- 温泉TOP
- >
- 関西(近畿)
- >
- 京都府
- >
- 亀岡
- >
- 湯の花温泉
- >
- おもてなしの宿 渓山閣(けいざんかく)
- >
- おもてなしの宿 渓山閣(けいざんかく)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年9月29日)
16件中 1件~16件を表示
前へ 1 次へ
-
日帰りの営業時間受付15時までで1分過ぎても風呂に入れず帰宅。利用される方は時間に気を付けて
47人が参考にしています
-
日帰り入浴なので温泉だけの評価です。従業員の対応といっても受付だけになるのですが、感じのいいものでした。
お風呂は、きれいなものでしたが、循環湯のせいかこれといった特徴のないものでしたが、塩素臭がきつかったわけではないのでまあ悪くはないかなといったものでした。22人が参考にしています
-
入浴のみの利用でした。
従業員の方々の挨拶やフロントの接客がとても丁寧で感じ良かったです。
大浴場も浴槽がとても広く、平日だったのでゆったりと疲れを癒す事ができました。
次回は是非泊まってみたいなと思える宿でした。3人が参考にしています
-
ボタン鍋ついでに寄りました。
割引きクーポン利用させていただきました。
アメニティー類充実、サウナもあり近くのけぶりかわに少しリードしている感じです。1人が参考にしています
-
内湯
29人が参考にしています
-
露天風呂
16人が参考にしています
-
施設外観
5人が参考にしています
-
湯の花温泉の入口にあるお宿です。日帰り入浴も受け付けてくれていまして、そちらで利用してみました。フロントで手続きをしまして、地下1階に下りていきます。ただ、崖地に立地しているためか、地下1階と言っても地下ではなかったりします。
落ち着いた雰囲気のよい脱衣所で、篭と貴重品ロッカーの併用となります。
内湯は10人くらいが入れるミニ・タワーサウナで90℃くらい。水風呂は専用の回収口にあふれ出す形です。鉱物臭も感じられます。大浴槽は一部が座浴ジェットバスになっていまして、42℃、無味無臭浴感なしの湯です。消毒臭も控え目でした。こちらも浴槽の湯は専用の回収口にあふれ出しています。泉質は単純弱放射能泉で30.5℃、41.6×10^-(10)キュリー/kg、1.321g/kg、270L/min、pH7.14となっています。湯使いは加温・循環・消毒ありです。露天は雨よけ日よけの屋根があるタイプで、表現は不適切かもしれませんが「ピロティ」のお風呂みたいな感じです。手入れの行き届いた庭を見ながらの入浴です。小浴槽と寝風呂でこちらも温泉使用。アメニティは旅美人の3点セットです。
落ち着いた雰囲気のよい宿で、清潔感もバッチリなのはさすがです。従業員さんも感じのよい方が多くて好印象でした。お湯は湯の花温泉そのものと言いますか、あまり特徴がないところなのですが、雰囲気のよさが前面に出てよかったですよ。13人が参考にしています
-
道路を隔てて向かい側にある食事処「さくら」での、昼食付きのプランで以前に利用しました。
単純弱放射能泉のお湯は見た目にも特徴が薄く、循環・消毒もなされていると思うのでお湯自体の評価は低いですが、割合高級な温泉旅館だけあって石庭風の露天など雰囲気は結構なものがありました。
入浴だけだと1500円で高いですが、昼食付きだとタウン誌に載っているクーポン利用で5000円台と割安感があります。また、私は利用しませんでしたが食事の前と後で2回入浴も出来ます
食事は見た目も美しく、味も良くて豪華な感じがしました。ちょっとした旅行気分が味わえて良かったです。21人が参考にしています
-
先日JR「並河」の駅から徒歩で行きました。湯の花温泉の入り口近くにあります。
紅葉の時期は、案外気楽に歩けます。川べりの道を、田んぼの畦道を、なんとか歩いていける距離ですが、(良い子はまねをしないでください)4~5キロはありますので。歩こうという意欲のない方は、亀岡の駅からバスに乗ることをお勧めします。
しかし、京都への観光客の方々でしょうか?
観光バスが何台も停まっており、まっ昼間にお風呂場が混んでいたのでびっくり。確かに、この時期(12月初頭でしたが)、嵐山は見頃だし、保津峡は、麗しいし、保津川下りの観光客がついでにお風呂に立ち寄ったと思われます。
ここは豪華ホテルの一般開放で、料金は1500円
タオル付きだが、高すぎる。お湯は別段特筆なし。ロッカーが無いので、一般客は、小さい鍵付貴重品入れを利用する必要あり。
でも主要道路を車が走り回り、狭い路地で車で轢かれそうになる京都市内に比べると、別天地。空気のおいしい場所です。15人が参考にしています
-
4/21(土)、学生時代、京都に下宿していて、そこの下宿生の同窓会がこちらであり宿泊しました。38年ぶりに顔を合わせて、学生時代の話に花を咲かせ非常に楽しい一時でした。3年前に一度ゴルフで宿泊しています。お湯は循環されており、チョット物足りなさを感じますが、露天に大きな滝など作られ、それなりに風情はあります。料理も今が旬の筍料理(若竹煮、焼き筍等)をメインに食べきれないほどあり満足しました。会費制だったので、一人当たりの料金は判りませんが、特に不満もなく、良かったです。
9人が参考にしています
-
立ち寄りのみでお伺いしました ここのところ源泉掛け流ししか
入湯してなかったので塩素臭に敏感に反応したのかもしれません
が、湯はそこらのスパ銭と変わらなかったです15人が参考にしています
-
2年前、ゴルフの前日に野郎ばかりで宿泊しました。やはり、ここは家族でゆっくりすべきでした。野郎ばかりじゃ、せっかくの風情が台無しで、残念でした。料理も、質・量とも申し分なく、今度は妻と一緒に訪れたいと思います。
11人が参考にしています
-
単純弱放射能泉(低張性中性低温泉)で無色透明の湯は循環湯であるが、塩素臭は感じられないレベルに抑えられており、湯の香がわずかに残っている。肌ざわりは少しツルツル感あり。
露天は巨大な岩肌を水がチョロチョロ流れ落ちており雰囲気は良かった。
食事は洋食っぽいものも少し取り入れた懐石料理でなかなか良かった。12人が参考にしています
-
豪華なホテルで設備も最高。広くてゆったりできます。特に露天風呂が綺麗で風情があります。お湯もスベスベで湯上りも最高です。
11人が参考にしています
-
入浴だけなら何度も入れませんが、食事のセットを予約しておけば食事前に入浴してまた食後に入浴券がもらえるので1日ゆっくりできます。しかも和洋折衷の会席料理(別棟のさくら邸お食事どころ)はなかなか品数も豊富で本格的な京料理並みの内容が楽しめます。宿泊も24時間プランという従来1泊2食付きのプランですが午後3時にチェックインして翌昼食もして午後3時までステイできるというのもうれしいゆったりプランですよね。
13人が参考にしています
16件中 1件~16件を表示
前へ 1 次へ