本文へジャンプします。

城崎温泉 一の湯の口コミ情報一覧

【年間ランキング2023】ユーザー投票受付中!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

兵庫県 城崎温泉 一の湯

日帰り

評価 2 2.7点 / 38件

場所兵庫県/城崎

お湯 2 2.8点

施設 3 3.5点

サービス 2 2.8点

飲食 0  - 点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年10月5日

38件中 1件~20件を表示

前へ  1 2  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • 中に普通のお風呂と出たところに大きめの…

    投稿日:2022年10月5日

    中に普通のお風呂と出たところに大きめの…城崎温泉 一の湯

    グリーンさん 、性別:女性 、年代:30代


    評価 星4つ4.0点

    中に普通のお風呂と出たところに大きめの洞窟温泉がありました。温度は中は高めでしたが洞窟は熱めの適温で雰囲気も抜群に良かったです。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • タオルを風呂場にもっていかないといけな…

    投稿日:2022年2月7日

    タオルを風呂場にもっていかないといけな…城崎温泉 一の湯

    ハンバーグさんさん ゲスト 、性別:女性 、年代:~10代


    評価 星4つ4.0点

    タオルを風呂場にもっていかないといけないのが点数に影響,,,
    トイレがちょっとスリッパで入るのがちょっとね,,,
    でも、おゆはちゃんと滝から流れてきていて、そこは素晴らしいと思いました。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 建物に風情あります。

    投稿日:2019年1月3日

    建物に風情あります。城崎温泉 一の湯

    さん 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星4つ4.0点

    建物に風情あります。町中にあり夜になるとイイ感じの雰囲気を醸し出します。外湯は7つありすべて制覇。同じお湯(?)という話でしたが、家族それぞれ好き嫌いがでました。でも、駅側の外湯以外はどれもそれぞれ高評価、良かったデス。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 洞窟風呂

    投稿日:2015年1月21日

    洞窟風呂城崎温泉 一の湯 感想

    きくりんさん 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星4つ4.0点

    大谿川に架かる王橋のたもとに建つ、城崎温泉に7つある共同浴場の1つ。温泉医学の祖、香川修徳が著書「薬選」に天下一の湯と記したことから、名付けられたのだとか。平日の朝、およそ5年ぶりに利用しました。

    桃山様式の歌舞伎座を思わせる外観。入浴料は通常600円ですが、城崎温泉の宿泊者はチェックアウトまで無料で使える、バーコード湯めぐり券を読ませて入館します。鍵付き靴箱に下駄をしまい、コインレス鍵付きロッカーが並ぶ脱衣場へ。無料のドライヤーもあります。洗い場には、18人分のシャワー付きカラン。シャンプーやボディソープ備え付けです。20人サイズのタイル張り石枠内湯には、無色透明のナトリウム・カルシウムー塩化物泉(源泉名:27号・28号・29号・30号の混合泉)が満ちています。源泉59.1℃を、加水して42℃位で供給。PH6.92で、肌がスベスベする浴感です。循環濾過ありなので、微かに塩素臭。奥には浅いスペースがあったり、ジェット水流が付いています。

    続いて、外の露天風呂へ。天井まで岩で覆われた、まるで洞窟のような、15人サイズの岩風呂です。湯温は41℃位。奥には、腰掛けられるように、岩があります。宿の朝食時間と重なったのか、ほとんど貸切状態でまったり。湯上がりに2階に上がってみると、無料の広い休憩処。窓からは、しだれ柳と川のせせらぎを望めました。

    主な成分: ナトリウムイオン1000.00mg、カリウムイオン42.60mg、マグネシウムイオン3.82mg、カルシウムイオン57.00mg、ストロンチウムイオン5.68mg、塩化物イオン2210.00mg、臭化物イオン7.40mg、硫酸イオン220.00mg、炭酸水素イオン73.50mg、メタケイ酸89.40mg、メタホウ酸4.00mg、遊離二酸化炭素14.5mg、成分総計4.13g
    ※毎週水曜日定休 営業時間7:00~23:00

    参考になった!

    14人が参考にしています

  • 堪能できた♪

    投稿日:2013年10月14日

    堪能できた♪城崎温泉 一の湯 感想

    チンチクリンさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    7湯巡りの中で一番良かった♪旅館から近いし綺麗だし朝も晩も来た!印象深い。近くにお湯を飲めるとこがあったりお土産屋さんもたくさんあった。夜はライトアップが綺麗。

    参考になった!

    9人が参考にしています

  • 洞窟?

    投稿日:2013年5月23日

    洞窟?城崎温泉 一の湯 感想

    温泉依存症さん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(中性低張性高温泉)
    加水・循環濾過・消毒のお湯は無色透明無臭ヌメリなしです。内湯1個と露天1個のラインナップです。露天は洞窟風呂ですが、奥行きが10m程で高さも幅もありますので洞窟と呼んでいいのやらと思ってしまいました。

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 城崎温泉の総湯的存在

    投稿日:2012年5月28日

    城崎温泉の総湯的存在城崎温泉 一の湯 感想

    メガトレッカーさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    城崎温泉外湯めぐりで行きました。泉質に個性がないのが特徴です。洞窟風呂は、いいですね。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 画像追加

    投稿日:2012年1月4日

    画像追加城崎温泉 一の湯 施設情報

    まるそうさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    2011年年末の外観画像を追加

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 城崎温泉外湯 その6

    投稿日:2011年8月29日

    城崎温泉外湯 その6城崎温泉 一の湯 感想

    たこさん


    評価 星2つ2.0点

    夏の城崎温泉に行ってきました。
    『景観一流・湯は三流』等と揶揄される温泉地ではありますが、湯に関してはナトリウム・カルシウム-塩化物泉 62.1℃の(混合泉)これだけが城崎の湯です。
    というのも組合の管理下で集中配湯方式の為、あとはこの湯をどのように使用するか?だけが唯一の特徴と言えるかも知れません。温泉の規模に対して湧出量が少なく、宿湯においても内湯の面積制限がされているほどです。
    そんな温泉街に7つも大規模な共同浴場がある訳ですから、必然的に加温無し(湧出温度が高い)、加水あり、循環、きつめの消毒となってしまいます。
    しかしながら城崎の温泉街だけに関しては、日本でも草津・別府に並ぶほど風情があり賑やか。川縁に数多くの枝垂れ柳が植えられ、見物客の心を奪っていきます。夜になると花火が上がり橋の上のベンチで愛を囁くカップルも多数、そんな温泉街です。

    さてこちらの共同浴場ですが、湯質に関しては申し上げた通り評価出来るモノではありません。土曜日だった事もあってか消毒もかなりキツメでした。
    7つもある訳ですから折角ですので全部周りたい、と言うことで全部回ってきました。立ち寄りの場合は一カ所ごとに料金を徴収されますが、基本的に城崎の宿に宿泊すれば完全にタダでチェックアウトまで入浴できます。
    全部回られるのであれば是非とも宿泊される事をお勧めします。もちろん湯巡り以外に浴衣・下駄で温泉街を楽しむといった意味合いもあります。
    ただしどの施設もスーパー銭湯風で館内はピッカピカに清掃されとても綺麗。シャワー完備、鍵付きロッカーや休憩室もほとんど完備、広い範囲での集客を期待した造りです。
    渋温泉や草津温泉、野沢温泉等の共同浴場とは根本的にコンセプトが違います。



    六発目は一の湯。城崎温泉中心にドーンと構える歴史を感じされる重厚な建物です。外観に反して浴室はそんなに広くはありません。
    洞窟風の風呂がありましたが、特に大きな特徴は無いです。こちらの施設とさとの湯が一番混雑すると思います。

    参考になった!

    8人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2011年4月27日

    画像提供城崎温泉 一の湯 施設情報

    鸚鵡鮟鱇さん


    評価 星0つ - 点

    浴室

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2011年4月20日

    画像提供城崎温泉 一の湯 施設情報

    鸚鵡鮟鱇さん


    評価 星0つ - 点

    洞窟風呂

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2011年4月18日

    画像提供城崎温泉 一の湯 施設情報

    鸚鵡鮟鱇さん


    評価 星0つ - 点

    施設外観

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 洞窟風呂?

    投稿日:2011年4月10日

    洞窟風呂?城崎温泉 一の湯 感想

    アッキーさん ゲスト


    評価 星2つ2.0点

    宿泊の外湯巡りで利用しました。施設はまだまだ綺麗ですがお湯がね・・・。

    塩化物泉の塩っ気はあるけど特に浴感は感じられない。なのに塩素臭はしっかりするんじゃ・・・。
    洞窟風呂も期待した割には普通で不完全燃焼な感じで出てきました。

    ただ、風呂から出てくるなりスタッフの方が宿から履いて来た下駄を出してくるあたりは流石です。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 洞窟風呂です

    投稿日:2011年4月7日

    洞窟風呂です城崎温泉 一の湯 感想

    鸚鵡鮟鱇さん


    評価 星2つ2.0点

    城崎温泉の中ほど、麦わら細工伝承館の川向かいにある外湯です。外観は立派。お風呂は1階、休憩コーナーは2階となっています。れ
    内湯は細長く、一部がジェットやバイブラになっています。露天風呂は洞窟風呂といいまして、裏山の崖をくりぬいて洞窟状にしたところにお風呂が配置されています。オーバーフローもそれなりに多く、建物横の水路を通ってどこかへ消えていました。泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉でpH6.92、59.1℃、4.308g/kgということで、地蔵湯と同じものです。室内からは厳しい消毒臭がしていましたが、幸いなことに湯からはそれほどでもありませんでした。清掃の際に塩素剤を使ったのかもしれませんね。アメニティーはWindhillの2点セットでした。
    湯そのものに特徴はありませんで、そのあたりを目当てにすると厳しいかと思います。洞窟風呂の珍しさが一番の特徴かなと。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 評価厳しすぎませんか?

    投稿日:2010年4月4日

    評価厳しすぎませんか?城崎温泉 一の湯 感想

    猫山猫太さん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    【入浴日(男湯)】
     平日昼

    【料金】
     大人600円

    【混雑度合】
     先客は3人ほど。すいていて気持ちよかったです。
    そのあとも客はほとんど来ず。

    【大きさ】
     20~30人ほど使える一般的な施設。

    【清潔感】
     空いていたからかもしれないが、清潔でよいです。

    【雰囲気】
     温泉地の外湯ではあるけど、スーパー銭湯のような
    手軽さも兼ね備えている。

    【アメニティ】
     コインロッカー無料
     ドライヤー100円
     シャンプー、ボディソープ

    【開放感】
     洞窟風呂は外や空はあまり見えないが、
    家風呂とは違う開放感があってよい。

    【泉質】
     無色透明。やや薬臭のするもので、あまり温泉らしさがない。
    源泉の集中管理だとかで残念。
    あんまり温泉に入っている感がない。

    全体的に見て、かなり点数が低めに出ていますね。
    城崎温泉という看板が重過ぎるんですかね。
    でも値段相応でまずまずよいのではないでしょうか。

    ちなみにトップページの地図は違うところが表示されています。
    印刷ページは正しくなっていますが・・・。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 洞窟風岩風呂!

    投稿日:2009年10月29日

    洞窟風岩風呂!城崎温泉 一の湯 感想

    りょうさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    江戸中期温泉医学の創始者後藤艮山の高弟香川修徳がその著「薬選」の中で、
    当時新湯といったこの湯を、天下一と推賞したことから名づけられた。
    「一の湯」です。

    ここの館内はかなり広い。
    2Fには休憩所も設けられており、その設備も清潔である。

    ここの特徴はなんと言っても洞窟風呂!!
    内風呂のほかに、人工の洞窟風呂を備えています。
    浴槽の上部を洞窟のように人工的に覆い囲った内風呂で露天ではないです。

    ただ、洞窟の中の温泉に入っているという雰囲気は結構ええ感じ。
    なんか隠れ家にいるような感で、落ち着いた雰囲気になるから不思議である。
    お湯の温度も、ここは適温、41度くらいかな。
    熱いの苦手な私でも、洞窟風呂に長いこと浸かっていられました。

    城崎の外湯はどこも似たような、薄められた泉質なので、
    施設の豪華さ、独特さを求めますが、この洞窟風呂は結構よかったですね。

    写真つきで詳しくこちらのサイトで評価をつけて掲載しています。
    全国源泉かけ流し温泉・スーパー銭湯紀行
    http://gensen.ojaru.jp/

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 重厚な造りで存在感あり

    投稿日:2008年6月28日

    重厚な造りで存在感あり城崎温泉 一の湯

    ピースくんさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    大谿川沿いに広がる温泉街の中心部に位置し、城崎のシンボル的な存在の外湯です。
    数年前に、重厚な外観を残したまま内部をリニューアルし、洞窟風呂も造られました。2階に休憩所があり、待ち合わせにも便利。
    最近では、すぐ近くに御所の湯が全面改築してオープンしたため、主役の座を譲った感もあります。
    お湯は他の外湯と同じ熱めの塩化物泉。集中管理のため特徴はありません。体がよく温まり、浴後も汗がじわじわ出る感じです。
    以前は、帰省すれば時々利用して旅行気分を味わっていましたが、最近は足が遠のいています。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 城崎外湯へ

    投稿日:2008年6月17日

    城崎外湯へ城崎温泉 一の湯

    湯坊主さん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

     外湯一番目に入浴。
    売りの洞窟風呂は、特徴もあまりありませんでした。
    中の浴槽は、非常に深く入ればよくぬくもると思いました。
    温度は、やや高めでみなさん熱いね、と言っていました。
    まず、がっかりその1残念

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 最近の水道水は酸素殺菌ですが

    投稿日:2008年4月5日

    最近の水道水は酸素殺菌ですが城崎温泉 一の湯

    湯人さん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    まあ塩素臭は浴槽の消毒をするときに塩素系を使うから発生したもので
    雑菌なんかが検出されると営業停止になりかねんわけで
    しょうがないっちゃしょうがないんですが

    どの温泉でもあらかじめ浴槽の掃除をする日を聞いておくといいです
    前日に入るのがベター
    アトピーの人なんかが塩素濃度の濃いお湯に触れると爛れたりしてえらいことになります

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 客もねぇ

    投稿日:2007年5月30日

    客もねぇ城崎温泉 一の湯

    ぶいぶいさん ゲスト


    評価 星1つ1.0点

    湯は他の人のクチコミにあるとおり、ぱっとしないし
    結局どこに行ってもおなじなので、特にコメントなし。
    ここの特徴は洞窟風呂なのだが、行くと団体グループ
    らしきおば様方が占有している感じで、「他は来るな」
    オーラを出して、入り口あたりも占拠している感じだったが
    負けずに入っていった。
    そのうち団体さんが出て行ってほっとしたのだが、
    今度は浴槽にタオルを漬けるおば様。
    浴槽の外にタオルを投げて届かなかったのよー的ないいわけ
    をする風を目指しているらしいが、投げてしばらく放置する
    あたり、明らかに故意にタオルをつけているよう。
    しかも浴槽の中で絞るし・・・。
    まぁ温泉がこうなると客もこうなっていくということでしょうか。

    参考になった!

    2人が参考にしています

38件中 1件~20件を表示

前へ  1 2  次へ


このエリアの週間ランキング

  • 有馬温泉 太閤の湯

    有馬温泉 太閤の湯

    兵庫県 / 神戸市北区 / 有馬温泉

    クーポン 日帰り
  • 尼崎センタープール前 みずきの湯

    尼崎センタープール前 みずきの湯

    兵庫県 / 尼崎市

    日帰り
  • 有馬街道温泉すずらんの湯

    有馬街道温泉すずらんの湯

    兵庫県 / 神戸市北区

    クーポン 日帰り

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる