- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 群馬県
- >
- 沼田
- >
- 南郷温泉 しゃくなげの湯(なんごう)
- >
- 南郷温泉 しゃくなげの湯(なんごう)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年5月25日)
-
雰囲気良く、素晴らしい泉質!これで510円は安すぎる。
ロマンチック街道からはだいぶ奥に入った静かな場所にあります。電灯も少なく道も狭いので夜の運転は注意が必要です。
夕方に行きましたが外観のムードもとても良かったです。何より泉質が素晴らしい!どのお風呂もぬるぬるすべすべの最高の手触りで、源泉掛け流しの浴槽はさらに濃厚で感激しました。
露天風呂も清潔感のある綺麗なデザインで、自然も満喫できました。露天風呂のお湯には薄茶色の湯の花がたくさん浮かんでいました。
全体の満足度に対して入浴料510円は大変安く感じました。
以降は、個人的な体験談になります。
私が露天風呂に行くと、おばあちゃん、お母さん、孫二人というファミリーがくつろいでいました。小さい子が騒ぐこともなく仲良しそうなファミリーで、私もそのまましばらく露天風呂の気持ちよさにうっとりしていたのですが、突然そのお母さんが大きな声で「じゃあそろそろ体洗おうか〜」と言い、全員出て行ったのです。あまりの気持ち悪さに私ももう入っていられなくなり(茶色の湯の花が汚いものに見えてしまう程ショックでした)、洗い場に戻ったのですが、たしかにそのファミリーがそこで盛大に体と髪を洗っていました。
こういう衛生観念の方というのはいまだに居るもので、施設側も大変だと思いますが、張り紙等をもっと徹底していただきたいと思いました。
こちらの施設にはお風呂の入り口に「体を洗ってから浴槽に入るように」という張り紙がありましたが、たくさんの注意書きが箇条書きになっている中に書いてあり、しかもガラス扉の横に貼ってあったので全く目立っていませんでした。むしろガラス扉に貼ってある「浴槽内でのはみがき禁止」という張り紙の方が目立っていました。
私がとても気に入った他の施設さんでは縦書きの大きな字で「体を洗わない者は浴槽に入るな!」と強い表現で書いてありましたが、それくらいしてちょうどいいかと思います。(英語表記もあればなお良し!Wash yourself before getting in the bathtub.など)
またそのファミリーのお母さんは、脱衣所でマスクもせずにずっと咳をしていました。。
せっかくの素晴らしい温泉だったのに、あのファミリーにかなりヤラれ参りましたが、温泉後食事処の美味しい食事でとても元気になりました。
特に舞茸天が美味しかったです。
このエリアでは次回も是非こちらに来たいです。5人が参考にしています
-
いつも気分よく利用させてもらいましたが、コロナ禍の中、電話で営業をしているかどうか確かめたところ、けんもほろろに「ホームページで告知してますよ。見てないんですか」と言われてしまい。再度確認したところ、小さく下のほうに休館中とありました。普通に「ただいま休館中です」だけで十分ではないでしょうか。
17人が参考にしています
-
山の中にある地域コミニュティセンター併設の温泉施設です。
割と山の中にあるので雪が降ると行くのは厳しいかもしれません。
施設内は畳の休憩所もあり、スキー帰りに寄るにはいい所だと思います。
温泉施設的にはそこまで大きくないので、洗い場、湯船、露天風呂ともに、混んでいるとタイミングを見計らって、洗ったり入浴する必要があります。
内湯、露天どちらとも熱めのなので、冬場はちょうどいい熱さになります。
源泉の湯船はかなり熱いのでご注意を。
食事処も併設しており、十割そばや、地元で採れた舞茸天ぷらなど値段お手頃に、地元の食を楽しめます。3人が参考にしています
-
川場スキー場帰りに寄りました。ぐんラボクーポンで100円割引で利用して来ました。駐車場に着くと曲屋や古い神社などが見えなんだか不思議な空間。お風呂の前にチョロッと見学して来ました。温泉施設は思っていたよりも大きく綺麗な建物で物産館などもありました。細長い建物の廊下を奥へ進むとお風呂があります。アルカリ性単純泉とのことですが露天の源泉はだし汁みたいな美味しそうな臭いのする温泉でした。微つる感あり、よーく見るとうっすら白い湯の花が舞っています。露天はちょうど良いぬるめのお湯で内湯は熱めでしっかり暖まって出れます。ご飯はえだまメンチ定食を食べて来ましたが、まずまずといった感じでした。お庭や回りの雰囲気も良く長居してゆっくり楽しみたい施設でした。
3人が参考にしています
-
スキーの帰り立ち寄ります!露天風呂がとてもよく(石・檜)星空を眺めながら入れます!内湯もよく熱めのお湯もあるので体が温まり疲れがとれます。食事処のメニューも豊富で値段もリーズナブルです。
19人が参考にしています
-
関越道沼田ICのすぐ近く(車で10分ほど)にあるので、
群馬旅行の帰り道に寄りやすい日帰り温泉施設です。
お湯は透明なアルカリ性単純泉。
つるつるとした浴感と、ほのかな硫黄の香りが楽しめます。
内湯、露天風呂ともにゆっくり入れます。
露天風呂は塀が高いのが残念ですが、
少しだけ見える山と空の下、上質なお湯に浸かりながら、
ゆっくりと疲れを取ることができます。
人気の温泉施設なので少し混んでいるのが難点ですが、
高速から近く、建物には清潔感があり、駐車場も広くてお湯も最高。
オススメの温泉施設です(^^)34人が参考にしています
-
尾瀬散策の帰りに訪れました。
三連休ということもあり、駐車場はとても込み合っていましたが、中が広いこともあってか温泉は空いていました。
洗い場はお隣さんが至近距離の為、シャワー利用時には気を使います。
備え付けにリンスインシャンプーとボディソープがありますが、持ち込んでいる人が多かったです。
内湯・露天風呂ともにお湯がほんのり玉子臭です。
この日の女性用風呂は石造りのお風呂でした。
内湯は、水風呂の他に湯船が大小2つあり、小さい湯船の方がやや湯温高めでした。露天風呂は大小2つあり、大きめの浴槽のみ入浴。14、5人は入れそうな立派な大きさでしたが、この日は誰にも居合わせずに利用できました。
シンプルで清潔感がある施設です。26人が参考にしています
-
関越自動車道の沼田ICから、車で約20分。農林産物直売所「南郷市場」を併設する、地元産の檜や杉を使った平屋造りの日帰り温泉施設。平日の午前中、利用してみました。
入浴料&コインレス靴箱キーと引き換えに、食事用精算リストバンドを受け取るシステム。入浴料は通常2時間券510円(税別)ですが、JAFの会員優待を使って、50円割引で入浴。玄関から左手に進むと、廊下の右側に男女別の浴室があります。この日、男湯は奥の石風呂(女湯は桧風呂)。
コインレス鍵付ロッカーが並ぶ木造りの脱衣場には。ドライヤーも完備。梁が剥き出しになった高い天井の浴室に入ると、左側に12人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、一般的なものです。内湯は、コンクリート造り玉石枠浴槽が大小2つ。窓際の大きな方は16人サイズで、ちょっぴり緑がかった透明のアルカリ性単純温泉(源泉名: 南郷温泉 しゃくなげの湯)が満ちています。泉温55.4℃を、41℃位で供給。PH9.2で、肌がツルツルする浴感。ジェット水流が、付いています。内湯は、ジェットによる循環ありと書かれていますが、循環かけ流し併用でしょうか。口に含むと、ほんのり玉子臭。糸屑状の白い湯の花も、舞っています。小さい方は4人サイズで、こちらはジャグジー付き。湯温は、42℃位でした。
続いて、外の露天風呂へ。こちらも、コンクリート造り玉石枠浴槽が大小2つ。左奥は15人サイズで、湯温は41℃位。また、手前は5人サイズで、こちらは42℃位。いずれも、源泉かけ流し。山の斜面を眺めつつ、しばしまったり。ちょっと早めにオープンしたため、朝一のフレッシュな湯を、少しだけ貸切状態で満喫させていただきました。玄関から右手に、畳敷きの休憩処もあるので、湯上がりにのんびりできそうです。
主な成分: ナトリウムイオン130mg、カルシウムイオン7.55mg、フッ素イオン12.9mg、塩素イオン60.5mg、硫酸イオン124mg、炭酸イオン25.2mg、炭酸水素イオン0.6mg、ホウ酸イオン5.6mg、メタケイ酸56.5mg、成分総計0.42g36人が参考にしています
-
結構山奥だと思うのですが、駐車場も風呂場もメチャクチャ混んでいました。しかし、この混み具合が幸いしてか、子供の多さにも関わらず傍若無人に暴れまわる子供はいませんでした。
内湯は、大きな湯船と小さな湯船が有りましたが、どちらも同じ湯出し口となっていて、源泉掛け流しになっていました。小さな方は、底からの泡になっていました。
露天風呂も大きな湯船と小さな湯船がありましたが、こちらは離れた場所にあってそれぞれ湯出し口がありました。共に源泉掛け流しです。
食堂には、野菜のカキ氷がありました。トマトとトウモロコシの2種類で、共に練乳がかけてあります。トマトは酸味があって練乳が余計と感じる微妙な食感でした。トウモロコシはキャラメルのような甘さとなり普通に美味しかったです。
シャンプー,ボディソープ付き3時間510円のところ割引券使用で410円に入湯税が余分に50円掛かりました。鍵付き無料ロッカー有り、無料ドライヤー有り、露天風呂有り。24人が参考にしています
-
内湯も露天風呂も源泉100%で最高です。
山間の中にあり静かでリラックス出来ます。
朝から行ったので混まなかったのですが人気の場所なので混む事が予想されますのでまだ好いてる朝のうちに入って休憩所でゆっくりする事を勧めます。
群馬県の日帰り入浴施設の中ではお湯、施設共にトップクラスです。26人が参考にしています
-
宝川温泉の帰りに寄りました。木の湯と石の湯の男女入れ替え性で、源泉掛けながしです。湯はしっとりスベスベです。混んでいるので、平日が空いているのかなぁー。良く温まりました。又、行きたいです。
24人が参考にしています
-
沼田ICから、白沢川沿いに10キロほど遡る。午前10時20分ころの到着だったが、駐車場にはすでに20台位の車両が停まっていた。入浴料は550円。ナンバーの入ったリストバンドを渡された。飲食時はこれを示して、最後に清算する仕組みだ。
浴室には10人ほどがいた。内湯は14.5人が入れる大きさの桧風呂で、湯口から遠い方は41度というところか。無色透明で、微かに硫黄の匂いがするが湯花は見あたらない。アルカリ性のお湯だけあって指などヌルヌルする。他に石造りのジャグジーがある。
隣接して、8人サイズの桧の露天風呂がある。周囲には高い塀があって眺望は無い。湯温は42度弱位か。こちらの方が硫黄臭がよく感じられ、お湯の鮮度も良いように感じられた。露天にも2人サイズのジャグジーがある。
客の様子を見ていると、多くは知り合いで、地元の方が朝から来ているようだ。混んで来たので上がろうと、浴室内に戻って驚いた。露天を合わせて40人以上いたのだ。平日の午前だというのに・・・。いいお湯とは思うが、山間の温泉の混み方ではない。受付の料金表を見て少し納得した。入浴券6枚綴りのシートが2000円だったのだ。
良いお湯と言ったが、空いていてのんびりできるのならともかく、遠くから大混雑覚悟でわざわざ入りに行くほどのものとも思われない。
別棟で、地元の野菜、山菜などを販売している。野沢菜のような漬け物(野沢菜ではない)があったので買って帰った。だが、塩そのものを食べているような塩辛さだった。捨てるのももったいないので、長いこと水に浸し塩を抜いて食べた。変なところで血圧を上げるリスクを取ってしまった。
28人が参考にしています
-
スキーの帰りに寄りました。
雑誌では単純温泉とありますが、硫黄の臭いが漂っていました。
身体には優しかったです。
また是非寄りたいです。24人が参考にしています
-
施設の雰囲気はよく、接客は普通、公営のわりに料金は550円とやや高め。
沼田周辺に多いアルカリ性単純温泉にもかかわらず、ここのアル単は色や香りなどの特徴がある。
だが、やはり少し薄いような気がした。23人が参考にしています
-
ほぼ地元です。よく行きます。お湯も施設もいいですよ。地元の評価もなかなか高いです!!温泉にこだわりがある人、ない人かかわらずオススメできます。
21人が参考にしています
-
掛け湯も温泉で硫黄の香りがしました。
夕方はスキー帰りの人等で混雑するようなので、早めに行ってみました。14:00~15:30位に行くと比較的空いてる感じです。21人が参考にしています
-
間もなく生後5ヵ月になる娘がいるのですが、共同浴場に連れていくのは厳しいので家族風呂が一時間1000円と言う格安の値段で設置されているのは嬉しい限り(要予約)。源泉掛け流しの割りには乳幼児に優しい温泉だったので家族3人心行くまでリフレッシュし、娘も晴れて温泉デビューできました。ただ、同じ考えで利用されるご家族もいるかと思うのでベビーバスなどが置いてあると助かります。その他施設は綺麗に整備されていて居心地の良い温泉でした。まだ共同浴場には入ってないので機会があったら改めて訪れて評価してみたいと思います。
23人が参考にしています
-
夏や秋には熱めの湯で余り長く入れないお湯ですが、初めて冬に入ったしゃくなげの湯はちょうど良い湯温で良かったです。軽い硫黄の臭いと冬景色の山を見ながらの入浴は気分良し。帰りに敷地内の農林産物直売所で買い物して帰りました。
21人が参考にしています
-
川のほとりで緑に包まれた最高のロケーションにある施設。ここには内湯に2つ露天に2つの湯船がある。それぞれに豪快にお湯が注がれており、気分がいい。休日など広い駐車場がすべて満杯で、場所を探すのみ苦労するほど。時間によって料金が変わるシステムだが、良心的な金額で安心できる。ここには食事どころも完備しており、家族で1日遊べるようになっている点も素晴らしい。
24人が参考にしています
-
2泊3日のキャンプの帰りに寄りました。初日に龍宮の湯と二日目にささの湯。最後にこちらに寄りました。前の湯に比べてお湯は熱めです。入ったときに硫黄の香りが温泉って気分にさせられます。当日は、三連休の最後で混雑しており、駐車場待ちまでできてました。スキー帰りに寄りたいところです。
21人が参考にしています