- 温泉TOP
- >
- 東海
- >
- 三重県
- >
- 松阪
- >
- 天然温泉 多気の湯(閉館しました)
- >
- 天然温泉 多気の湯(閉館しました)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年4月27日)
-
2022年7月28日(木曜日)を最後に、完全閉館しました
5人が参考にしています
-
お風呂は、いい感じでした。
フィットネスクラブもあり、気分転換になります。
残念なのが、受付の対応。不愛想で、笑顔が、ありません。もう少し、接客のお勉強されたほうが、いいのではないでしょうか。
レストランは、おねうちでした。広さもありました。4人が参考にしています
-
泉温25.5℃、ph7.4の特徴無い温泉です。トップバリュと同じ敷地内に建っていて、駐車場は共有しているようです。6月で終了してしまうキャッシュレス5%免税対象店になっていました。
内湯は、同じ大きさの湯船を2つ並べ、共に独立した湯出口があるものの、片方は湯船の底からも噴き上げていました。もう一方は、湯船の中にジェット水流を掛けている他に、湯面の高さでも湯船に沿って湯を流し入れていて、その巻き込んだ気泡で少し濁った湯に見えました。背中から湯を垂らす座湯は、静かな流れとなっています。水風呂は、3人位でいっぱいになるサイズでした。
露天風呂は、大きな岩風呂に半屋根が付けられ、更に大型のテレビが設置されています。小さな湯船の露天風呂は、全面に屋根が掛かっていました。また、この湯船からは、歩行浴の水路が繋がっています。寝湯は2箇所に有り、全身浸かる深さと半身の深さと変えていました。1人サイズで桧の桶風呂が2つ有り、この湯船の湯出口からは冷たい温泉が流れていました。
食堂の会計もキャッシュレス対象でした。唐揚定食には、半端無い量のマヨネーズが添えられていました。もちろん、全部頂きました。
シャンプー,コンディショナー,ボディソープ付き780円。無料鍵付きロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。2人が参考にしています
-
本場の松坂牛を食べたいと思い、都内から何にも考えずに松坂へGO。美味いご飯を頂いたあと、ひとっ風呂を浴びたいと思い、松坂近隣の温泉や銭湯を検索しました。こちら多気の湯を試しに使わせて頂きましたが、とても気持ちよく入ることが出来ました。ありがとうございました!また松坂に来たときには寄らせて頂きます。
6人が参考にしています
-
お湯はサラッとした感じです。pHがそんなに大きくないかもしれません。入浴料が780円と三重県内でもお高いほうですが、ジム会員になると月9720円です。毎日入ると一日あたり324円。施設はスーパー銭湯よりかは狭いかな。ただ、温泉なので、一時間ほど出たり入ったりしてたらそのご汗が吹き出し、からだは火照りっぱなしで、疲れが吹っ飛びました。勢和多気インターに近いし、お伊勢さんのゆき帰りに一っ風呂、というのもいいかも。少なくともTVで紹介される伊勢市内の入浴施設より断然いいとおススメできます(伊勢市内は車の運転がめちゃ邪魔くさいし)。ちかくの相可高校はTVドラマのネタにもなった調理クラブで有名ですが、そこの卒業生のお惣菜の店がこの温泉のとなりのマックスバリュにあります(せんぱいの店)。現役生のまごの店も近くにあります。
4人が参考にしています
-
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(中性等張性低温泉)
加温・循環・消毒のお湯は薄黄緑色微濁チョイ塩素臭ヌメリなしです。露天源泉壺湯(温泉利用状況は不明)は微塩化物臭がしますのでどうしても他の浴槽の塩素臭に気付き易くなってしまいます。7人が参考にしています
-
施設外観
8人が参考にしています
-
国道42号線沿いにある大きなショッピングセンター内の日帰り温泉です。三重県にはこの形態の温泉が多いですね。このセンター内にある衣料品店「あけぼの」はびっくり価格の商品が時折見られますし、また「こんなの売ってるの?」的な驚きの商品群がありますのでついでに覗いてみたりしています。
比較的新しい施設なのか、入り口から後発組らしい落ち着き感を演出しています。靴箱の鍵にバーコードが仕込まれていて、財布代わりになるというのも珍しいです。脱衣所キーとあわせて鍵を2つ持ち歩かねばならないのが難点ですが。
さて、浴室ですが内湯は座り風呂、温泉浴槽2つ、サウナ2種、水風呂です。露天は岩風呂と寝浴、壷が2つに他こまごまとあります。泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉でpH7.4、120L/min、28.6℃、9.798g/kgとなっています。循環はありますが源泉100%で使用されています。等張性の肌への負担が少ない湯とあります。黄土色に濁っていますが、塩素臭が強めでちょっと往生しました。ただ、露天の壷湯はそれなりに落ち着いていまして、「かけ流し」と書いてあるだけはあります。こちらの投稿で「かけ流し」について色々とありましたが、まあそのあたりは置いといて、湯の状態が一番いいのはこちらでしょう。湯温は41℃ほどで、今の季節に長湯は難しいかもしれません。こちらを目当てに楽しんでみるのも、特に買い物のついでとかならいいのかなと思います。あと、水風呂に入浴剤が投入されていまして、「冷酒風呂」となっています。これがヒンヤリしていまして、夏場に嬉しい浴槽でした。7人が参考にしています
-
お風呂自体はなかなか良いかなと思ったんですが、食事処で平気で喫煙をしているので、全体的に施設の中が臭く禁煙家には辛かったです…。
一応、禁煙席はあるんですが、このご時世で禁煙家のほうが肩身のせまい思いをする施設は珍しいなと思います。
関東方面では、だいたい逆になっていますから。
あと、子供が食事処で走り回っていたり、お風呂で泳いでいたりしても、おかまいなしだったので、ゆっくりしたい人には不向きだなと思いました。
マナーの向上が望まれます。
洗い場にしきりがなかったのもビックリしました。
これは土地柄なのか、施設の問題なのか…。4人が参考にしています
-
夜だったので露天風呂の雰囲気が良かった!
露天風呂にテレビはナイスアイデアだと思った。3人が参考にしています
-
悪い(良くない)訳ではありません。スーパー銭湯として考えたら、むしろ良いお風呂だと思います。ただ、狭いわけではないのに窮屈というか、くつろぐスペースに割いた分、通路など狭く感じてしまう?まとまってる分、余裕というか、遊びのスペースが、、、結構いい値段なので、粗探しみたいですが気になってしまいます。
櫛田川を隔てた松阪市側には、よく似た時期に熊野の郷がオープンしてますし、市内には老舗・新興のスーパー銭湯がありますので、競争の激しいエリアといえるでしょう。その中で、「価格」以外で特徴を出すのもなかなか大変かと思います。1人が参考にしています
-
R42号沿いショッピングセンター併設の温泉施設ですね。
木の湯と石の湯の2種類の浴室があるみたいですが(日替わり)、当日は石湯でした。
お湯はメタパーワー豊富で薄茶色(黄色ぽい)のお湯です。
舐めてみますと、塩化物泉ですが塩辛さと同じぐらい鉄ぽさもしました。源泉掛け流し浴槽「天山」では湯の花も舞っており良かったと思いますよ。ただ、他の浴槽では消毒臭が少し気になりました。2人が参考にしています
-
両親と祖母と4人で行ってきました。
まず気に入ったのは「美人の湯」と言うネーミング☆
こーゆうのズルいですよね。
3人でちゃっかりどっぷりつかってきました。
あと、露天風呂がよくて全部まわりました。
男湯と女湯の入替があるそうで、この日は女湯が木のお風呂でした。
テレビの前のお風呂はおばさまたちが、
温めのお風呂は子供連れが陣取っていたので
最終的には樽風呂でゆっくり温まりました。
露天の端っこに自販機があったのもよかったと思ったけど、
冬は寒くて飲んでいられないかな?
駐車場と脱衣所は空いていてラッキーと思って入ったのですが、
内風呂と洗い場はこじんまりとした印象で
洗い場待ちも出来ているような状況でギャップを感じました。
ドライヤーの感覚が初めて見る狭さで、隣の人と肘が当たらないように
鏡と垂直にならないといけなかったことだけ残念でした。
隣にはスーパーがあり、女性陣が買い物中にも
父はゆっくりしてこれてよかったと思います。
石のお風呂にも入りたくなったので次は奇数日に行きます。1人が参考にしています
-
多気クリスタルタウンショッピングセンター内にありますスーパー銭湯です。最近できたので清潔ですし、入口から一味違う雰囲気を醸し出していまして好きなタイプです。靴箱が会計のバーコード代わりになる特殊な形でして、脱衣ロッカーの鍵と靴箱鍵を手に入浴しなくてはならないのはちょっと邪魔ですが(汗
お湯はナトリウム・カルシウム-塩化物温泉で、人の体液と浸透圧が同じ等張性とかで肌にやさしいそうです。茶色~灰色に濁っていまして、少し鉄が入っているのでしょう、錆っぽい味がしました。「源泉かけ流し」と書いてある壺湯も含めて塩素の臭いが強めに感じられました。壺湯は他の方も書かれているように底の方から熱い湯が上がってきますので入りにくかったです。
お湯そのものはもう一つなのですが、安全カミソリや歯ブラシ(ビジネスホテルでよくある磨き粉がついているタイプ)がサービスされていますし、シェービングムースもついていました(質は高くはありませんが)。塩サウナの塩も使い放題。価格を考えるとサービス関係は充実している方ではないかと思います。そこに価値を重く置かれる方なら満足できるところかもしれませんね。2人が参考にしています
-
今日は子供を連れて多気の湯に行ってきました。
お天気も良く、露天風呂がとても広くて気持ち良かったです。
温泉には珍しく、露天風呂にテレビがおいてありました。
塩サウナもあって、塩が使い放題でした。
あと、歯ブラシや、カミソリや化粧品なども置いてあって、
他の温泉にはないサービスですね。
平日の昼間のせいか、お客さんもまばらで、露天風呂が一人で独占状態でした。
皆さんにもお勧めしまーす!1人が参考にしています
-
フィットネスの一日会員で昨日行ってきました。
昼間に行きましたが、すいていて、露天風呂も広くて快適でした。
温泉も緑色みたいな感じで、塩味がして、肌によさそうな気がしましたが。。。
このあたりでは、安いですし、一番良い温泉なのではないでしょうか。1人が参考にしています
-
平日の夕刻の訪問。MaxValuというイオン系スーパーを中心とした複合施設の一環として営業している施設であり、買い物客等でなかなかの混雑。人気のほどが伺える。
会計の方式は靴ロッカーの鍵にバーコードが仕込まれており、館内での購入はすべてこちらを使用。帰りに入浴料金と合わせて清算するシステム。木の湯と石の湯が男女交替であり、当日は木の湯であった。
Openしてから間もない施設であるため、エントランス回りや脱衣所など、清潔に保たれており、従業員の接客マナーもしっかりしている。全体的に明るい雰囲気、最近よくあるスーパー銭湯のムードと呼んで差し支えないだろう。
ただし、湯の使い方には疑問が残る。源泉100%と銘打っており、等張性のナトリウム・カルシウム-塩化物泉である。源泉の温度が低いため、加温・循環・塩素消毒あり。緑褐色の湯は、確かに塩っぽく、浴後の肌のべたつきも食塩泉ならでは。体に負担の少ない等張性とあるが、それに関してはあまり感じず。残念ながら強い塩素臭を感じた。
内風呂は2種類の温泉浴槽と水風呂がある。どちらも40度超か。片方はジャグジーとなっている。サウナは高温と塩の2種類。洗い場は隅の方に「追いやられた」感じがして、圧迫感がある。使い捨ての髭剃りとハブラシが利用できるのがサービス。
露天は「源泉かけ流し」の壷湯が2つある。木の樽に湯が張られており、上部から冷たい源泉が注がれているが、底部からは加温された湯が注がれている。他の浴槽同様に塩素臭を感じる。これを「かけ流し」と呼ぶのは如何なものか。ちなみに底部に投入されている湯は、ほぼ中央付近、温度も高い。壷湯で「体育座り」をすると腿の裏に当たり不愉快。ずらすとまともに尻に当たり、これもよくない。
さらに露天のメイン浴槽にはお約束のテレビ。これがこの広い露天のすべてを支配している。音量が大きいので癒されない。露天にテレビは関西地域でも流行しており、私のような湯で癒されたい人種はうんざりしている。まあ風呂に入ってまでテレビに齧り付きたいという人種は存在しているのは理解しているが、せめて露天の一角だけに留め置き願いたいものだ。
他に、露天には庵の湯や寝湯等、施設としては充実している。例えば露天の床のコンクリートは固化する前に畳を押し付けて独特の模様をつけたり、2種類の寝湯も深さを変える事で肌あいを変えてみたりと、なかなか「芸が細かい」ところがある。そこまでの気遣いがあるならばこそ、サーブされる湯のクオリティに配慮していただきたいと思った次第。2人が参考にしています
-
最近出来たと思われる施設。イオンを含む大型施設に隣接しておりアクセスは良い。
土日は普通750円らしいが、私が訪れた土曜はなぜか500円でした。
施設としましては、都会に多そうな典型的なスーパー銭湯であり一連の浴槽はほとんど揃っており、つぼ湯(掛け流しとあるが如何に!?)テレビ付き浴槽、寝湯等色々ありますが、残念ながらかなり塩素臭が強く循環バリバリです。 湯は等張性の黄土色の透明度20cm位であり、なんかもったいない気がします。またほとんどの浴槽がコンクリートの底敷だったのが残念でした。施設柄、子供が多くお約束通りの狂喜乱舞。
しかしながら店員の接客態度は素晴らしい。皆よく教育されています。五月蠅い子供を注意してました。0人が参考にしています
-
お湯は少し緑?黄?(夜なのでわかりづらいですが)色で、上がった後は肌がさらさら・すべすべします。個人的には壷風呂が大好きです。確か、信楽焼き??だったような。陶器が肌に当たるとあんなに心地よいものか!というくらいです。
露天はたくさん種類があり、平日の夜に行きましたが、空いており露天を独り占めできました。
施設は新しいので、とても気持ちがいいです。0人が参考にしています
-
先週、行ってきました!
温泉に入る前に
フィットネスの一日体験をしました。
エアロのコースに出てみましたが、すごく楽しかったです。
露天風呂も広くて、テレビも見れて最高でした。
皆さんにもお勧めです!0人が参考にしています