鸚鵡鮟鱇 さん
32.5点 / 11146件
5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯
白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
施設外観
-
営業時間・16:30~23:00
水曜休み
料金・大人400円・中学生250円・小学生140円・幼児80円 -
名阪国道を中瀬で下りまして、国道163号線を津方面に進んでいくと、左折指示の案内看板があります。それに従い北上するとしばらくして見えてきます。お風呂以外にも産直系の施設があったりしていまして、同じ伊賀市のやぶっちゃに近いテイストのところのようです。
お風呂は2階になります。普通の浴場と、源泉浴槽をメインにした別棟の浴場があります。脱衣所を介してつながっているので行き来はしやすいです。
普通の浴場は内湯が42℃の主浴槽。消毒臭はかなり強めでした。バイブラ、ジェット、打たせ湯と続きます。サウナは78℃ほどで6人サイズ。水風呂もあります。アメニティはLIONの3点セットです。
露天は内湯同様に循環湯メインですが、質はこちらの方が勝っています。浴槽は3つあり、屋根付きの双子の浴槽と屋根なしの離れたところに1つです。いずれも41℃くらいで消毒臭は弱目。冬場でもしっかりと温まりますしいい感じです。飲泉もできるようになっています。
別棟の「はぎの湯」はかけ流しの浴槽がメインになります。小さい浴槽は41℃の加温湯。大きい方は、「掲示によれば」35℃の源泉かけ流しとなっていますが、実際には季節調整の加温がされているためか38℃ほどになっていました。泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉で2.71g/kg、35.0℃、270L/min、pH8.2の湯です。こちらの微加温と思われるかけ流しの浴槽ですが、気温が低い冬場でもゆっくりと入れたのはうれしい誤算でした。ただし、入っている間はいいんですが、あがるとさすがに寒いですな。こちらにも洗い場はありますが、41℃の小浴槽で暖を取った後でないと、身体洗うのも往生しますな。 -
投稿日:2018年3月1日
画像提供(香肌峡温泉 いいたかの湯(かはだきょうおんせん))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年12月21日 / - ]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
施設外観
-
投稿日:2018年2月28日
さっぱり・すっきりの湯(香肌峡温泉 いいたかの湯(かはだきょうおんせん))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年12月21日 / 2時間以内]
22.0点
-
22.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
国道166号線沿いにある道の駅に併設された温浴施設です。道の駅の駐車場がそのまま使えます。ここは産直系の市場がなかなかに充実していまして、特にお茶と夏野菜の季節は賑わっています。
内湯はサウナと水風呂、薬湯は当日は陳皮風呂になっていました。41℃ほどで陳皮(みかんの皮)が入った袋が投入されていました。主浴槽は42℃。壺湯は40℃ほどです。1人用のスチームサウナが3基ありました。アメニティはオリジナルのお茶3点セットです。
露天風呂は40℃の岩風呂と、同じく40℃の槙風呂。ここは大きな樽のお風呂になりまして、香りは一番よかったです。あとは打たせ湯でした。いい感じでしたが、木枯らしが吹いている季節ということもあり、湯温が下がり気味だったのが気になりました。
泉質は含二酸化酸素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉で20.3℃、7L/min、11.73g/kg、pH6.5となっています。浴感は特にありませんで、湧出量が少ないですからかなり加水しているのでしょうね。塩素臭は少な目。さっぱり、すっきりとした湯でした。上質な白湯に近いテイストでした。ひょっとすると槙風呂も浴槽自体からの香りかもしれませんね。まあ通りがかりに入っていくなら十分かと思います。 -
施設外観
-
道の駅針テラスにある温浴施設です。道の駅の主要な施設からは少し離れたところにあるためか、あちらの喧騒はよそにひっそりとした感じです。フィットネスも併設されています。
お風呂ですが、内湯はサウナが60℃ほどでぬるぬる。あとは水風呂と温泉主浴槽です。この主浴槽は41℃くらいで消毒臭は弱目。つるつる感があります。オーバーフローは常時うっすらといったところ。泉質は単純泉で25.2℃、0.692g/kg、2450L/h、pH8.9となっています。露天風呂は42℃ほどで小さめです。雨除けがないので、当日は雨降りということもあり早々に内湯に避難しました。アメニティはフィードのゆずリンスインシャンプーとWindhillのボディソープでした。
湯の状態はいい感じでして、ドライブの疲れをいやすにもいいかと思いますね。営業時間的には異なりますが、R23にあったオートレストランに近い利用法もいいかもしれません。ただし、サウナが少々残念でした。もう少し温度が上がってくれないと汗もかかないですしね。 -
施設外観
-
旧大宇陀町の町営の施設になります。管理指定制度を利用して民間の手で運営されていますので、お役所的な感じはみじんもありません。このあたりが魅力でしょう。
当日は和風の側に当たりました。内湯はサウナと水風呂、薬草風呂は42℃で大和当帰を使用した温まりのいい湯です。香りもいいですし、何よりも濃度がしっかりとあります。円形ジェットはかなりジェット強め。シェイプアップバスという名前でした。寝浴ジェットもかなりの強さ。人が入っていないときはびっくりするくらいに噴き出しています。檜風呂は42℃でつるつる感あり。床は滑りやすくなっています。ぬる湯は38℃ほどでして、季節柄ちょっと…という感じ。サウナ後のクールダウンとかならいいでしょう。露天は42℃の岩風呂と塩サウナです。この塩サウナ、塩が使い放題というのがすごいですね。公共施設とは思えないサービスの良さです。
泉質はアルカリ性の単純泉でつるつる感のある湯です。浴後のさっぱり感はさすがかなと思います。夏場の方がありがたみの出る泉質ですが、冬も檜風呂あたりを中心に楽しめば満足度は高いですね。 -
サウナ