organic さん
43.8点 / 614件
数年前から温泉の魅力に惹かれて、休日は温泉巡りを楽しんでいます。泉質最重視派ですが、それ以上に気軽に行けて日ごろの疲れを癒せるような温泉を求めています。
男性 | 58歳 | 神奈川 |
指定なし | ||
指定なし |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
約7年ぶりにひらゆの森を訪れました。以前に行った時は多くの人にまだそれほど知られていなくて、広い露天風呂エリアに数人程度の入浴客で、山に囲まれた周りの景色を見ながらのんびりと硫黄泉を楽しみました。今回は改築されてから初めての訪問となります。日帰り入浴客専用の建物は古民家風の木造で、とても重厚な造りでした。受付の近くには御土産屋もあり、長い木の廊下を抜けると広い脱衣所がありました。さすがに今では奥飛騨温泉郷を代表する施設だけあり、多くの客で賑わっていました。新たに広い内湯とサウナ、水風呂が新設されており、施設的にもより充実したものとなっていました。以前は露天に出た瞬間に強烈な硫黄臭がしたものと記憶しておりましたが、今回はそれほどでもない・・・。まさか泉質が劣化したのか・・・、と不安がよぎりましたが、決してそうではありませんでした。今回の日帰り専用の建物は、以前に訪れた時の脱衣所とは露天風呂エリアの真逆にあり、7つある露天風呂でも日帰り専用建物寄りの方が硫黄臭が弱くその分湯の華が多く舞っていました。但し、その湯の華も以前はかんなくずのような大きなものでしたが、今回は繊維状の非常に細かいものになっていました。逆に宿泊者用建物寄りの露天風呂は、白濁して正に硫黄泉という感じでした。やはりお湯は生き物であるということを体感させてくれました。いずれにせよ、たった500円でこれだけの設備でレベルの高い泉質を楽しむことができるのですから、混みあうのも無理はないと思います。コストパフォーマンスはおそらく日本一の温泉でしょう。
-
高山市外から車で約30分程度走ると、のどかな田舎風景。この「恵比須乃湯」は現在でこそ高山市内ですが、元々丹生川村という所だったようで、ほとんど地元の方々のための温泉です。比較的新しい小さな日帰り施設で、手造り風の簡素な木造の建物でした。浴室のドアを開けると、床には茶褐色の堆積物、テンションが上がってきました。浴槽も全体的に小さめで、内湯が6人程入浴可能な加温浴槽、黄土色の濁り湯でした。半露天風呂もあり、内湯よりやや温めの5人用の加温浴槽と、3人も入ると一杯になる木製の源泉浴槽がありました。この源泉浴槽は約25℃で、加温前の状態では無色でやや濁り有り、強い金気臭及び金気味、皮膚の弱っている所にピリピリと沁みる圧巻の泉質。この源泉浴槽と加温浴槽の繰り返しがとても気持ち良く、本当にガツンとくるお湯でした。道路を渡った所に温泉スタンドもあり、もう少し近ければ本当に汲んで帰りたい気分になりました。まだ、あまりメジャーになっていないようですが、隠れた名湯だと思います。
-
お盆の白川郷は多くの観光客で車が渋滞していましたが、この「白川郷の湯」はそれほど混みあっていませんでした。建物の外観は白川郷の景色にマッチした古風なものですが、中に入ると比較的新しく最近のスーパー銭湯的な造りでした。ミストサウナもありましたが、あまり気持ち良くなかったのでさっさと退散しました。内湯、露天風呂共に薄緑色の濁り湯で循環、残念ながら塩素臭が割りと強く元々の泉質の良さが失われている感じでした。ただ、寒い季節には湯冷めしにくい泉質です。露天風呂の下には川が流れており、左端の方向に遠く合掌造りの建物をかすかに望むことができます。700円の入浴料はやや高めで、コストパフォーマンスはもう一歩でした。
-
本来は大白川露天風呂を目指していたのですが、道中の狭いトンネルがガスで視界がほとんど無かったため断念し、ここ「しらみずの湯」へ立ち寄りました。何でも、源泉は大白川露天風呂と同一で14kmも引き湯しているとのこと。あの山奥からこれだけの長距離を引いているとは、その労力には頭が下がります。建物は和風モダンな造りで清潔感もあり、浴室はドーム型をしています。浴室には15人程入れる内湯、ヒノキ浴槽それに10名用の露天風呂もあり、すべて源泉掛け流しです。露天風呂から望む山景色はとてものどかで癒されました。但し、これは止むを得ないのでしょうが、泉質そのものは期待が大きすぎたのか、硫黄臭も弱くやや特徴に欠けるものでした。しかし、この長距離の引き湯や施設の設計等においては、努力と工夫の跡が感じられる立ち寄り湯でした。
-
今回宿泊した民宿の向かいにあったので、夕食前に立ち寄りました。比較的最近改装されたようで、サウナや打たせ湯、泡風呂にひのきの露天風呂等施設は銭湯としては充実していました。公衆銭湯であるためいたしかた無いのでしょうが、塩素臭が強くほとんど温泉感はありませんでした。正直言って下呂温泉というよりは、最近都市部に多い小さめのスーパー銭湯という感じでした。
-
下島温泉の日帰り施設、ひめしゃがの湯に行きました。ここの特徴は黄土色に濁ったお湯で、分析表以上の濃さを感じるものでした。成分的には塩素イオンと炭酸水素イオンが多い割りに硫酸イオンが少なく、そのバランスが比較的珍しいものだと思います。施設は内湯にサウナ、泡風呂、薬草風呂、それに最もすばらしいのは加熱していない約25℃の源泉風呂です。この源泉風呂は3人でいっぱいになる小さなものですが、加熱しない状態でも濁っており、本来炭酸泉であるため泡付きを期待したのですが、それを確認することができませんでした。また、結構広い庭園風の露天風呂もあり溶岩が見える景観やザラザラ感がある位の濃い泉質はとても良いのですが、アブのため早々と退散しました。ここに行く前に立ち寄った「やまゆり荘」と比較的似た泉質ですが、こちらの方が圧倒的に存在感があるお湯でした。入り口脇に飲泉所もあり、少しだけ舐めてみましたが予想通り凄い金気味、強烈なまずさの中にも後から来る少しばかりの旨みもありました。帰りにこの温泉で炊いたお粥を土産に買って帰りました。
-
御嶽山の麓、標高1800mにある濁河温泉郷は日本一高い所にある温泉街ということです。この標高からすると当然なのかもしれませんが、幹線道路からはかなり遠く途中スキー場がある所までは開放的で道路も整備されていますが、その先は狭い山道となります。施設はシンプルで小さな脱衣所がある小屋のみ、あとは広い露天風呂があるだけです。その露天風呂は大きく二つに仕切られており、片側が40~42℃、もう片方が42~44℃程度とやや熱めでした。お湯は無色透明で多量の湯の華が舞っており、ほのかな石鹸集がする大変上質なものでした。成分で湯底はヌルヌル、もちろん完全掛流しです。但し、この季節の山露天風呂は止む終えないのでしょうが、とにかく多くのアブが飛び回っており、はえたたきも用意されていました。と言う事で本当はゆったりと長湯をしたかったのですが、とても落ち着いて入っておられず10分足らずで退散しました。場所柄しかたがないのかもしれませんが、市営の割には500円の入浴料は決して安くはありませんし、小屋の清掃もいまいち、更には自販機の飲み物も150~180円とコストパフォーマンスは決して高くありません。泉質や景観はとてもすばらしいので、今度はアブが少ない秋頃にゆっくり入りたいと思いました。
-
長野県と岐阜県の県境に近い場所にあり、国道からは随分と距離がありますが、道路は比較的広く整備されていました。ここはとにかく露天風呂が広く景色がすばらしいということで、大きな期待を抱いて行きました。予想よりかなり大きな日帰り施設で、風呂場はもちろん、脱衣所等スペースにかなりゆとりがあります。この日は残念ながら男湯の露天風呂は奥の狭い方、とは言っても浴槽は15人は入れる広さ、角度的に御岳は望めませんが森林と開放感がある景観は大変癒されました。その他、約10人用のサウナ、30人は入浴可能な内湯、更には飲泉用の湧出口もあり、かなりの金気味がしました。お湯は黄土色の濁り湯で40~42℃の適温、pHは約6.5です。但し若干の加水があるためか、もう一つ成分の濃さが感じられなかったのが残念でした。入浴後は大広間で仮眠をとってから、次の目的地へと向かいました。全体的にはレベルの高い温泉だと思いますが、期待が大きすぎたためか大きな感動をするには至りませんでした。
-
投稿日:2009年5月31日
おそらく泉質は良いのでしょうが・・・(頓原天然炭酸温泉ラムネ銀泉)
organicさん [入浴日: - / - ]
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
島根県の内陸側、広島にも程近い場所にあるまだ新しい日帰り温泉です。頓原ラムネ温泉と名乗っているように、成分表を見るとかなりの二酸化炭素が溶解しているようです。じっさいに入浴してみると・・・、オレンジ色の濁り湯ということもあるのでしょうが、40℃前後に加温されたお湯からはラムネ温泉独特の泡付きをほとんど感じることができませんでした。原因は明らかで、必要以上に加温していることで炭酸ガスが抜けてしまっているのです。施設が内湯一つのみなので、このような湯使いになってしまうのは止む終えないのでしょうが、泉質の良さを十分感じることができないのはもったいない気がしました。
-
-
ゴールデンウィークに行った島根温泉旅行の最初の宿として宿泊しました。美又温泉街は想像していたより閑静で落ち着いた佇まいでした。このとらや旅館が最も源泉に近く、冬場以外は加温無しの掛け流しということで選びました。4~5人程度が入れる内湯一つのみの極めてシンプルな浴室ですが、40℃前後の無色透明なお湯はアルカリ泉らしくヌルヌルスベスベ、さすが美人の湯を名乗るだけのことはあると思いました。女将さんも明るい方で料理も美味しくとてもくつろぐことができました。交通の便が良くないのでなかなか行き辛いのが難点ですが、田舎気分を味わうには最高の旅館だと思います。