きくりん さん
43.9点 / 2647件
男性 | 57歳 | 埼玉 |
指定なし | ||
指定なし |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
昭和7年開業の、川湯温泉で最も伝統あるホテル。現在は1号館・2号館・3号館と連なる、鉄筋5階建ての大型ホテルです。お盆期間中の土曜日、一泊二食付きで利用してみました。一人泊ながら、夕食は部屋で。毛ガニ一杯付きプランでしたが、他にも食べきれない位料理が出てビックリ!!味も、良かったです。一休みして、2号館1階の大浴場へ。30人サイズのコンクリート造りの内湯は、膝位の深さで浅い。腐食が激しいため仕方ないのかも知れませんが、ちょっと味気ない浴槽です。しかしながら、3本の自家源泉から供給される、無色透明の酸性・含硫黄・鉄(Ⅱ、Ⅲ)-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉は、なかなか秀逸。PH1.6ですが、肌に優しい浴感。湯温は、41℃位でぬるめでした。また、肌が弱い人向けに真湯浴槽や、子供用の小さな浴槽もあります。続いて、外の露天風呂へ。「天の湯だまり」と名付けられた、20人サイズの石造り浴槽は、眺望はありませんが、落ち着けます。こちらも41℃位で、白濁の湯を口に含むと酸っぱい。かけ流しの良泉を、翌朝まで満喫できました。朝食はバイキング形式で、夕食が良かっただけに、ちょっとイマイチ。でもトータルで見て、再泊アリな宿でした。
-
投稿日:2012年9月6日
初めての川湯温泉(名湯の森ホテルきたふくろう(閉館しました))
きくりんさん [入浴日: 2012年8月11日 / 2時間以内]
44.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
源泉かけ流し100%宣言をしている川湯温泉の中でも、最大級の規模を誇る大型ホテル。土曜日の夕方、日帰り入浴してみました。川湯温泉に近づくにつれ、硫黄山の活発な火山活動の景色と、辺り一面硫黄の臭いに包まれ、期待に胸が膨らみます。フロントの方の丁寧な応対に好感を持ちつつ、入浴料600円を払って、1階の左手奥の大浴場へ。浴室に入ると、20人サイズの石造りタイル張り変形内湯があり、無色透明の酸性・含硫黄・鉄Ⅱ-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉が満ちています。石を積み上げた湯口から湯が注がれ、湯温は43℃位。PH1.8ながら、肌に優しい浴感です。もう1つの4人サイズの石造りタイル張り浴槽は、ジャグジー付き。湯温も40℃位とぬるめです。続いて、脱衣場と浴室の間の通路を通って、露天の木風呂「ふくろうの湯」へ。12人サイズの木造り浴槽は、森に面して開放的。木製の梟のオブジェも、良かったです。湯温は、42℃位の適温。こちらは、日常をふと忘れさせてくれる空間でした。
-
-
養老牛温泉街から少し離れた、バウシベツ川沿いにある混浴の野湯。近くまで来たので、土曜日の午後、行ってみました。道道505号線を、旅館「だいいち」、「藤や」と過ぎてから2km程車で走ると、「新からまつ橋」があります。更に200m位走って左折、そのまま道なりに進むと、「からまつ橋」という小さな橋があり、渡ると左手に湯小屋。途中看板など無いので、最初わからなくて、ちょっと迷いました。脱衣小屋は、男女別。先客はいなくて、かけ湯して入湯。6人サイズの石組み浴槽には、無色透明のナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉が満ちています。さらりとした浴感で、湯温は41℃位のぬるめ。木をくり貫いた排水口も、なかなか味があります。しばらく貸切状態でしたが、途中から常連のおじさん登場。源泉の囲いの裏手にバルブがあり、川の水で湯温を調整できると教えてくれました。ところが急に、さて始めるかと、脱衣小屋の後ろから、スコップとバールを持ち出して、裸のまま川の中へ。管理人の方か聞いてみると、そうではなく勝手にやっているとのこと。と言いつつ、あれもこれも俺が作ったんだと、日頃からこの方が手入れしている様子。この時も、増水で流された石を川下から転がして、湯舟の周りに運ぶのだとか。「何かお手伝いしましょうか?」と声をかけると、「じゃあ、この石をちょっと支えてて」と、私も川の中へ。ところが、真夏だというのに、川の水が冷たいことにびっくり!!最初足が冷たくなりすぎて、1分と入っていられませんでしたが、徐々に慣れました。裸の大人2人が川の中で何やってんだろう?と、誰か来たら思われたでしょうが、雄大な大自然の中に我々だけ。出発が遅くなっちゃったけど、この時、この機会でしかできない貴重な体験になりました。
-
ホッカイシマエビ漁で有名な野付湾の畔に建つ、尾岱沼温泉の宿。平日に、一泊二食付きで利用しました。スリッパは無く、素足で寛げるようになっています。夕食時間は早めで、着いたらすぐ夕食となりました。夕朝食とも、1階の食事処で。ホッカイシマエビや花咲ガニが付くプランだったので、地のものが多く、なかなかの満足度。お風呂は、夜11時までと、朝は6時から8時までです。一休みしてから、浴室に向かいます。こじんまりとしていながら、木と石を用いて清潔で、漆塗りの桶と椅子が上品。大人5人が足を伸ばして入れるサイズの石造り内湯のみながら、加水かけ流しの、うっすら褐色のナトリウム-塩化物泉がオーバーフロー。モール臭のする湯は、ツルツルする浴感で、口に含むとしょっぱいです。一面ガラス張りながら、囲われていて、景色は望めません。でも浮遊浴などしてまったりしていたら、かなり温まりました。朝食は、こちらの宿と他3軒に泊まらないと食べられない、「別海ジャンボ鮭茶漬け」をチョイス。これは、献上西別鮭を塩漬けにして寒風にさらした「味の年輪」を茶漬けにしたもので、おひつに入って出てきます。これまた、土地の味に舌鼓。朝風呂も入って、料理と温泉に満足して帰りました。
-
知床岬にほど近い海岸線にある、日本最北東端の温泉。平日の午後、寄ってみました。車を走らせていくと、昆布番屋が建ち並び、一度通り過ぎてしまいましたが、道路沿いにある相泊温泉の看板と公衆トイレが目印。この辺かなぁと、道路から下を覗いてみると、青いビニールシートで覆われた湯小屋がありました。海岸に下りていくと、男女に別れています。場所柄、4月下旬から9月下旬までしか入れない野湯ですが、7月と8月だけは、屋根付きの男女別浴槽に変身。コンクリート囲いの湯船は、半分の6人サイズで、44℃位の熱めです。ささ濁りの湯に、底に敷かれたすのこ板の間から、時折プクプクと泡が出ています。「熱いですか?」と、後から来た青年が話しかけてきました。漁師のバイトをしているとのこと。後から地元の漁師の方が来ると加水できなくなるからと教えられ、少しだけ加水。海を見ながらもたれ掛かると、浴槽の横の穴からも熱い湯が出ていて、思わずアチッ!となりました。青年の気遣いに感謝し、この日は見えなかった国後島に思いを馳せ、温泉を後にしました。
-
明治32年に発見され、ドラマ「北の国から」のロケ地にもなった温泉。平日の午後、初めて行ってみました。看板も出ていて分かりやすかったのですが、道路の上から見たら、満ち潮で今にも埋没しかけています。あわてて、入浴前に管理人の濱沢さんに一声かけようと、玄関で叫びましたが全く応答なし。仕方なく奥の昆布番屋に行って、作業している方に「温泉入らせて下さい」とお願いしちゃいました。寸志を入れ、いざ入浴!と思いましたが、どこで服を脱いだらいいのやら…。番屋はどれも立ち入り禁止の紙が貼ってあったので、小雨降る中、階段の下に傘を置き、その下に脱いだ服を置きました。誰もいない浴槽めがけ、タオル1枚で小走りにドボン。5人サイズの石組み浴槽は、意外と深く、うっすらと濁っています。底の岩の間からは、何ヵ所も泡が出ていて、ほんのりと硫化水素臭。湯温も、42℃位の適温でした。北方領土は見えませんでしたが、視界は全て海、頭上をカモメが飛んで行く、自然の最高の大パノラマを楽しめた温泉でした。
-
羅臼ビジターセンターにも程近く、羅臼温泉を代表する宿。平日の午後、日帰り入浴してみました。入浴料500円を払って、受付左手の通路を進み、コの字型に曲がると大浴場があります。浴室は広く、2つの内湯。まず左手は、7人サイズの石造りタイル張り浴槽で、湯温は40℃位のぬるめ。そして右手には、2連の石造りタイル張り浴槽があり、20人サイズと4人サイズに仕切られています。大きい方は41℃位、小さい方は42℃位。いずれも、無色透明の含硫黄-ナトリウム-塩化物泉が満ちています。源泉温度が高いため、20%加水してるとのこと。一面ガラス張りで、露天風呂まで中から見えますが、この日は生憎の雨。けっこう降ってましたが、露天風呂の青みがかった透明の湯を見て、心が踊ります。8人サイズの石組み浴槽と、奥に6人サイズの石造り浴槽。共に湯温は42℃位で、白い湯の花が舞い、口に含むとほんのり玉子味。PH9.0で、ツルツルする浴感もいいです。ずっと貸切状態でしたが、結局この露天風呂に雨の中ほとんど浸かってました。
-
宿風呂派の私でも、一度は訪れたいと思っていた野湯。今回、平日の午後に初めて行ってみました。知床横断道路を車で走り、羅臼温泉野営場の看板の向かい側。秘湯なのに、ナビに表示されたので、ちょっとビックリしました。渓谷に架かる鉄橋「いでゆ橋」を渡って、左手に下りていくと、立派な湯小屋。熊笹をかき分けて辿り着くような秘湯と、勝手にイメージしていたので、すんなり着けてほっとしました。思いの外きれいなのは、毎朝「熊の湯愛好会」の方々が、清掃して頂いているからなのだとか。10人サイズの石組み浴槽には、青白色の含硫黄-ナトリウム-塩化物温泉が満ちています。PH7.3ながらも、ツルツルする浴感。湯温は44℃位の熱めですが、硫黄の香りといい、ロケーションといい流石です。雨が降っていたせいか、この日は意外に空いてて、おかげで満喫できました。
-
途中、野生のキタキツネやエゾシカ、子供のヒグマ、鷲に遭遇しながら、ホテル地の涯に到着。まだ時間が早かったので、無料の露天風呂へ。渓谷へと通じる坂道を下ると、すぐ「三段の湯」があり、先客はいません。そのまま50m程進むと、もう1つの露天風呂「滝見の湯」があり、こちらも先客なし。早速服を脱ぎ、その辺に置いて入ってみます。無色透明のナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉は、自然湧出とのことで、肌に優しい浴感。湯温も、42℃位の適温です。ホテル地の涯が清掃管理をしていて、とてもきれい。湯浴みしながら、狸の像の肩越しに滝を見ることができました。服を来て戻ってみると、まだ「三段の湯」には誰もいません。三段のうち、一番下の石組みの湯船は4人サイズで、湯温42℃位。真ん中は、また4人サイズで43℃位の熱め。そして一番上は、8人サイズで40℃位のぬるめ。野趣にあふれ、いずれも貸切状態で楽しめたので、最高でした。ただ、こちらも脱衣場とかはなく、板の上に脱いだ服を置いていたので、雨が降ってこないかだけが心配でした。
-
ウトロ温泉の高台に建つ、全6館からなる大型ホテル。平日、一泊二食付きで利用してみました。吹き抜けの広いロビーには、ネイチャーコンシュルジュが待機していて、観光や自然に関する情報を提供しています。通路には、知床の野生動物や自然を撮った写真が展示。また、各館のエレベーターの扉には、熊や鷲など知床で出会える動物達の絵が描かれていて、間違えにくいだけでなく、旅情もそそられます。この日は、一人泊にもかかわらず、7階の眺めのいい部屋を準備いただいてました。食事は、夕朝とも2階の食事処「チタタ」でバイキング。カニなども食べ放題なので、つい食べ過ぎてしまいました。落ち着いたところで、1階の大浴場へ。30人サイズの石造りタイル張り内湯には、透き通った緑白色のナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉が満ちています。湯温は42℃位で、加水ありの循環。PH6.8ながら、ややツルツルする浴感です。続いて、外の露天風呂へ。16人サイズの石造りタイル張り浴槽は、40℃位のぬるめ。隣には、6人サイズの浴槽があり、こちらは43℃位の熱め。翌朝見たら、茶色の湯の花も舞っていました。露天の方は、加水ありですが、かけ流し。高台なので、眺めも良かったです。スタッフの方の対応も丁寧でしたので、リピートありのオススメできる宿です。