

北本温泉 湯楽の里(ゆらのさと)の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを地域最大規模の高濃度炭酸泉浴槽が魅力。心も身体もポカポカと温まります。
通常450円 → 350円(100円お得!)
湯楽の里「北本温泉」は、平成17年1月に地下1,410mから湧出しました。湧出量は毎分150L、温度28℃の温泉が湧出しております。 泉質は、アルカリ単純温泉(低張性・アルカリ性・低温泉)でほとんど無色、無味無臭です。
この泉質は、美肌効果を持つナトリウムイオンと炭酸水素イオンが多く、また弱アルカリ性であることから、お肌の角質を柔らかくしツルツルにする 「美人の湯」に近い効果があります。
是非、この清涼感あふれる湯楽の里「北本温泉」をお楽しみください。
※画像は岩風呂(天然温泉-加温・循環式)
ドイツの医療分野で積極的に利用されている炭酸泉を高濃度で再現しました。体内に取り込まれた炭酸ガスは全身の血管を拡張し、血液の循環をよくする効果を持ちます。
炭酸泉風呂の最も医療効果が現れる濃度は1000ppmから。しかし、日本の温泉地でその条件を満たす温泉はわずかしか有りません。
当店では、人工の高濃度炭酸ガス発生装置を導入し、1000ppmの高濃度炭酸湯を再現しております。(市販の炭酸入浴剤は100ppm位です)
冷え性、むくみ、やけど、切り傷、肩こり、関節痛、高血圧でお悩みの方におすすめのお風呂です。どうぞごゆっくりその効果をお楽しみください。
「ロウリュウ」とは、フィンランド語で熱せられたサウナストーンにアロマ水をかけることで瞬時に立ち昇る蒸気の熱波を送り発汗を促すサウナ・プログラムです。ロウリュウにより熱波と蒸気が室内に広がり発汗作用を最大化し、身体の新陳代謝を促進させ、老廃物を取り除かせる、爽快なリフレッシュ感が味わえます。
◆オートロウリュウ
9:30~22:30 毎時30分からスタート
◆スタッフによるパフォーマンス実施時間
土・休日・特定日:14:00 / 20:00
施設名 | 北本温泉 湯楽の里(ゆらのさと) |
---|---|
ヨミガナ | キタモトオンセン ユラノサト |
住所 | 埼玉県北本市二ツ家3-162-1 |
TEL | 048-590-4126 |
営業時間 | 通年 <入浴> 9:00~24:00 (最終受付 23:30) <お食事> お食事処「本家さぬきや」 日~木曜日 10時~23時 ラストオーダー:22時 金土祝前日10時~24時 ラストオーダー:23時 こりとり処 営業時間:10時~24時 受付時間:10時~23時 韓国式アカスリ・エステ&ビューティーケア 営業時間:10時~24時 受付時間:10時~23時 ・カットサロン 営業時間:10時~20時 受付時間:10時~19時40分 |
定休日 | 年数回メンテナンスのため休館する場合がございます。 |
公式HP | https://www.yurakirari.com/yura/kitamoto/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
ドライヤー | ○ | ボディシャンプー | ○ | シャンプー | ○ | リンス | ○ | エステ・マッサージ | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
お食事・食事処 | ○ | ゲームコーナー | ○ | ドリンク・飲み物 | ○ | 脱衣所ロッカー | ○ | 売店・お土産処 | ○ |
無料Wi-Fi | ○ | 障害者用トイレ | ○ | 駐車場あり | ○ | 休憩所・休憩室 | ○ | 喫煙/分煙フロア | ○ |
禁煙フロア | ○ |
混雑予測の表示は、実際の状況とは異なる場合があります。
Internet Explorerでは混雑予測が表示されない場合があります。Edge、ChromeまたはSafariでご覧ください。
北本温泉湯楽の里のお食事処「本家さぬきや」
旬の料理や新鮮食材が織り成す旨味をお楽しみいただけます。
こだわりのメニューをご用意してお待ち致しております。
○こりとり処
ボディケア・足つぼ健康法など、各種コースをご用意。ストレス発散や疲労回復、血行・新陳代謝促進まで、癒しの効果が期待できます。
○韓国式アカスリ・エステ
血行促進効果もあり、冷え性や肩こりの方にもおすすめです。
希少価値の高い「ゲルマニウム」を含む岩盤鉱石を設置しておりまして、大地の恵みともいえるこの希少な物質は、人体にさまざまな効果をもたらしてくれます。マイナスイオンのはたらきにより気分や体調を改善し、血液や体液をサラサラに。さらには人間の持つ自然治癒力を高め、身体のコリや痛みもやわらげるといわれています。当店ならではのゲルマニウム岩盤浴。ヘルスケアの一環としてもぜひご利用ください。
広々としたスペースにあるリクライニングチェアで、大型テレビを見ながらお寛ぎいただけます。
またコーヒー他飲料が飲めるカフェコーナーや3,500冊のコミックを揃えたコミックコーナーも併設。お風呂上がりのひとときを過ごせる格別なスペースです。
○お休み処
入浴後のクールダウンに最適。ゆったりと寛げる部屋を無料でご利用いただけます。
○うたたねの間
ごろんと横になれる部屋で、入浴後に一休みいただけます。
○健康的な小麦色の肌へ!本格的なタンニングマシンです。(8分500円)※男性のみ。
○コリをほぐす、疲れに効く!多機能搭載のマッサージマシンです。
当館はJR高崎線桶川駅東口より桶川市内循環バス東西循環内回りで15分、堀切下車で徒歩3分にある温浴施設です。
お肌の角質を柔らかくしツルツルにする「美人の湯」に近い効果があるといわれる弱アルカリ性の天然温泉(加温・循環式)も含め、それぞれ効果が違った14種類の浴槽をお楽しみ頂けます。2012年には地域最大級の高濃度炭酸泉浴槽と話題のロウリュウサウナを新設して新たにオープン致しました。また、旬の食材を使ったお食事処「本家さぬきや」もリニューアルしており、館内施設を一層パワーアップ致しております。他にもボディケアやアカスリなどのリラクゼーション施設のほか、日焼けマシーンもご用意致しております。ぜひ皆様お誘い合わせの上おこしくださいませ。
こーた24 さん [投稿日: 2024年10月13日 / 入浴日: 2024年10月13日 / 滞在時間: 5時間以内 ]
静かな雰囲気に癒されました
レン さん [投稿日: 2024年2月26日 / 入浴日: 2024年2月26日 / 滞在時間: 5時間以内 ]
ロウリュウサウナが凄くいい!
Persona さん [投稿日: 2023年9月23日 / 入浴日: 2023年9月23日 / 滞在時間: 5時間以内 ]
ゆったりくつろげます。
館内の食事がおいしい。
特に、カレーうどんは絶品です。
なおきち さん [投稿日: 2023年9月13日 / 入浴日: 2023年9月10日 / 滞在時間: 5時間以内 ]
炭酸泉が気持ちよく大好きなお風呂です。
外の岩風呂もちょうど良い温度でとても疲れがとれます。
ベッケンバウアー さん [投稿日: 2023年9月9日 / 入浴日: 2023年9月1日 / 滞在時間: 2時間以内 ]
暑い日には熱い食事を採るか温泉・サウナで英気を養うのが一番!
自分自身を熱くさせて酷暑を乗り切ろうとして「サウナで心は整いました」。
女子目線温泉ライター。温泉ソムリエマスター。女性を甘やかしてくれる豪華な温泉も好きですが、お湯の他にはなんにもない温泉も好きです。
作成日:2022年01月17日
埼玉県北本市の「北本温泉 湯楽の里」に素敵なペンキ絵の富士山が登場したと聞いて、早速お出かけしてきました。
ここは露天風呂に天然温泉を使った温浴施設で、内湯の大きな高濃度炭酸泉が評判のスーパー銭湯。これまでペンキ絵と言えば昔ながらの銭湯のイメージでしたが、なぜスーパー銭湯にペンキ絵なのか!ちょっと気になるではありませんか。
取材日は南関東には珍しくたっぷり雪が降った日でした。朝の埼玉県も雪国のように真っ白です。
「北本温泉 湯楽の里」までは車でアクセスしたのですが、圏央道桶川北本ICから約5キロと近く駐車場も広く使いやすいと感じました。
ちなみに公共交通機関ならJR北本駅から1時間に1~2本、直通の路線バスがあります。お風呂に行こうって考えたときに気軽にお出かけできる距離感です。
北本温泉 湯楽の里の外観
「湯楽」と書いて「ゆら」と読みますよ
浴室に入ると真正面にドーンと富士山!素晴らしい迫力です。
私は銭湯のペンキ絵というものは長方形の平らな壁に描かれるものという先入観を持っていました。しかし、「北本温泉 湯楽の里」の富士山は屋根の下の妻壁の凹凸のある部分に描かれているのです。立体感があって面白い。それに浴室で一番最初に目に入る位置というのも印象的です。
浴室に入るとまず目に飛び込んでくる正面のペンキ絵
内湯には掛湯、高濃度炭酸泉、白湯、水風呂、アトラクション風呂、サウナなどがあります。
ここで驚かされたのは高濃度炭酸泉の浴槽の大きさ!想像以上です。スーパー銭湯の炭酸泉はどこでも人気が高いので、いつも混雑しているイメージがあったのですが、これだけ大きければ余裕があります。
というか、こんなに大きな人工炭酸泉の浴槽はなかなか無いですよ。なんという贅沢!
しかもですね、炭酸泉浴槽の一部が電気風呂になっているのです。つまり炭酸泉効果と電気風呂効果がいっぺんに!シュワシュワビリビリのこの感触、思わずくせになりそうです。
人工炭酸泉の浴槽がめちゃめちゃ大きい!
洗い場の数も多く、シャンプーやボディーソープはハーブの香りで癒されます。
お風呂道具やタオルを置く棚が広くて使いやすい
シャンプー、コンディショナー、ボディーソープは香りの良いものを揃えています。
アトラクション風呂は男湯と女湯でラインナップが異なります。女湯はローリングバスやスピンジェットの他、エステバス、ビューティーバスなど美容と痩身に効きそうなタイプが揃っています。
ちなみに男湯は代わりにレッグバスやドリームバスがあり、筋肉をもみほぐしてもらえるもよう。
女湯のアトラクション風呂を一通り体験してみましたが、全体的にジェット水流が強めでよ~く効きそうですよ。
女湯のアトラクション風呂は窓を見ながら。
男湯は女湯とは並びもちょっと違う。
サウナは男女それぞれに2室ずつあります。
男湯のサウナでは1日1回スタッフによるロウリュウのサービスあり。一方女湯は乾式サウナの他に塩サウナあり。じっくり塩をすりこむと、サウナから出た後のお肌がつるつるになりました。
退屈しないようテレビ付きの乾式サウナ。
サウナ後は水風呂へ。
サウナで整うための椅子や寝椅子もあちこちに。この寝椅子は男湯のもの。
女湯の塩サウナルーム。
露天風呂は天然温泉を使っています。敷地内で汲み上げた単純温泉で、肌の角質をとってつるつるにしてくれるアルカリ性の泉質です。
屋根付きの長方形の岩風呂は広々。特に私が気に入ったのは3つ並んだ壺湯。おひとり様サイズの大きさも温度もちょうどよく、のんびり癒されながら入れます。
広々とした天然温泉の岩風呂。
温泉は「北本温泉 湯楽の里」の自家源泉。
この壺風呂がお気に入り!
岩風呂は屋根付きで雨や直射日光の心配もいりません。
男湯と女湯はほぼ左右対称ですが、アトラクション風呂のようにちょっとした違いもあります。例えば露天風呂の寝ころびスペースは女湯のみ。
岩盤浴は別料金ですが、ニフティ温泉のクーポンを使えば割引になります。フリータイム制なので、いったん館内の食事処で食事をしてからまた入るのもOK。
岩盤浴でじわじわ汗を流してから温泉に入ってさっぱりするのも気持ちいい。岩盤浴ルーム内には女性専用スペースも設けられていました。
岩盤浴料金を払うと専用のウェアとタオルが貸し出されます。
とてもいい香りがする!と思ったら、カモミールのアロマでした。
ゲルマニウムを含む岩盤鉱石を使用しています。左側が男女共用で、右側が女性専用。
枕も消毒済み。
「北本温泉 湯楽の里」の食事処は「本家さぬきや」です。カジュアルな雰囲気は湯上りのくつろぎタイムにぴったり。価格がお手頃なのも嬉しいですね。それではランチにいたしましょう!
テーブル席と小上がりの席があるのでお好みで。
券売機で購入します。現金を用意してくださいね。
「名物カレーうどん」と「とんてき丼」を注文してみました。スパイスを効かせたカレーうどんはオプションでチーズ、とんかつ、温泉卵、揚げなす、えび天をトッピングすることもできちゃいます。
とんてきは丼の他に定食もあり。また丼にも味噌汁、漬物が付きます。プラス300円で味噌汁の代わりにうどん、そば、ラーメンなどの麺類を付けてもらうこともできるんですよ。
人気メニューの一つ、本格スパイスを使った「名物カレーうどん」。
アツアツなので火傷しないように。
こちらも人気メニューの「とんてき丼」。
甘辛いタレにがっつりニンニクの効いた一品。
そしてここはスタディワークスペースでもあるのです。フリーWi-Fiにコンセント、そしてUSB電源も揃っています。
けっこうここでパソコンを広げてお仕事される方も増えているんですよ。なんせ疲れたら温泉やサウナに入れるし、気分転換にマンガを読むこともできちゃうんですから。
スタディワークスペースを使う場合はお食事のメニューを一品ご注文下さいね。
女湯が柔らかいカラーの黄金色の富士山であるのに対し、男湯は凛々しい青い富士山です。
さてここで店長に疑問に思っていたことを伺ってみました。
「なぜスーパー銭湯なのに、今あえてペンキ絵の富士山なのですか?」
「新しいスーパー銭湯でなくてもお客さんに楽しんでもらうために何ができるかとスタッフと考えて、ペンキ絵を描いてもらうことにしました」
「お客さんの反応はいかがでしたか?」
「高齢の方は懐かしく、若い方は新鮮に感じてくださるようです」
「ペンキ絵の富士山というとスーパー銭湯ではなく銭湯のイメージでしたが」
「現在日本にペンキ絵師は3人しかいないんです。今回はその一人、田中みずきさんに富士山を描いてもらいました。自分が子供の頃は銭湯に当たり前のようにペンキ絵がありましたが、今は銭湯の廃業とともに減少する一方です。うちをきっかけにスーパー銭湯でもペンキ絵が流行っていけば、ペンキ絵の発展に少しでも力になれるのではないかと思っています」
なんとペンキ絵への熱い思い、そしてスタッフみんなでアイデアを出し合った結果が今回の壁面のリニューアルだったのですね。
ちなみに富士山とともに描かれている桜も地元・北本市の銘木、日本五大桜の1本である「石戸蒲(いしとかば)ザクラ」です。
ペンキ絵師 田中みずきさんが実際に描いている時の写真が館内に展示されています。
お風呂の入口にも写真が。
浴室の暖簾もペンキ絵に合わせて富士山に。
ペンキ絵だけでなくレトロ感を楽しめるように館内には手塚治虫作品などレトロマンガコーナーが。
最後に休憩できるスペースなど館内施設をご紹介しましょう。
館内はパソコン作業も可能な食事処の他、湯上がりラウンジ&Cafe、うたたねの間、こりとり処、韓国式アカスリ、お手頃価格のカットサロンなども。
湯上がりラウンジ&Cafe
湯上がりラウンジ&Cafeの仮眠ができるリクライニングチェア。
コミックスが3千冊以上。定番作品の他、最近の注目作品もあって嬉しい!
うたたねの間の入口には暖簾が。
うたたねの間のマットレスは寝心地が良くてうとうとしてしまいそう。
天然温泉、大きな高濃度炭酸泉、迫力のペンキ絵、サウナ、マンガがいっぱいあって、うたた寝できてワークもできるのに千円でお釣りが来ちゃう!町の気軽なお風呂屋さんでありながら、設備がばっちり充実している「北本温泉 湯楽の里」。
家族で休日を過ごすスポットとしても、一人でリフレッシュする隠れ家としても、ちょっとしたテレワーク先としてもぴったり。これはもうお出かけするしかないですね!
お気に入りに追加しました。