
施設外観
25人が参考にしています
-
和田山の国道9号線、一本柳の交差点を北に入ってすぐのところにあるスーパー銭湯さんです。1階は駐車場になっていまして、施設は2階になります。
お風呂はほぼすべての浴槽に温泉が使われているそうです。内湯はサウナと水風呂、温泉主浴槽は41℃で塩素臭は弱目。つるつる感あります。ジェット系の浴槽も充実しています。シャワーやカランにも温泉が使われているようです。露天風呂はシルク風呂が42℃と高温です。壺湯は4基ほど。大きさはいろいろです。こちらも温泉使用です。メインの温泉浴槽は2段構成になっていまして、上段は源泉浴槽で41℃、下段は大き目の浴槽で40℃ほどでした。泉質は単純泉で35.0℃、0.943g/kg、pH8.44の湯で湧出量は320L/minと多めです。源泉浴槽は香りがちょっとしていまして、硫黄系なのかな?白浜の湯崎の湯に近い香りでした。また、源泉浴槽には微細な泡も見られます。下段の浴槽は湯の華が多めに浮遊しているようでした。他にはゲルマニウム温浴層、寝転び浴、漢方スチームサウナも露天にはあります。アメニティはPHOENIXの2点セットです。
残存している香りや発泡を考えると源泉浴槽が一番ではあるのですが、アル単特有のつるつる感はどの浴槽にも感じられますし、消毒臭も弱目ということで、温泉らしさは健在のところかと思います。どの浴槽もいい湯使いだと思いますし、お勧めできますね。国道9号線からも近いですし、また付近を通りがかったら寄り道したいと思います。いい湯ですよ。37人が参考にしています
-
前から気になっていたので、 今日市内 (京都駅)
から 最寄りの和田山駅まで 特急きのさきを 利用して 一人で行きました。
まず和田山駅から 奥香の湯 までですが 徒歩で
15分ぐらいです。。。
さて 本題に入りますが 大正解でした
お湯も 素晴らしい 露天も素晴らしい 清潔感があり 建物全体もエレガントで 綺麗です。。
サウナが2つあります
また露天風呂にテレビがあるのと
シャワー リンス シャンプー ドライヤー ありです
私は京都から行ったので 電車の関係もあり長居はできませんでしたが それでも1時間45分 ぐらい入浴しました。
また隣にマクドナルドがあるので 夜飯はマクドナルドで 食べました。 隣にあったのは 便利でした
今までの温泉の中で No.1 でした 。
距離が遠いので 多くは行けませんが
また4月に行きたいと思います。。
ありがとうございました6人が参考にしています
-
近くまで出かけた帰りに入ってみました。
土曜日のお昼過ぎなので あまり混んでなく、ゆったりしていました。
お風呂は綺麗でお肌がつるつるに♪
露天風呂は3つくらいあつて いろんな温度があって良かったです。
うちは皆 熱めの湯は苦手なので(*´ω`*)
サウナも2種類あって、露天風呂にある漢方蒸しは マイルドな感じなので、もう少し蒸気が出たらいいなと思いました。
最後に露天風呂の源泉風呂にゆったり入って体の芯から ぽかぽか温まりました~( ´∀`)6人が参考にしています
-
カランのお湯まで温泉を使っている大きな温泉施設です。
内湯は中央に大きな湯船を配していて、窓際にジェット水流の立湯,シェイプアップ,座湯と並んでいます。これらは、押しボタンで動作するようになっていますが、手頃な時間で止まるようになっていました。腰掛けの背中部分から湯を垂らす足湯もありました。
露天風呂に出て下に降りると、白く濁らせたシルクバスが有りました。壷湯は大小取り混ぜて沢山並べられていましたので、好きな時に使えます。寝湯は浅く湯を貯めていました。日替り湯には、ゲルマニウム湯となっていました。メインとなるのは、中央に置かれた桧風呂。二段になった桧風呂は、上の段にある小さな湯船に源泉を入れ、オーバーフローを下の段にある大きな桧風呂に流すようになっていました。ここの成分表には炭酸が記載されていませんが、源泉の桧風呂に浸かっていると、炭酸泉に入っているような小さい気泡が身体に張り付いていました。
レストランで冷やし素麺を注文しました。素麺の上にモミジの葉が添えられていました。魚を湯掻いて付け合わせているのは、秀逸です。
シャンプー.ボディソープ付き600円。鍵付き無料ロッカー有り、無料ドライヤー有り、露天風呂有り。16人が参考にしています
-
単純温泉(弱アルカリ性低張性温泉)
加温・循環濾過・消毒のお湯は無色透明微塩素臭ヌメリなしです。内湯(座り湯・ジェット浴槽・主浴槽)、露天(シルク風呂・壷湯×4個・桧風呂・源泉風呂)のラインナップです。源泉風呂ですが循環は無く、オーバーフローが隣の桧風呂に流入されており、微泡付きがあります。源泉温度が35℃なので加温ありで消毒は不明です。9人が参考にしています
-
お湯は気泡が付くよ。
別途シルク風呂、イベント有り。寝風呂、露天風呂、水。外観に見られるほど中は広く感じなく(/_;)
やはり休憩場がナイのがね。
山間部のスーパー銭湯ではこんな感じかなと。5人が参考にしています
-
朝来市中心部(旧和田山町)、国道が交差する解りやすい場所にあるスーパー銭湯です。なかなか田舎な地域なのではありますが、施設は都会のスーパー銭湯そのもの、まだオープンしてそんなに経ってはいないと思います。
露天風呂がなかなか凝った造り。テレビ付き2段敷き源泉浴槽を始めつぼ湯や寝湯、漢方スチームサウナ等々。
源泉に関してややツルツルを感じる程度で特に大きな感銘を受けるようなモノではありません。内湯のシャワーは源泉利用らしく、源泉か原因なのか備え付けのボディソープが要因なのか恐ろしいほどシャボン玉が出来る位泡立ちました。
ロビーの休憩所がめちゃくちゃ狭い点はやや問題かと思いましたが、湯の消毒自体がそこまで酷くない点、値段が600円と安価な点、なによりも3.5歳以下の子供連れだと入浴を断る点が好感触でした。
近隣にこうした近代的な温泉施設が無いために混雑度は高いです。ありがちなスーパー銭湯ですが、決して悪い施設じゃないと思います。7人が参考にしています
-
国道沿いの大型スパ銭で造りも内装もやはりそれなりに
キレイですし湯船の種類も豊富。平日の昼過ぎだったため客も少なく各湯船でゆっくり出来ました。
各湯船はちょっとぬるめの湯加減が自然と長湯を誘います。
消毒臭等もさほど気にならなかったが露天に在る源泉風呂等の泉質は印象が薄い気がした。
でも当り外れの多い国道沿い大型スパ銭の中では
;当り;の部類に入ると思います。5人が参考にしています
-
600円を払いイザ温泉へ。日曜日の午後なのでしょうか沢山の人ですが。浴場は、別に混むでもなく快適に過ごしました。種類が豊富でそれぞれが大容量だからかな?弱アルカリ性単純泉も良かったです。
0人が参考にしています
-
旅の最後に行ってきました!あれで600円ゎ安い(*´д`*)日替わり風呂とゆーのがあり遠赤外線で疲れを芯から取り除いてもらえたよーな気がします。ジェットバスも気持ちよくBGMも流れててのほほんとゆっくりできましたヽ(´ー`)ノ
2人が参考にしています
-
施設外観です。
3人が参考にしています
-
国道9号線と312号線の交差点、一本柳を北に入ってすぐのところにあります。和田山駅からも徒歩圏内で便利なところです。1階は駐車場になっていまして、入り口は2階。フロントから長い廊下をうろうろしまして温泉に入ります。休憩所は食堂の一角の和室部分を開放する形ですが、ちょっと落ち着きません。
内湯はアイテムバス群とサウナ、水風呂の構成。カランの湯も温泉使用となっています。アメニティーはメーカー名不詳の2点セット。驚いたことにボトルのメーカー名とロゴのところにやすりが入っていました。露天はシルクバスと41℃ほどの循環湯檜風呂。そして43℃ほどの源泉風呂。こちらは2~3人用の浴槽なのですが、モール臭とつるつる感が強くいい湯です。泉質は単純泉で300L/min、pH8.4、0.943g/kg、35.0℃とのこと。源泉浴槽は加温されていると思いますが、他は手が入っていないようです。塩素も感じられませんでした。
国道沿いのスーパー銭湯ということで、あまり期待をしていなかったのですがいい意味で裏切られました。これなら余所で残念な思いをした場合、こちらで「うっぷん晴らし」をしてから帰途につくというのもいけるかなぁといったところ。願わくはもう少し湯温を下げて提供してもらえればといった程度です。3人が参考にしています