

春日部温泉 湯楽の里(ゆらのさと)の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを春日部の地に湧く五つ星の極上温泉。源泉掛け流しのやわらかな湯に浸かり心も身体もポカポカと温まります。
【平日】400円 → 300円
【土休日】500円 → 400円
春日部温泉「湯楽の里」は、平成16年12月に地下1,500mから湧出しました。湧出量は毎分320Lと豊富で、ph7.3、湧出温度は43℃です。 泉質はなめると塩辛い海水に似た成分で、保湿効果が高く湯冷めしにくいことから、別名「熱の湯」と呼ばれています。また、暖かい季節には源泉の湯において、加温加水なしでかけ流しております。十分な温度と湧出量を持ち、湧出した天然そのものの お湯が直接楽しめる数少ない温泉です。温泉タンクを経由していない、まさに大地の恵みである天然温泉をご堪能ください。
※日本温泉協会の審査により、「利用源泉に関する項目」「浴槽の温泉利用に関する項目」の6項目すべてにおいて、最高ランクの『5』を獲得 しました。
ドイツの医療分野で積極的に利用されている炭酸泉を高濃度で再現しました。 体内に取り込まれた炭酸ガスは全身の血管を拡張し、血液の循環をよくする効果を持ちます。
炭酸泉風呂の最も医療効果が現れる濃度は1000ppmから。 しかし、日本の温泉地でその条件を満たす温泉はわずかしか有りません。
当店では、人工の高濃度炭酸ガス発生装置を導入し、1000ppmの高濃度炭酸湯を再現しております。(市販の炭酸入浴剤は100ppm位です)
冷え性、むくみ、やけど、切り傷、肩こり、関節痛、高血圧でお悩みの方におすすめのお風呂です。どうぞごゆっくりその効果をお楽しみください。
施設名 | 春日部温泉 湯楽の里(ゆらのさと) |
---|---|
ヨミガナ | カスカベオンセン ユラノサト |
住所 | 埼玉県春日部市小渕105-1 |
TEL | 048-755-4126 |
営業時間 | 通年 <入浴> 午前9時~深夜1時 (最終受付 24時30分) <リラクゼーション> ・けんこう和心とアカスリ&エステ 10時~23時40分 |
定休日 | 年数回メンテナンスのため休館する場合がございます。 |
公式HP | https://www.yurakirari.com/yura/kasukabe/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
ドライヤー | ○ | ボディシャンプー | ○ | シャンプー | ○ | リンス | ○ | エステ・マッサージ | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
お食事・食事処 | ○ | ゲームコーナー | ○ | ドリンク・飲み物 | ○ | 脱衣所ロッカー | ○ | 売店・お土産処 | ○ |
無料Wi-Fi | ○ | 障害者用トイレ | ○ | 駐車場あり | ○ | 休憩所・休憩室 | ○ | 喫煙/分煙フロア | ○ |
禁煙フロア | ○ |
混雑予測の表示は、実際の状況とは異なる場合があります。
Internet Explorerでは混雑予測が表示されない場合があります。Edge、ChromeまたはSafariでご覧ください。
春日部温泉 湯楽の里のお食事処「本家さぬきや」
玄うどんをはじめ、丼・定食・一品料理・韓国料理・デザート・お酒など、多彩なメニューをご用意して、皆様のお越しをお待ち致しております。
春日部温泉 湯楽の里の癒し処 けんこう和心とアカスリ&エステ。
基本のボディケアや全身アカスリからお得なセットコースまで、バリエーション豊富なメニューを多数取り揃えております。
その日の体調や気分に合わせてお好きなコースをお選びいただけます。
ご予約・お問い合わせは1F癒し処受付カウンターまでお声掛けください。
朝の9:00より、お電話での予約も承っております。
予約受付電話番号 :080-6708-2641
当店は国道4号と国道16号の幹線道路より近い県道2号線沿いにある施設です。地下1500mより揚湯する高濃度のナトリウム塩化物強塩温泉を露天風呂でお楽しみ頂けます。源泉の湯では天然温泉を贅沢にかけ流している事から、温泉ファンには大変好評を頂いております。内風呂には高濃度炭酸泉や、冷水枕付きのジェットバスなどゆったりと疲れを癒す浴槽をご用意しております。館内には食事処、ボディケア、アカスリ、ゲームコーナーもあり、ゆっくりとおくつろぎ頂けます。最寄駅の春日部駅には東京スカイツリーラインや東京メトロも乗り入れており、都心からのアクセスも抜群です。ぜひ皆様お誘い合わせの上お越し下さいませ。
kazuchi さん [投稿日: 2025年4月8日 / 入浴日: 2025年4月6日 / 滞在時間: 5~10時間 ]
お湯は良かったです。ただ、お風呂上がってから寝て休む場所が少なくて、ゆっくり出来ないですね。もう少し、増やして貰えると嬉しいです。
つっくん さん [投稿日: 2025年4月2日 / 入浴日: 2025年4月2日 / 滞在時間: 5時間以内 ]
露天風呂、お湯か好き〜
開放感ある壷湯もいい。
ある女性スタッフの笑顔がステキ
misapapa89 さん [投稿日: 2025年3月14日 / 入浴日: 2025年3月14日 / 滞在時間: 2時間以内 ]
初めて食事をしましたが、とても美味しく
係の方の接客も、とても良かった。
平日も初めてでしたが、ゆったりはいりました。
ただジェットバスの故障が残念でした。
まさし さん [投稿日: 2025年2月16日 / 入浴日: 2025年2月16日 / 滞在時間: 5時間以内 ]
食事スペースの畳コーナーがとても良かった
ハマチ さん [投稿日: 2025年1月26日 / 入浴日: 2025年1月26日 / 滞在時間: 5時間以内 ]
入浴料は上がったけど受付の女性が優しい。長い間通っているがサウナと温泉はいつも最高で素晴らしい。食事のボリュームが少し減ってきんがくが高くなったのは残念なのでメニュー以外に日替わりの特別料理を前のようにコスパ良いのを出して欲しい。いろどり御膳はおかずの種類が多くていつも頼んでいます。これからも頑張ってください。
テレビ東京系列「厳選いい宿」温泉コメンテーター、温泉ソムリエアンバサダー、温泉観光士、日本温泉地域学会員、日本温泉科学会員など各種資格を取得。
作成日:2020年10月08日
みなさんお元気してますか?
温泉はずきです。
最近の私は、温活を中心に免疫力を上げて強い身体作りに励んでいます。
日々の入浴で体温を上げる。
体温が1度上げると、免疫力は約5倍になるといわれています。
しっかり免疫力を上げて強い身体を作っていきたいですね。
さて、そんな温活真っ只中の私が今回ご紹介したいのは、温活はもちろん、美容にも健康にも良いこと間違いなしの「春日部温泉 湯楽の里(ゆらのさと)」さんです!
さて、早速行ってみたいと思います。
近くにバス停もあり、春日部駅から歩いても徒歩15分という素敵な立地。
15分お散歩して少し体を動かしてからの温泉も良いですね。
東武鉄道の「春日部」駅で下車。東口から駅前通り(公園橋通り)を 直進して徒歩15分。春日部市コミュニティバス「春バス」に乗り、「幸松第二公民館」で降りてもすぐの場所です。
無料の駐車場もありますよ!
入館の際には手指消毒や検温など、きちんと新型コロナウィルス感染拡大防止のための対策がとられていました。
期待いっぱいに、入館!
入り口でまず目に入ってくるのは、コロナ対策の案内パネルです。
受付前に手指消毒。
カウンターで検温。問題がなければ受付を済ませます。
この受付カウンターまわりも、飛沫防止カーテンなどの対策がなされています。
館内のいたるところで感染対策に気を遣っているのがしっかりとわかるので、とても安心して過ごせそうです。
入浴や食事の時以外はマスクを着用。会話も自粛。
列を作る可能性のある受付周りには、立ち位置の目安表示がありました。
さて、温活がしたくて仕方ない私は、いの一番にお風呂へ向かいます!
のれんは一部がまくり上げられ、顔などに触れないように配慮されていました。
これまた清潔感溢れる脱衣場で準備を済ませ、いざ浴室へ!
男性用の脱衣場には日焼けマシーンが完備。10分500円で使用できます。(毎週金曜日は15分500円)
浴場はしっかり掛け湯スペースもあり、内湯だけでもたくさんの種類がありました。
「リラクゼーションバス」や「ジェットバス」などのアトラクションバスが並ぶエリア。
温まりすぎたときのひと休みにちょうどいい「腰掛け湯」。
サウナは下に敷くマットを間引いて間隔を確保しながら利用できるようになっていました。
サウナでは1時間に1度、オートロウリュウが作動し、アツアツの蒸気で満たされます。
サウナの後は水風呂へ!
洗い場もたっぷり用意されています。
内湯の窓は常時解放され、しっかり換気対策がされていました。
なかでも、やはり温活といえば、炭酸泉!(撮影のためタオル着用しております)
しかもこちらは高濃度炭酸泉で、数分入っただけで、皮膚の周りにはこんなにたくさんの気泡が付いて、きゅっと締まる感じがするほどです。
炭酸泉とは、炭酸ガスが溶け込んだお湯のことで、入浴時に皮膚から吸収した炭酸ガスが血管を拡張し、血液の循環を良くしてくれるので、身体が芯から温まり、リンパの流れも良化。デトックス効果も期待できます。
天然では全国の温泉のなかでも1%未満しかない炭酸泉。こちらではその炭酸泉を高濃度で再現しています。近場で手軽に体験できるというのは、とても魅力的ですね。
そして、見てください!この大きな露天風呂を!
贅沢にも源泉をドバドバかけ流し。湧き出たばかりの温泉を惜しむことなく全身で堪能することができます。
このサイズの湯船すべてにダクダクとかけ流せるほどの湯量は素晴らしいです!
「源泉の湯」では、夏季は加温もせず、そのままの温泉に入浴できるとのこと。
泉質は「ナトリウムー塩化物強塩泉」です。
強塩泉とは、海水にも匹敵するほどの塩分で、しっかりとした濃い温泉です。
塩の膜がベールのように全身を包み込み、入浴後もポカポカと暖かさが続くので、仕上げの湯とも呼ばれており、いろんな種類のお湯が楽しめる温泉施設などでは最後に入浴すると良いといわれています。
また、女性の冷え性改善にも人気があります。
ほかにも「傷の湯」とも呼ばれ、塩分の殺菌効果によって傷にも良いとされています。
そんな温泉マニアには堪らない強塩泉を惜しむことなくかけ流しているこちらの温泉は、私からすれば贅沢の極みですね。
ドップリとひとり占めできる「壺湯」にも温泉を使用。
ゆったりとした姿勢で「寝湯」に浸かるのもいいですね。
火照った体にちょうどいい「寝ころび湯」も。
サウナの後の休憩はデッキチェアへ。自然の風の心地よさがたまりません。
たっぷりと炭酸を全身に浸透させ、強塩泉で芯から温まったところで、初めての「全身あかすりコース」を体験しに「美肌処 和(なごみ)」さんへ!
「あかすり」はなかなかやる機会がなかったので、全身綺麗にしてもらいました。
コースによってはオイルトリートメントやリンパマッサージもやって頂けて、オイルにもしっかりこだわっているとのこと。
そして、お肌もツルツルになった身体で向かったのは「癒し処 けんこう和心」さん。当日は岩崎さんに担当して頂きました。
私が受けたのは「からだもみほぐし」コース。
温泉で温まって緩んだ身体でのもみほぐしは、普段届かない場所へもしっかり指が入るようになるようで、日常生活で凝り固まった身体がほぐされていくのを体感できます。
なんと!期間限定で60分以上のコースだと、入館料とレンタルタオルセットが無料になるそうですよ!!お得すぎませんか?
身体が緩むとお腹も空いてきますよね?
さぁて、またまた楽しみなお食事処「本家さぬきや」さんへ。
私と同行のスタッフが選んだのは「三色おそば御膳」「スンドゥブセット」「手羽先唐揚げ」「ブルーベリーパフェ」です。
入浴後は少しピリッと辛いものが食べたくなるのは私だけでしょうか。
温かいスンドゥブが、身体の芯まで染み渡ります。
私の地元の名物でもある、手羽先唐揚げもこんなに大きくてボリュームたっぷり。
「湯上りにはサッパリしたもの派」だという同行のスタッフは「三色おそば御膳」をオーダー。3種類の冷たいおそばが楽しめるうえに食べ応えもあるということで、大満足の様子でした!
しっかり食事をとった後は、別腹デザートの時間ですwブルーベリーパフェを頂きました。うん!幸せ!!
ビール好きにはたまらない、湯上りの一杯!もこちらで。
「食後に寝ると牛になるよ」と小さい頃、母に言われていたのですが、ちょっと眠いけど漫画コーナーに。
とにかくたくさんの漫画が揃っていて、ここは天国ですか?
マガジンラックにはいろんな雑誌や絵本も。
休憩スペースに並ぶチェアーは間引きされて、間隔をとって利用できるようになっていました。
大人も子どもも楽しめるゲームコーナーもありますよ!
お気に入りの1冊を堪能した後は、身体も温まり、お腹もいっぱい、はい、眠いですw
横たわってくつろげる「お休み処」には、女性専用スペースも設けられており、異性の目を気にすることなくゆっくりと寝られそうです。
今日も幸せな1日を過ごすことができました。
なんて贅沢な時間だったんだろう。
では、おやすみなさい。
お気に入りに追加しました。