设施情报
地址 | 京都府 京都市中京区寺町竹屋町上下御霊前647-3 |
---|---|
电话 | 075-241-1382 |
路径 |
![]() |
---|---|
服务 | 禁烟楼层, 车站附近 |
温泉的特征 | 当日往返温泉 |
评论
-
2010/09/06
京阪の神宮丸太町駅から鴨川を渡り、寺町通りを南に入ってすぐ、右手の路地を入ったところにあります。寺町通りに看板が出ていますので迷うことはないと思います。車の場合ですと、付近のコインパーキング利用となります。ちなみにこちらは先の3月に一旦廃業されまして、改めて6月から復活と「フェニックス」のようなところです。 脱衣所は京都式の「籠をロッカーに入れる」形式でして、ロッカーの高さが低いのでかさばる荷物は注意です。番台形式でして、担当のおばちゃんが話し上手で、流れているテレビの内容を中心にあれやこれやと面白いトークを展開していらっしゃいました。お客さんも多めで賑わっています。よしよし。 お風呂は狭いながらもあれこれと内容豊富でして、水圧系に主浴槽浅深、電気、水風呂と続きまして追料なしのサウナが2種類(スチームとドライ)。あとはバイブラ兼入浴剤の浴槽もあります。水風呂は2~3人用ですが、他は1人用かな、とにかく小さな浴槽がぎっしりといったイメージです。カランシャワーも必見でして、スペースの都合で横幅が狭くなっていますので、どうしても詰めた印象があります。なんか「カランのミニチュア」を相手にしているような感じで、まあ混雑しているわけでもなかったので特に問題はありませんでしたが、ちょっとガリバー気分に浸れました。 湯質ですが、地下水使用でしょうか、くっきりと甘口の味がするお湯で、かなりの高温になっています。44~5℃といったところ。入浴中はそれほどでもなかったのですが、湯あがり後の肌からはくっきりとした塩素臭が感じられたのが残念。ここで1つ減点といったところです。あと、不思議とカランの湯は石鹸の泡立ちが凄く、特に軟水とは書いていませんでしたが、ひょっとすると天然の軟水かもしれません。 狭いながらも内容的には充実した町の銭湯さんです。御所の散策の帰りとかに一風呂というのも乙かなと思います。特にサウナ党にはお勧めできると思います。