きくりん さん
43.9点 / 2647件
男性 | 57歳 | 埼玉 |
指定なし | ||
指定なし |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
日曜日の午後、日帰り入浴して来ました。入浴料800円を払って、3階の大浴場「仙人の湯」へ。浴室に入って右手、かけ湯用の湯溜まりかと思いきや、冷たい変若水(おちみず)源泉水でした。アトピーや、肌荒れに効くそうです。10人サイズ石造りのL字型内湯は、檜のすのこで内側が覆われています。湯温41℃位のナトリウム-塩化物温泉は、透明に近い褐色。PH6.9で、浴感はさらりとしています。続いて、外の4人サイズ石組み露天風呂へ。こちらは、透き通った黄土色をしており、40℃位のぬるめ。ゆっくり浸かっていたら、アワ付きも少し見られました。晴れていたら五色沼が見られるところ、当日はあいにくの雨。代わりに、霧の立ち込める幻想的な景色を楽しめました。
-
日曜日のお昼前、日帰り入浴してみました。入浴料800円を払って、地下2階の大浴場「霊泉」へ。8人サイズ石造り内湯には、青みを帯びた白濁の酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉がかけ流されています。湯温は43℃位で、白い湯の花もいっぱい。狭い洗い場と浴槽の間には仕切りがあり、茂吉の和歌が刻まれていました。続いて、外の露天風呂へ。6人サイズ石造り浴槽と巨石をくり抜いたような3人サイズの浴槽の2つで、それぞれ42℃位の適温と、40℃位のぬるめ。眺望はないが、落ち着いた造りの庭を眺めつつ、貸切状態でまったりできました。
-
土曜日、一泊二食付で利用しました。石畳の高湯通りに面した本館から入れず、蔵王体育館の斜め前の堺屋ホテルでチェックイン。本館とは、通路で繋がっています。食事は、夕朝とも食堂で。品数は多いが、まぁ普通かな。一休みして、ホテル1階大浴場「美肌の湯」へ。25人サイズ石造り木枠L字型内湯には、青みを帯びた白濁湯がかけ流し。まるで、ファイヤーキングのターコイズブルーカップのように美しく、あまりに綺麗な色に一目惚れ!細かい白い湯の花も、いっぱい舞っています。酸性・含鉄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉は、PH1.7で、すっぱいレモン味。湯温は43℃位の熱めながら、まろやかな浴感。24時間入浴可能なのが、うれしいです。勿論、翌朝まで満喫。また、本館の貸切風呂「源泉風呂」も無料で入れました。2人サイズ木造り浴槽で、レトロな感じ。湯温は46℃以上あったので、少し加水。昔はあんな小さなお風呂に入っていたんですよと話す、大女将の笑顔にも癒されます。到着、出発とも荷物を持っていただいたり、古い建物なのに新しい青畳だったり、部屋付トイレも洋式で、快適に過ごせました。
-
祭日の夕方、約一年ぶりに再訪しました。入浴料500円を払って、左手へ進み、まずは「薬師の湯」へ。20人サイズ石造り内湯には、透き通った鮮やかな緑色の含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩泉が満ちています。表面には、油のような細かい白い膜。また、アブラ臭のするお湯は、口に含むとエグい味で、超マズです。湯温は42℃位で、PH7.1ながら、やわらかい浴感。続いて、服を着て入口に戻り、まっすぐ奥の「小浴場」へ。先客が2人いたので、戻ってサンダルに履き替え、「露天風呂」に行ってみると、誰もいません。16人サイズ石造り浴槽に、勢いよく湯が注がれ、底にはこんもりと白い泥のような湯の花が沈殿。湯温は41℃位で、まったり30分ほど貸切状態で楽しめました。最後に「小浴場」に戻ろうとして、服を着るのが面倒になり、そのまま窓から失礼。逆に、中のお客さんが窓から飛びたって行ったので、またまた貸切状態に。7人サイズ石造り内湯は、古墳のような変わった形で、湯温は44℃位で熱め。今年も11月10日までで年内の営業が終了し、冬期閉鎖となるため、ギリギリ間に合って良かった。また来年も、この緑色の湯が恋しくなって、再訪しちゃいそうです。
-
祭日の午前中、行ってみました。休暇村本館裏手の山道を、7分ほど歩きます。脱衣小屋は、男女別。10人サイズの石組み露天風呂には、透き通った青みを帯びた白濁硫黄泉がかけ流し。細かい白い湯の花も、見られます。湯温は、43℃位。滝と紅葉の景色が、最高!石の上に頭を乗せ、抜けるような青空を見上げると、落葉がヒラヒラと舞い降りて来ます。事前に電話で確認したところ、年内利用できるのは、11月半ばまでとのこと。また、湯温の調整が難しく天候の悪い日もクローズだそう。冬期閉鎖があけ、新緑の季節にまた再訪したいです。
-
日曜日の夜、日帰り入浴してみました。湯沢横手道路の雄勝こまちIC.から、車で約1分という好アクセス。門から玄関までのアプローチは、高級旅館の雰囲気を漂わせています。館内に入り、突き当たりのフロントで、入浴料700円を払い、そのまま右手に進むと大浴場。脱衣場の鍵付ロッカーも、大きくて使い易いです。15人サイズの石造り内湯の真ん中に、ラジウム鉱石を配置。お湯は無色透明で、湯温42℃に保たれています。さらりとした浴感の、ナトリウム-塩化物泉。上がる時、服を着ながら分析表を見ていると、源泉は秋の宮温泉郷の新五郎湯となっていました。フロントのスタッフの方に、「横堀温泉は涸れてしまって、今は新五郎湯の運び湯なんですか?」と尋ねると、昔からこちらではこのスタイルなのだそう。露天風呂はないので、運び湯で700円だと、ちょっと料金高めかなぁ。
-
正直、ノーマークでした。秋の宮温泉郷のパンフレットを見て、寄ってみるかと訪問。ナビの案内に従って着いてみると、ここ温泉なの?といった外観。隣のドライブインは、営業してないし。玄関に向かうと、入浴の方は200m先の峠の駅ラ・フォ-レ栗駒までと書かれているので、また車で移動。入浴料480円を受付で払って、また戻り、ようやくペンション風の建物へ。脱衣場に入ると、先客はなく貸切状態。6人サイズ石造り木枠浴槽には、緑褐色のナトリウム-硫酸塩・塩化物泉がかけ流し。湯温は40℃位で、鉄サビ臭。PH7.0で、少しキシキシ感もあります。湧出量毎分570リットルのため、湯口からドバドバ出ています。湯口付近や床も、茶色に変色。奥にドアがあり、露天風呂かと思いきや、もう1つ8人サイズの石造り木枠内湯。窓が大きく、畑や山の紅葉がよく見える。というか、道路から丸見えなんじゃない?湯温は39℃位で、さらにぬるめ。ゆっくりと長湯してしまいましたが、上がってから結構汗をかきました。思いのほか、いいお湯です。
-
秋の宮温泉郷にある、日本秘湯を守る会会員の宿。日曜日の午後、日帰り入浴して来ました。受付で入浴料630円を払い、ご主人に初めて来ましたと伝えると、丁寧に館内のお風呂を案内して頂きました。まず、フロント近くの「大浴場」をのぞいてみましたが、先客が数人いたので、先に館外の川沿いの混浴「野天風呂」へ。先客はおらず、貸切状態。15人サイズ石組み浴槽には、無色透明のナトリウム-塩化物泉が満ちています。湯温は42℃位の適温で、PH7.3ながら、ツルスベ感もあります。そばを流れる川の先には、滝と紅葉が見え、開放感も抜群!続いて、建物に戻り、奥の「露天風呂」へ。脱衣場は男女別ですが、入ると混浴。6人サイズ木組み浴槽には、小さな白い湯の花も見られます。湯温は、42℃位。もう1つ、8人サイズ石組み浴槽もあり、こちらは41℃位。こちらも貸切状態で、秋の渓谷美を堪能できました。最後に「大浴場」に戻ってみると、先程までの先客もいなく貸切状態。12人サイズ石造り木枠縦長浴槽が2つ、平行に並んでいます。左側が深さ130センチで、右側が85センチ。湯温は42℃位で、やはり適温。その奥に10人サイズの浴槽もあり、こちらは43℃位で熱めです。さらに右の窓際には、4人サイズの石組み浴槽もあり、湯温42℃位。奥には、打たせ湯までありました。次回は寒い季節に、泊まりで湯めぐりしてみたいです。
-
投稿日:2011年11月1日
デトックスして来ました(さくらんぼ東根温泉 たびやかた嵐の湯)
きくりんさん [入浴日: 2011年10月23日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
日曜日の夕方、日帰り入浴してみました。温泉だけだと880円ですが、せっかくなので薬石浴「嵐の湯」も利用。1400円を払い、薬石浴用サムイを受け取ります。まずは、大浴場へ移動。12人サイズ石造り内湯には、薄い琥珀色の含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉が満ちています。湯口付近では、ほんのり硫黄の香り。さっぱりしたところで、サムイに着替え、「嵐の湯」へ。まず水を飲み、7分程度薬石の上に横たわりデトックス。外に出て体を冷まし、水分を取り、再び入るを3回繰り返します。最後に温泉で、体を洗い流して終了。かなり汗をかきますが、体の負担は岩盤浴より少なく、湯上がりは爽快。久しぶりのデトックスで、汗も老廃物も出しきって来ました。
-
-
日曜日の夕方、利用してみました。入浴料350円を払って、館内へ。大衆浴場ながら、とってもきれいです。6~7人のお客さんが、既に入浴中。12機のカランとシャワーを配し、シャンプーにボディソープも完備と、なかなか充実しています。12人サイズのバイブラ付浴槽は、青くペイント。透き通った琥珀色の、含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉は、湯温43℃位で、PH8.0のさらりとした浴感。この日は湯口付近でも、硫黄の臭いはしませんでした。ドライヤーも無料だし、タオル一本で気軽に寄れるので、近くにあったら時々通いたいと思う温泉銭湯でした。