口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2013年10月18日)
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ
-
JR予讃線の堀江駅から、車で約10分。松山市郊外の静かな山間に湧く権現温泉に佇む、昭和33年開業の宿泊もできる日帰り温泉施設。この日、日帰り入浴で利用しました。
入浴料550円は、玄関を入って左側の受付で。右手に、男女別の大浴場があります。浴室に入ると、洗い場にはアメニティ無し。12人サイズの石造り内湯があり、無色透明のアルカリ性単純温泉が満ちています。源泉温度が低いので加温・循環してますが、ややツルスベの浴感。ジェット水流も付いていて、旅の疲れも癒されます。2人サイズの石造り内湯「薬湯」の方は、加温のみとのこと。この時も地元の人達で賑わっていましたが、かつて歌人吉井勇が「友国の湯」と呼んだ温泉を、のんびり楽しめました。
食事処や座敷が充実しているので、次回は地元の山海の食材を使った自慢の料理も是非味わってみたいです。15人が参考にしています
-
松山市権現町にある日帰り施設です。道後温泉から伊台城方面に向かい、山を降りると到着しますが、ややわかりつらい場所ですのでナビは必須かと思います。
ややツルヌルした無色透明の源泉で、消毒臭はあまりありませんでした。浴槽が二つに分かれており、小さいほうの浴槽は加温のための循環・微消毒で、状態は良かったです。あとはうたせ湯等がありました。
施設内に露天風呂が無く、アメニティ類の設置も無く、公衆浴場的な印象が強かった。7人が参考にしています
-
露天風呂はなく、大きな浴槽+小さな浴槽+水風呂+サウナという構成。お湯は塩素系薬剤を投入しているそうですが、小さな(本当に小さくて2人入れば満員!)浴槽は消毒はしているけど循環はしてないそうです。大きな浴槽は循環もしてるそうです。
カランのお湯にかなりもぬめり感がありました。
ちょっと場所がわかりにくいですが、今朝も10時の開店と同時にたくさんの方(ほとんど地元のかたらしかったです)がいらっしゃってました。
男湯には大きな浴槽の壁際に観音様みたいな仏像が立ってらっしゃって独特の雰囲気でした。5人が参考にしています
-
呉ー堀江フェリーを往復で利用し 帰り掛けに 立ち寄りました。可もなく 不可もなくですが 石鹸シャンプーは自己手配要です。 ヤクルト池山さん利用歴有りの温泉でした。
2人が参考にしています
-
-
地元の方でにぎわう温泉です。
湯温が27.7度と低いため、加熱循環しているよう。
そのため、お湯にはあんまりインパクトが無かったです。
前の古い温泉の時にも入浴した事があるのですが、
その時の方がお湯は良かった気がします。
元ヤクルトスワローズの池山選手ご愛用の温泉のようで、
池山選手ゆかりの品々が展示されておりました。2人が参考にしています
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ