- 温泉TOP
- >
- 関西(近畿)
- >
- 大阪府
- >
- 河内
- >
- 狭山郷温泉 虹の湯 大阪狭山店
- >
- 狭山郷温泉 虹の湯 大阪狭山店の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年5月30日)
-
もうすぐ大阪府内S銭湯制覇
再入浴不可(170円課金すれば3時間のみ再入浴可能)無料駐車場あり
泉質は単純温泉で加水無し、加温あり、源泉掛け流し無し、循環ろ過塩素消毒
露天風呂から見える滝が良い。岩は樹脂か何かで作った人工岩
寝転がって滝をぼーっと見てるのは最高のViewです。
客層がいいのか露天風呂のViewが良いのか、人は結構いましたが誰も喋らなく滝の水音と小鳥のさえずりにとてもとても癒されます。
信楽焼職人と空間デザイナーの方が作られたつぼ湯が良いです!
つぼ湯の底から小さな気泡が出てくる湯船があるのですがこんなつぼ湯は初めてです。
信楽焼職人が作られたつぼ湯のそこに穴を開けその下にステンレス鋼エアー配管しそのつぼ湯最下部の配管部分をモルタルで隠すという手の込んだつぼ湯です。(逆止弁入れたりして結構手間がかかりますよ)
大阪府内でもここしかないですねー
露天スペースには空冷整いベットが多めに設置されてます。
室内サウナの前にも空冷整いベンチが沢山用意されてます。
露天風呂には屋根があるのですが透明のアクリル波板の下によしずが引かれていて隙間から日差しを優しく通してくれます。
テレビ無し、屋根はあるが空を観ながらつかれるのはとても良い!!
家族風呂がとても好評見たいで次は予約していこうと思います。
料理も沢山ありました。
美味しかったですよ!
レントランの内装の造り、装飾等かなり凝ってます。
以前来た時は室内風呂、露天風呂スペースが比較的狭いので高評価ではなかったですが、よくよく見てみると狭いスペースですがその狭さを感じさせない必要な所に必要な物を設置してる
癒しを重視してるスーパー銭湯です。
平日に行くにはとても良いところですね。
それと受付の女性の方がとても親切に笑顔で接してくれました!
ありがとうございました。1人が参考にしています
-
露天風呂から眺める滝は絶景で癒されます。
サウナも高温でベテランにもおススメですが
サウナの割には水風呂が狭いのはちょっと残念です。0人が参考にしています
-
日曜日の晩に利用したのですが入浴客のマナーが悪く、特に大学生くらいの若者に多かった。サウナでは大音量で喋るし、入浴後脱衣場へいく時にタオルで拭かない。そもそもタオルを持たずに入っているという若者がたくさんいた。その他、施設は新しく清潔感もある上、お湯もいいのでうるさいのやマナーが気にならないならオススメ。
9人が参考にしています
-
新しい施設なのかとても綺麗。外観から内装まで高級感にあふれている。料金も決して高くないため週末はお客さんであふれている。内風呂、洗い場もとても綺麗な反面、露天風呂が少し期待外れか。ロケーションポイントが一方向のみプラス導線がかなり細いため、お客さんがごった返す週末は入浴し辛いのが難点。浴槽自体が広くないため密になることは避けられない。家族連れ多数のためゆっくり露天風呂に入りたい人には不向きかも。お湯もこれといった特徴もなく普通。唯一のロケーションである滝も人工感が否めない。サウナが有名とのことだがこれも特徴わからず…高温ではあるがやはり狭い。外観、内装がかなり期待感を膨らませるが、綺麗さ以外はいたって普通か。決して悪い訳では無いが露天風呂でゆったりしたい私としては少し残念。
3人が参考にしています
-
露天風呂の景色もお湯も良いですが、浴室がめちゃくちゃ寒いです。体洗う前にお湯につからないと風邪ひくかも。
1人が参考にしています
-
いろんな銭湯にいきましたが施設はきれいでコスパ最強だと思います。穴場は食事処のジェラートアイスです。ランチもたべましたがおいしいし価格も安くていいですよ。
2人が参考にしています
-
前のコメントにあったように、ここは寝てるお客さんが多いです。
湯船で寝る、外気浴の長椅子で寝る…
湯船に浸かるより寝ることを目的にしているお客さんが多いので土日祝とかはちょっと注意です。
寝転び処もたいてい寝てます(笑)
ケータイもなにも持ち込めない仕事の連絡や世間のしがらみから隔絶されて、ただダラダラするだけの空間ですのである程度の寛容さは必要になると思います。
自分がダラダラする分、他人がダラダラしているのを容認してあげないと値打ちないですよ。3人が参考にしています
-
お風呂とサウナは良いが施設接客面の改善を希望します。
以前訪れて良かったので再訪しました。
内湯で従来あつ湯だった浴槽が不感温浴に変わっていたのは良かったです!
ただ37度は若干高く感じるので、他の温浴施設のように33~34度くらいが最適かなと思います。
6月10日から平日50円、土日祝100円値上げになるようなので、
幾つか改善希望点を書かせて頂きます。
1)露天の外気浴スペース又は内湯横の白椅子6脚が置いてあるスペースでも良いのでインフィニティチェア(できればコールマン)の設置を希望。
現在は籐製(茶色)のデッキチェアが2台ありよく使わせてもらっていますが、あと2台ぐらいは置けそうな場所があります。
2)露天の茶色のデッキチェアで、寝るなどして長時間独占している客をたまに見かけます。
サウナの外気浴目的なら最大15分などの貼り紙を近くに掲示した上で、明らかに30分以上長居しているような客にはスタッフが注意してほしい。
サウナから出て2度目も3度目も同じ人がずっと寝たままで、こちらが全く使わせてもらえないのは特にストレスが溜まります。
3)うるさい集団客への対処
時折場内アナウンスで注意喚起されているのは知っていますが、それをマジメに聞いているのは皮肉にも私のような一人客で、集団で話す客はおしゃべりに夢中でそもそも聞いてなどいません。
黙浴の貼り紙も随所にされてはいますが、それすらも見ていないと思います。
本気で無くしたいのであればやはりスタッフがこまめに巡回し直接注意するしかないです。
4)食事処との連携、施設改善、常連優遇など
他の方も書かれていますが、せめて食事利用者は安く入浴させてほしい。
町の銭湯ならこんな事は言いませんが、食事処があるような大きな温浴施設では当日中の再入浴無料はいまやスタンダードです。
湯上がり後の休み処が少ないのも大きな課題で、今後さらに値上げして1000円近くになってくるようであれば、客側としては一日中過ごせるようなテレビ付きリクライナーが付いたレストルームなども将来的には希望したくなります。
お風呂とサウナに満足していて長く通いたいからこそ、ポイントカード等の還元や常連客への優遇措置等も今後ぜひ検討ください。期待しています。23人が参考にしています
-
サウナー必見!
780円でこのクオリティは立派で大満足!
初訪問しました。
【お風呂】
内湯の大浴場は41度前後の通常湯と44度前後のあつ湯。
名湯草津温泉の合わせ湯を思い出しました。
加えて一人用のジェットバスが
立ち湯×1
座り湯×2
寝湯×2の3種類で水圧も強め。
電気風呂×1もありました。
【露天風呂】
大きな浴槽×2
卵型の個人用浴槽×10
そのうちの各半分が炭酸泉なので2種類の泉質と、浴槽としては4回楽しめます。
人工の滝を見ながら入れるのと、
滝の音があるので他人の話し声もそこまで気にならないのが良い。
風も吹いており開放感を感じられて素晴らしかったです。
【サウナ】
サウナ室の中心にストーブがありそれを取り囲むように座るので、
どこに座っても満遍なく熱を感じられて良かったです。
想像よりかなり広く2段型の座面で、
テレビ面を除く3面に座りスペースがあるので10人は余裕で入れます。
空いていれば脚も伸ばせますしかなり快適でした。
テレビあり。飲料水あり。温度は80~90度。
カラっと乾いた感じではなく適度な湿感もありました。
敷いてあるサウナマットも厚く上質なもので、お尻が熱くなりません。
セルフロウリュは不可ですが、かなりの頻度でオートロウリュ有り。
10分座っている間に2~3回程度はありました。
不定期でスタッフさんによるアロマ水ロウリュサービスも有り。
サウナ10分→水風呂1分→外気浴7分×3セットを行い、
かなり良質な汗をかけました。
【水風呂&外気浴】
サウナを出てすぐ左に水風呂有り。温度は15~16度ほど。
人数は3人だとギリギリですが大人2人は余裕で入れます。
外気浴は露天風呂のスペースを利用しますが、
足も伸ばせて足ごと置ける立派なととのい用ベッドが2つあるのが素晴らしい。
更に別のスペースには横になれるフルフラットのベンチも2~3台と、
通常のイスも6台程度ありました。
これだけのととのい用設備があるのはかなり優秀なほうだと思います。
【更衣室】
広くて余裕があります。
100円返却式の鍵付きロッカー。
個数はざっと100個以上はあり、正方形型で空間の大きさもあるので、
リュック1つ程度なら十分入ります。
ドライヤーもあり清潔感も十分あってキレイでした。
【飲食・施設】
お風呂の受付と更衣室は2階ですが、レストランは1階。
今回唯一残念に思ったのが、温泉と食事処は完全に別であることです。
つまり、温泉→食事→温泉のような利用は不可です。
食事→温泉、または温泉→食事しかできません。
更衣室と受付を一旦出ると再入場は不可で、
食事後の温泉利用には通常料金が再度かかります。
混雑緩和の目的だとは思いますが、例えば1000円以上の食事利用者に限り、
温泉再入場可能(または割引)などの優遇措置はあっても良いのになと感じました。
同じ建物内に施設が併設されている意味がなく勿体ないので、これはぜひ何とかしてほしいです。
レストルームは2階に寝ころび処がありますが、
これも再入場不可であり、あくまで入浴後に一時的に休む感じです。
それほど広くはなく定員8人くらいです。
時間制限は特には無さそうですが、ソファではなくカーペット敷きなので長時間の休憩には向かないと思います。
喫煙所は1階にありますが、喫煙目的であっても風呂への再入場は不可。
入浴前、もしくは入浴後のみ利用する感じです。
理由の如何を問わず再入場一切不可は少し厳しい印象でした。
【総評】
全国の温泉宿や日帰り温泉をそこそこ巡っていますが、
日帰り入浴施設としてはここもかなり優秀でした。
清潔さ・快適さ・お風呂・サウナ・水風呂・外気浴・ととのい
全てにおいて満足できました。
お風呂以外の施設面としては普通で、長時間の滞在には向かないので、
丸一日居られるという感じではありません。
あくまで1~2時間程度、お風呂とサウナを楽しむのが一番だと思います。
特にサウナの広さと外気浴の設備や快適さはかなりおすすめできます。47人が参考にしています
-
建物もお風呂も綺麗で露天風呂から見える虹がとても綺麗で二度利用しました。
ただ、不満が3つあります。
・サウナが狭すぎる
・炭酸泉に恐らく何十分も浸かっていて場所を占領している人がいる。
せっかくお肌や体内に良い炭酸泉を10分程、堪能したいのに数分しか入れない。
・更衣室から団体の客が大きな声で喋りまくっていて、めちゃくちゃうるさいし飛沫も気になる。
とにかくうるさいのに店員は注意すらしない。
リフレッシュを兼ねて楽しみに行くのですが週末なので混雑するのは承知しています。
ですが、私の様にのんびり入浴したい人もいるかと思いますので、マナーが悪い客にはしっかり注意して頂きたいです。28人が参考にしています
-
虹の湯大阪狭山店へ行きました。
ちょっとおしゃれな入浴施設です。
施設外観、お風呂、お風呂からの眺め、
他店とはちょっと差別化されています。
ラジウム鉱石を混ぜた信楽焼のラドン美泡陶盤は
お気に入りのお風呂です、13人が参考にしています
-
施設外観
5人が参考にしています
-
趣味の良い湯____________
南海北野田駅から府道36号線を15分ほど東に行くと見えてくる銭湯さん。堺市と大阪狭山市の境界付近になります。もう少し東に行くと羽曳野市になったりもするのかなぁ。比較的新しい感じのスーパー銭湯さんで、デザイナーの意匠が前面に出ていておしゃれな感じです。
お風呂は2階です。内湯は90℃サウナがあり、こちらは焼けた石に水をかけて蒸気を出す装置がありまして、これのお蔭でかなり熱く感じました。水風呂は備長炭が仕込まれています。ジェット系、電気風呂と続き、白湯の主浴槽は41℃。塩素臭は少な目です。不感温浴は37℃。じっくり楽しむことができます。アメニティはアンジョリモーメントの3点セットです。
露天は炭酸の壺湯が5基。39℃くらいで炭酸は弱め。消毒臭も少なかったです。温泉美泡湯は大浴槽と5基の壺湯にセットされています。温泉浴槽に発泡装置がついてくる感じ。41℃くらいです。もう1つ通常浴槽がありまして、こちらは39℃の温泉浴槽でした。
アルカリ性単純泉で浴感は少な目。温泉浴槽は塩素臭少なくてまずまずといったところです。趣味性の高さが一番の売りかと思いますので、波長が合う人ははまると思います。このあたりは神戸のジェームス山と同じ感じです。6人が参考にしています
-
PLの塔の方から行ったので開けてきたって思ったら到着しました(笑)入口から綺麗です♪(12時~15時まで居た)全体的に清潔感が有ります。残念なのは鏡とカランが汚い事、営業終われば重曹等かけて朝流すだけでも違うのに…整理整頓はしているけど掃除はしないのねと思いました。お風呂は全体的にヌルイ(40度ぐらい)サウナのテレビは4チャン目が悪くなるぐらい近い。熱さは十分にあるので楽しめます(10人~15人程は入れる大きさ)入浴券みたいなの10枚綴りで売っているようで約1年有効だそうです^^気温が30度と暑い日だったのでお湯が40度で温まりましたが(他に入ってた子供は寒い~と言いながら上がってきましたw)冬はどうなんでしょうね?43度ぐらいの湯舟一つ欲しいですネ!(^^)!洗い場:シャンプーリンスボディーソープ設置、パウダールーム:
ドライヤーティッシュ設置。アカスリあったので今度してみたいです♪16人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
アルカリ性単純泉_______________
北野田駅から1kmほど東に行ったところにあるスーパー銭湯さん。西大和ニュータウンにも系列店があるのですが、だいぶテイストが異なっています。狭山の方がおしゃれです。
お風呂は2階です。内湯は85℃サウナは中央に焼けた石が置かれていまして、時々水がかけられて湿気を生み出すという感じ。コロナの湯にある健美香炉のミニチュア版的な石です。水風呂は備長炭が仕込まれています。主浴槽は41℃、ぬる湯は38℃、ジェットバスと電気風呂もありました。アメニティはアン・ジョリ・モーメントの3点セットです。
露天は温泉が使われています。壺湯は2種類。それぞれ5基あります。1つは炭酸泉で38℃ほど。炭酸強めで塩素臭は少な目。もう1つは泡を吹き込んだ美泡湯。40℃ほどで微つる感ある天然温泉です。微泡湯は露天の大浴槽の片側にも使われています。もう一方は温泉のノーマル浴槽です。
泉質はアルカリ性単純泉。pH8.86、0.432g/kgというスペック。ギリギリ存在感あるかなぁといった感じでした。まあ泉質以外にも魅力があるところではありますけどね。2人が参考にしています
-
自動ロウリュウ付きのサウナ、ついつい長湯してしまう壺湯が素晴らしいです。
サウナはコの字型の間取りで、自動ロウリュウ付き。概ね問題ないですが、強いて挙げるとするならば、コの字型故に少し狭いです。混雑時にはなかなか座れないことも。あと、サウナ後の寝ころべるスペースが2か所と少し少な目です。寝湯もありません。一方でベンチや椅子はたくさんあります。外気浴は座りでもOKという人は問題ないかと。
壺湯がここの真骨頂かと思います。
普通の壺湯ではなく、陶芸師とデザイナーさんによる合作で、人間工学に基づいて作った壺湯です。居心地のよさがハンパじゃないです。私はサウナ派であまり長くお風呂に浸からないのですが、ここだけはいつも長湯です(笑)少しぬるめにしてあるところもいいですね。しかも炭酸泉になっているという、まさに至れり尽くせりです。
ゆっくりお湯に浸かって癒されたい方にはとてもいいところだと思います。あとちなみに利用したことはありませんが、「家族風呂」もあります。1人が参考にしています
-
施設外観
4人が参考にしています
-
南海の北野田駅から結構な距離を歩きました。府道沿いにあるスーパー銭湯さん。虹の湯の系列の中では、デザイナー系に振った感じのところ、神戸のジェームス山のところに近い印象です。
お風呂は2階です。主浴槽は42℃、隣の変わり湯はブラックトルマリンの湯で38℃くらい。電気風呂、ジェット系、水風呂と続き、サウナは86℃くらい。スチームが効いているので温度計以上に暑く感じます。アメニティはアン・ジョリ・モーメントの3点セットです。
露天は炭酸の壺湯が5基。38℃くらいで炭酸は少な目。塩素臭も弱めでした。温泉の壺湯も5基ありまして、こちらは美泡湯となっていました。奥に温泉の広いお風呂が2つ。片方は美泡湯でした。アルカリ性の単純泉で0.432g/kgというスペック。微つるつる感あり。いずれの浴槽も消毒臭は少な目でした。個性的ではないですが湯使いの良さは出ているかなぁと。そんな感じのところです。5人が参考にしています
-
お風呂の造りはおしゃれで気持ちがいいが平日の午前中は高齢者が多くそれを心配してか女性スタッフが風呂場、更衣室を頻繁にウロウロするのでのんびりできなかった。
3人が参考にしています