本文へジャンプします。

有名温泉地から日帰り温泉、露天風呂、秘湯まで温泉口コミ&クーポンが充実

電子チケットで温浴施設の利用がもっと便利に!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

くに~

くに~ さん

平均44.1点 / 1464件

冬はスキー、その他の季節は気ままな旅に出掛けていました。
温泉のある国が羨ましいです。

性別指定なし 年齢 指定なし 住まい海外・南北アメリカ
HPhttp://homepage1.nifty.com/skivaca/
ブログhttp://blog.livedoor.jp/skivaca/

1464件中 441件~450件を表示

前へ  41 42 43 44 45 46 47 48 49 50  次へ

並び順

口コミ最新投稿順 |

口コミ点数の高い順

  • 男鹿半島の付け根にある道の駅に併設され…

    投稿日:2018年9月4日

    男鹿半島の付け根にある道の駅に併設され…天王温泉くらら

    くに~さん [入浴日: 2018年8月18日 / 2時間以内]

    総合評価 55.0点

    お湯

    55.0点

    施設

    55.0点

    サービス

    55.0点

    飲食

    0 - 点

    男鹿半島の付け根にある道の駅に併設された温泉です。ヨウ素を含むナトリウム泉は、源泉温度32℃を42℃にまで温めています。鮮やかな黄土色となる湯は、塩味をしっかりと味わえました。
    内湯は、大きな湯船に天然温泉を流し入れていました。ジェット水流の圧注風呂と、底から泡の気泡風呂は沸かし湯となっています。水風呂は、普通サイズの四角い湯船の他に、一人用の寝湯となる湯船もありました。
    露天風呂は、岩の上に湯を流して湯船へ落とす岩風呂となっています。湯を流す量が多いので、ナイアガラのように幅広く湯が落ちてきました。
    シャンプー,ボディソープ付き400円。鍵付き無料貴重品ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。

  • 日本温泉協会の評価を掲げている温泉です…

    投稿日:2018年9月4日

    日本温泉協会の評価を掲げている温泉です…南郷夢温泉 共林荘

    くに~さん [入浴日: 2018年8月18日 / 2時間以内]

    総合評価 44.0点

    お湯

    55.0点

    施設

    44.0点

    サービス

    55.0点

    飲食

    0 - 点

    日本温泉協会の評価を掲げている温泉です。評価点は、満点まで1点低いだけ。それも、湯船の大きさに対する新湯投入量が少ないと言うだけで、実質的には満点評価の温泉です。
    内湯は、大きな湯船が1つだけで、湯出口の上には飲泉用のコップが置いてありました。飲んでみると、やや苦味のある硫黄泉です。浸かった感じも、ph8.5からは予想出来ない纏わり付き感がありました。泉温46℃を42℃にまで冷まして使っており、急激に冷え込んできた天気の中、良く温まることが出来ました。
    シャンプー,ボディソープ付き450円。鍵付き無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂無し。

  • 広大なスペースが私有地となるつま恋リゾ…

    投稿日:2018年8月31日

    広大なスペースが私有地となるつま恋リゾ…掛川つま恋温泉 森林の湯

    くに~さん [入浴日: 2018年8月24日 / 2時間以内]

    総合評価 44.0点

    お湯

    33.0点

    施設

    55.0点

    サービス

    44.0点

    飲食

    0 - 点

    広大なスペースが私有地となるつま恋リゾート彩の郷では、入口ゲートで駐車券が発行されました。この駐車券は、温泉利用の場合は3時間まで無料となります。ホテルの建物は遥か彼方にあるので、宿泊しているお客さんはホテルのマイクロバスで温泉まで移動してきました。温泉の建物では、半面に滝を作っています。リラックスルームは、池を眺められるゴージャスなものとなっていました。浴室は丘の斜面を利用して立体的に作られた外の湯とバリエーション豊かな内の湯とあり、日替わりで男女入れ替えとなります。内の湯を頂きました。温泉としての特徴は無く、どの湯船に温泉を使っているのかはわからないものとなっていました。また、各湯船に湯出口はあるものの、湯が流れる様子はありませんでした。
    内湯は、大きな湯船が窓際に面して作られています。少し高い場所にサウナの部屋が作られ、大きな窓から池を眺められるようにしてありました。このサウナ用に大きな水風呂もありました。一段高い場所に円形の小さな湯船が有り、お茶風呂にしてありました。この湯船には温泉を使用していないと記載されていましたが、静岡茶の香りが漂い、この温泉では一番良い湯となっていました。
    露天風呂は、建物の壁に沿って大きな湯船とし、この湯船には屋根が付けられていました。ジェット水流による圧注コーナーが4席作られ、それぞれ微妙に趣を変えていました。入口脇には、水滝が作られていました。サウナ用の水風呂を利用しなくても、この滝に打たれると十分クールダウンになります。高温湯と低温湯の小さな湯船が並べられています。それぞれ、縁に腰掛けると、池を眺められるようになっていました。歩行浴の湯船は、足裏の刺激が少ない設定となり、途中は竹踏みのような起伏でした。小さな青天井の露天風呂も有り、一番奥側には寝湯の湯船がありました。
    お茶シャンプー,お茶コンディショナー,お茶ボディソープ付き1080円のところ特別優待券使用で950円。鍵付き無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。

  • 露天風呂を天然温泉、内湯を白湯の沸かし…

    投稿日:2018年8月31日

    露天風呂を天然温泉、内湯を白湯の沸かし…天然温泉 仙台コロナの湯(旧 大江戸温泉物語 仙台コロナの湯)

    くに~さん [入浴日: 2018年8月17日 / 5時間以内]

    総合評価 44.0点

    お湯

    33.0点

    施設

    55.0点

    サービス

    55.0点

    飲食

    55.0点

    露天風呂を天然温泉、内湯を白湯の沸かし湯としているようですが、ph4のアルカリ泉とのことからして、温泉の理解度が欠けているように思いました。しかし、アミューズメントとしての構成は見事なものがあります。
    内湯は、大きな湯船に区切りを付けていました。一番大きな部分では、底から泡のバイブラとしている所がありました。寝湯は底からのジェット水流と横からのジェット水流の強さを変えてのバリエーションとなっていました。電気風呂も作られていました。背中から湯を垂らす座湯もありました。水風呂は16℃設定と、キンキンに冷やしています。
    露天風呂は、中央の大きな湯船を天然温泉に炭酸を加えているとのことですが、かなり弱い炭酸でした。書いてあるのを読まないと気付かない程度となっていました。奥にハワイアンブルーの入浴剤を混ぜたと書いてある天然温泉がありましたが、記載されている青色にはなっていませんでした。この湯船は両翼に寝湯と座湯を設け、中央の壁伝いに湯を流しています。湯温の設定が体温近くと絶妙であり、副交感神経がビンビンに刺激されました。桧の湯船には、天然温泉に萬翠泉の生薬を吊るしていました。壺湯が2つあり、この壺湯だけが天然温泉オンリーとなっていました。しかし、白湯との違いはわかりませんでした。
    レストランのメニューは多彩で、海鮮丼は6種類もありました。仙台なので松島にしましたが、これがとんでもない代物でした。つまには大根の千切りでは無く、白髪ネギが敷かれていました。ソフトクリームは8月の期間限定で50円引きでした。他ではあまり見掛けないラムネ味がありました。
    シャンプー,ボディソープ付き700円のところJAF会員証提示で500円。鍵付き無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。

  • 国道113号線を走っていると、至る所に…

    投稿日:2018年8月31日

    国道113号線を走っていると、至る所に…白石湯沢温泉 旅館やくせん

    くに~さん [入浴日: 2018年8月17日 / 2時間以内]

    総合評価 44.0点

    お湯

    44.0点

    施設

    33.0点

    サービス

    55.0点

    飲食

    0 - 点

    国道113号線を走っていると、至る所に看板が出ている温泉宿です。この地の温泉起源は千二百年前に弘法大師様が立ち寄り足湯だけでもと湯浴みを求めたものを、お金を取れそうにない見た目から追い払ったことによると、超大作物語が湯船の上に張り出されていました。長い間川に捨てられていた温泉を、今の主人が権利を買い取って旅館にしたとのことです。旅館の主人と弘法大師様の誕生日は同じ日だそうです。旅館の脇にくすりの泉と彫られた神社が建っています。これが、弘法大師様と関わりがあるか否かは定かではありませんでした。含石膏の珍しい温泉とのことで、風呂場とは別に飲泉出来る場所が設けてありました。飲泉の湯は素晴らしいものとなっていますが、沢山飲むと健康に悪いようなことが書かれていました。
    内湯は、大きな湯船が1つで、2本の木筒から湯を流していました。どちらも同じ湯となっていました。また、源泉掛け流しとのことですが、飲泉の湯の質感は無くなっていました。
    シャンプー,ボディソープ付き500円のところ東北復興支援クーポン使用で400円。100円式有料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂無し。

  • 元禄元年の創業となる老舗。駐車場は、郵…

    投稿日:2018年8月31日

    元禄元年の創業となる老舗。駐車場は、郵…(木村屋旅館)

    くに~さん [入浴日: 2018年8月17日 / 2時間以内]

    総合評価 44.0点

    お湯

    55.0点

    施設

    44.0点

    サービス

    55.0点

    飲食

    0 - 点

    元禄元年の創業となる老舗。駐車場は、郵便局の先に他の旅館と共同の場所がありました。手前に旅館が建ってきたせいか、大きな看板の場所では無く。更に奥へと登って行きます。館内では猫を飼っているようです。浴室は五階に展望風呂が有ります。2つの源泉をそれぞれ掛け流しているとのことです。
    内湯は、大きな窓からの展望が良い造りになっています。新しい源泉を使っているようで、薄く濁っただけの湯となっていました。
    露天風呂が古くからの源泉となり、素晴らしい湯になっていました。鉄分を含んだ湯の花が湯船の底に溜まり、歩くとヌルヌルして湯の花が舞い上がります。その中に浸かっていると、キラキラと黄金が降り注ぐように湯の花が身体を覆ってきました。露天風呂の湯出口からは熱い湯になっていますが、湯船の中はぬるくなっていました。
    シャンプー,ボディソープ付き500円のところ東北復興支援クーポン使用で400円。100円式有料貴重品ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。

  • 小原温泉の旅館街から、川を下った先にあ…

    投稿日:2018年8月31日

    小原温泉の旅館街から、川を下った先にあ…小原温泉 かつらの湯

    くに~さん [入浴日: 2018年8月17日 / 2時間以内]

    総合評価 44.0点

    お湯

    44.0点

    施設

    44.0点

    サービス

    44.0点

    飲食

    0 - 点

    小原温泉の旅館街から、川を下った先にある岩風呂です。遊歩道から見えている橋は対岸へと渡るものですが、危険なので通行禁止となっていました。岩風呂は対岸へ渡るのでは無く、そのまま川沿いへと歩いた先でした。風呂場は川と反対側の地下に掘られたものとなっていて、手前の小屋で入浴料を払います。岩風呂の先は、川が流れているのみです。岩風呂へ降りる暖簾の前には土足禁止と書かれていて、石段を降りる為のゴムサンダルが用意されていました。湯船と脱衣場は同じ場所となるので、貴重品用のロッカー等はありません。シャンプーや石鹸の類いは、浄化設備が無いので、使用禁止となっています。シャワーで身体の汗を流してから入浴するようにと記載されていました。
    内湯が1つで、源泉掛け流しの湯は結構熱いものとなっていました。
    シャンプー,石鹸の類禁止200円のところ東北復興支援クーポン使用で100円。ロッカーの類は無く脱衣棚のみ,ドライヤー無し,露天風呂無し。

  • 松本クリーンセンターの余熱利用施設で、…

    投稿日:2018年8月30日

    松本クリーンセンターの余熱利用施設で、…ラーラ松本

    くに~さん [入浴日: 2018年8月26日 / 2時間以内]

    総合評価 44.0点

    お湯

    33.0点

    施設

    55.0点

    サービス

    55.0点

    飲食

    0 - 点

    松本クリーンセンターの余熱利用施設で、プールがメインの大型施設となり風呂のみも利用出来ます。沸かし湯であって、温泉ではありません。入浴施設とのイメージでは無いので空いているかとの皮算用は外れ、メチャクチャ混んでいました。そうなると気になるのは塩素の臭いですが、全く感じさせない管理の上手さとなっていました。
    内湯は、大きな異形の湯船となっていますが、湯出口はありませんでした。他には井水の小さな水風呂が1つです。
    露天風呂は、壁の1面を外したもので、実質的には建物の中となっています。露天風呂には、湯出口から湯が流れていました。内湯と露天風呂を合わせると、大きな四角形になるようなイメージでした。
    シャンプー,ボディソープ付き410円。100円バック式無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。

  • 自噴している天然温泉は、ヨウ素を含む弱…

    投稿日:2018年8月30日

    自噴している天然温泉は、ヨウ素を含む弱…佐倉天然温泉 澄流(すみれ)

    くに~さん [入浴日: 2018年8月16日 / 5時間以内]

    総合評価 44.0点

    お湯

    55.0点

    施設

    55.0点

    サービス

    44.0点

    飲食

    55.0点

    自噴している天然温泉は、ヨウ素を含む弱アルカリの強塩泉となっています。レストランや休憩所のある棟と温泉の棟は分かれているようで、間には中庭が設けてありました。
    内湯で温泉を使っているのは、主浴と書かれた湯船のみとなっていました。替わり湯かと思うような赤褐色の湯となっています。湯出口からは間欠的に湯が流れてきました。流れ始めは温かいのですが、すぐに冷たい温泉となりました。源泉温度は27℃位なので、源泉がそのまま投入されているのかもしれません。そして、金属成分が酸化したような色合いと見ました。底から泡の気泡湯となる湯船は、お盆の特別企画で泡の吹き出しを止めて、カボスを沢山沈めていました。この湯船には、電気風呂が2席ありました。ジェット水流の湯船は、高さや水圧のバリエーションを組んでいました。水風呂は温度計で22℃を示していましたが、数値以上に冷たく感じました。
    露天風呂には、温泉を使った湯船が2つありました。片方は、湯出口から常時温めた湯を流していて、緑色の湯となっていました。源泉は1つだと思うのですが、何が色の違いとなるのかはわかりませんでした。もう片方は、薄い茶褐色でややぬるくしてありました。この湯船の湯出口からは、いつまで待っても湯が流れることはありませんでした。高濃度炭酸泉の湯船がありましたが、炭酸はそれほど濃くは無かったです。寝転び湯は、半身位の深さとなっていました。
    レストランは、ゆったりとした造りになっています。天婦羅そば寿司御膳を頂きました。また、500円以上の食事をすると、250円相当のソフトドリンクが一杯サービスとなりました。
    シャンプー,コンディショナー,ボディソープ付き950円。鍵付き無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。

  • 北側からのアクセスでは、道路標識が九十…

    投稿日:2018年8月30日

    北側からのアクセスでは、道路標識が九十…ホテルカアナパリ

    くに~さん [入浴日: 2018年8月16日 / 2時間以内]

    総合評価 55.0点

    お湯

    55.0点

    施設

    55.0点

    サービス

    55.0点

    飲食

    0 - 点

    北側からのアクセスでは、道路標識が九十九里の有料道路へと出ていますが、有料道路の脇の一般道のみで行くことが出来ました。テニスコートが近くにあるのか、ラケットを抱えた団体さんが泊まっていました。ホテル7階の窓には、条件次第で150Km離れた富士山が望めると書かれていました。九十九里浜はヨウ素が採れるとのことで、ヨウ素を含むナトリウム泉となり、黄色い湯は仄かな塩味がしました。源泉温度は24.5℃となっています。
    別棟に温泉棟が建てられています。内湯、露天風呂共に湯出口からは温めた湯が流されていました。ホテルの1階部分は壁に草をあしらい、南国の雰囲気を出しています。この別棟も南国の雰囲気となっていました。
    ホテルの7階にも展望風呂が有り、こちらからは九十九里浜を眺めることが出来ました。湯船は板の間の先に作られていて、贅沢な気分になれます。展望風呂の湯出口からは冷たい温泉が流れていたので、源泉を流しているのかもしれません。
    シャンプー,ボディソープ付き850円。7階の浴室には鍵付き貴重品ロッカーが有りますが1階には無し。両方に入るのであれば、フロントで貴重品を預かってくれます。無料ドライヤー有り,露天風呂有り。

1464件中 441件~450件を表示

前へ  41 42 43 44 45 46 47 48 49 50  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる