口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年8月18日)
-
旅館内にいくつものお風呂があり、梯子しながら温泉が楽しめました。
どのお風呂も趣があり、露天の庭は季節的紅葉が紅葉していてとても美しかったです。
また、泊まり客専用の貸切のお風呂が檜出てきており、なかなか風情があってとても気に入りました。また、行ってみたいところです。
食事も部屋もとても満足でしたが、階段が多いので、足の悪いお年寄りの方は、予約の際ご相談した方がいいかもしれません。2人が参考にしています
-
黒川温泉の湯めぐり手形を利用した湯めぐりもこれが最後です。最後はバス停に向かう途中にあった”美人湯”のある、いこい旅館です。
湯殿のラインナップ
洗い場(カラン&シャンプーあり)
サウナ(現在利用不可)
檜風呂(45℃超)
水風呂(22℃程度)
大露天(41℃程度、滝、流れあり)
雰囲気の良い露天でした。日本秘湯の湯100選にも選ばれているとか。しばらく一人で入っていましたが、最初の旅館に居たカップルがまたやってきました。入れ替わるように出ました。
露天風呂の定員は20名。他にかなり熱い檜風呂や、現在は改修中らしいサウナなどもありました。5人が参考にしています
-
日帰り入浴しました。
他の方の書き込みにもあるように、宿の方の応対ですとか脱衣所についてとか若干気になるところはありました。
でも、お風呂はとっても雰囲気あるし、大変満足できました。4人が参考にしています
-
黒川温泉に年末年始に予約がとれました。
この時期から、人気な宿はどこもいっぱいなので、いこい旅館さんは人気もあるみたいでとれないと思いつつも電話してみたら「キャンセルがでたので一室用意できます」といわれ、そく予約しました。毎年お正月に温泉旅行に行っていて、お正月料金がかなり高くなるのは知っていたので多少心配だったけど、いこい旅館さんはお正月宿泊料金、さほどあがってなくて、びっくりでした。心配な事がこの時期、雪が積もるみたいなので私たちが車で行けるのか心配です。あと、混浴風呂に入ったことがないのでどうやって入ったらいいのかわかりません。とはいえ、こんな有名なところに宿泊できるのが、嬉しくてたまらないので初めてクチコミをしてみました。いこい旅館さん年末年始宜しくお願いしますね。2人が参考にしています
-
-
九州地区では由布院と並んで黒川温泉もメジャーな存在であるため、立ち寄りました。数多くある旅館からいこい旅館の滝の湯に決めて早速入湯、さすがになかなかのレベルでした。お湯はやや茶色味がかった透明で、ほのかに硫黄臭がしました。明礬も含まれているようで上質な泉質であると思います。但し、源泉温度が高いせいか一部加水しているようで、部分的に泉温にむらが感じられる所がありました。この手の旅館ではめずらしく、ミストサウナと水風呂も併設されており、施設は充実しています。日本の露天風呂百選にも選ばれている温泉なので、今度は平日の空いた時にゆっくりと訪れてみたいと思います。
3人が参考にしています
-
先日、いこい旅館へ宿泊予約した時の事です。
黒川温泉オフィシャルページの空室状況を更新日に確認し、空いていたので早速連絡しました。
対応してくださったのは、中年の男性。
問い合わせた結果、空いていないと言われたので、黒川温泉オフィシャルページの事を伝えると、そっけなく黒川温泉の協会?の方へ連絡するように言われ、勝手に電話番号を言い始めました。
私は苦情を言いたいわけではなく、ホームページの更新日に空室になっているのに、電話では満室になっている理由を聞きたかっただけなので、更に説明を求めました。
すると、またそっけなく「さきほど満室になりました」と言われました。
それなら、始めからそう言えば良いのに。。。
思いやりのない対応にあきれるばかりです。
いくら温泉や料理が良くても、接客が悪ければ話になりません。
別に客を崇めろと言う訳でなく、普通に丁寧に接してくれればそれで構いません。そうすれば、こちらも丁寧に対応します。
黒川温泉は、いろんな人が良いと言っていたので、本当に残念です。
私は、2度とここを利用しようとは思わないでしょう。
評価はできません。5人が参考にしています
-
-
ここは名湯に選ばれてるということで若干期待して行ったけどごく平凡普通やったね。露天もあまり風情がなく小ぶりな感じでうす暗い。泉質も普通。人気宿だけあり日帰り客もまあまあいたが、何と「やまびこ」でも一緒になった外国の留学生かなんか分からんガキ二人が騒ぐ騒ぐ!「きっと嬉しくてしょうがないんだろう」と思いつつも限界、そこで私が一喝!おとなしく出て行ったけど。(場はシラケた)落ち着いて入浴できないのは風情も情緒もあったもんやないね。ここも宿泊の方が癒されそうな旅館なんじゃないのかな。
2人が参考にしています
-
-
-
手形を首にかけて美人湯のいこい旅館へ行きました。3箇所目の黒川温泉のしめくくり、楽しみにしていたいこい旅館☆小さな坂道をおり雰囲気の良い感じ。玄関で宿泊のお客さんの説明をしていた男性従業員。勝手に上がるのは失礼かと思い玄関で主人と2人待っていました。すると前のお客様が2階へ上がっていき・・・さて男性従業員に「あの~すみません」と話している途中でさっさと奥へ入って行かれました。あれ?私たちがいたの気づいていたはずなのに・・・受付の女性が気づいてくれて「どうぞ」と言ってくれました。泊り客と温泉巡り客との対応の差・・・。女性風呂のトイレがものすごく不衛生。お土産の化粧水を580円を800円で売られてしまい(後で自分で申し出たけど)露天風呂のお湯の色のせいで浴槽の岩が見えず転倒・・・。最初で最後のいこい旅館になりそうです。
2人が参考にしています
-
初めて黒川温泉にいきました。食事休憩で行ったのですが玄関の雰囲気も部屋もとても趣がありお風呂もいいお湯で子供も大喜び。食事に関してはとてもおいしかったのですが子供のお子様ランチにもう少し工夫があったらと思いました。お風呂の後フロントにマッサージができるかと問い合わせたらお待ちくださいと言ったきり連絡をいただけませんでした。こちらが再度問い合わせたらあー、無理だと思いますよーとかえされ、一寸残念な思いをしました。それ以外はとてもよい旅館でした!
2人が参考にしています
-
以前、湯巡りで行ったときに、雰囲気が良かったので宿泊してみました。
予約すると自宅にパンフレットを送ってくれたり、早く着いても部屋に案内してくれたりと、年配の方の対応はとてもよかったです。
玄関周囲や廊下、お風呂の雰囲気は確かに良いのですが、なんとなく手入れが隅々まで行き届いていない感がありました(部屋の壁紙や襖が汚れていたり、囲炉裏においてある食器にクモの巣が張っていたり‥)。逆に食事処は新しくて、温泉宿というよりは小料理屋で食事をしている感じがしました。
肝心のお風呂は、女性用の露天が10時までで、保健所の関係で打たせ湯が止まっており、サウナも使用禁止。内風呂はゆっくり入れましたが、一番よかったのは混浴の露天風呂。結構宿泊者は多かったのですが、なぜか貸切で入れました。
離れの貸切風呂や建物の構造を考えると、高齢者向きではないですね。
残念だったのは、売店では地元で作っている物が少なかったことです。2人が参考にしています
-
-
風情のある旅館です。
温泉は、合格です。
立湯は、その日女性風呂だったため入れませんでしたが、
打たせ湯にはいりました。
脱衣所にちょっと工夫があればと感じました。
〒869-2400
熊本県阿蘇郡南小国町
黒川温泉川端通り
TEL(0967)44-0552
FAX(0967)44-08072人が参考にしています
-
-
先日、日曜に宿泊しました☆
○温泉
ここは11ものお風呂があるんですが、その中でもやっぱり目当ては美人の湯。張り紙に「9時以降の(女性の)一人入浴は避けてください」とあったので、かなり恐怖でしたが、実際深い意味はないそうです(びっくりさせないでよ…)
その美人の湯ですが美肌効果はあったと思います。お湯に浸かって体を拭かないよう、乾かしていましたが、その後肌はすべすべ、ふっくらに♪よくよく見ると、他のお風呂にはない特徴が。岩造りなんですが、お湯に浸かっているところは赤茶けていました。こっそりそこのお湯を持ち帰って、肌につけて乾かしていたんですが、それでも効果ありましたっ!このお湯が尽きるまでは、美肌を保っていられそうです☆
ただ、11もお風呂があるので、回る時大変です…一つ入って、他のお風呂に入るには、一度浴衣等着て移動しなければいけないので、それがとっても面倒で時間がかかります。11のお風呂のうち、シャンプーやシャワーがないお風呂もあるので、美人の湯で髪など洗おうと思ってたらシャンプーがなくて洗えなくて移動…なんてことがありました。
蘇の湯というお風呂は、長~い廊下の末にあるので、移動が困りました…裸で、虫が飛んでいる中、隣の旅館に見られるかひやひやしながらの移動で、かなり突っ走りましたよ。
そして、お湯が熱すぎて入れないお風呂もありました。朝(午前中)に多かったですが、サウナも暑すぎて座ることも立つこともできません。せっかく設備は檜でよさそうなのに、すごくもったいないことです。
○その他
お食事も、旅館の人の対応もとてもよかったです。建物もおへやもとっても素敵でした。なんでほぼ満足です☆強いて言うなら、販売しているアメニティーがすごく気になりました。湯の花は買ったんですが、温泉水でできている化粧水は、旅館に備え付けてあって試せるものと思っていたのですが、ありませんでした。なんで買わなかったんですが、家で温泉水を肌につけて効果ありなんで、買っといてもよかったかな…と、少々後悔。食事(6時~)の後、9時頃にお夜食というぜんざいサービスはうれしかったです☆2人が参考にしています
-
先週末大人6名でいこい旅館に宿泊しました。
お部屋は6名1室の離れでしたが、古い温泉街の宿の趣があり、
まぁまぁでしたが、フロントの方の対応で、非常に残念な
気持ちになり、旅も台無しになってしまいました。
実は、一緒に旅行した者の中に糖尿病を患っている方がいて、宿泊初日の夜半に、低血糖になり倒れたのです。私たちは半パニック状態になり、フロントへ電話をして救急車を呼んでくださいとお願いしました。ところが、何度お願いしても、『はぁ?私がこれからちょっと見に行ってみましょうか?』という感じの答えが返ってくるばかりで、真剣に取り合っていただけませんでした。そのうち、低血糖が治まり、意識が回復し始めたので、結果的には救急車を呼ばなくても良くなったのですが、たとえばこれがもっと危険な病気であれば・・・と思うと恐ろしい気がしました。旅先という不慣れな場所での緊急事態には、宿泊先のフロントの方に頼ってしまうように思いますが、今回のような対応は非常に残念でした。黒川温泉へはまた行きたいと思いますが、いこい旅館へは宿泊しないと思います。2人が参考にしています