

スプリングスひよしの温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪、 季節の移り変わりが豊かな表情を届けてくれ、豊かな自然を愉しむことのできる キャンプ & スパリゾート。
※電子チケットについて詳しく知りたい方はこちら
源泉100%の露天風呂や壺湯、内風呂やロウリュウサウナを楽しめる天然温泉です。
◆陽の湯:ジェット浴、電気浴、森林浴サウナ、水風呂などがお楽しみ頂けます。奇数日は男性、偶数日は女性用となります。陽の湯露天岩風呂は、2~3億年前の地層から湧出する源泉100%の露天岩風呂。海水に似た食塩を含み、保温効果に優れています。
◆月の湯:ジェット浴、電気浴、アロマロウリュウサウナ、水風呂などがお楽しみ頂けます。奇数日は女性、偶数日は男性用となります。うたた寝の湯は、源泉を使用した水深1㎝の寝転び空間。身体に静水圧による負担をかけずに温浴、リラクゼーション効果が得られます。
自然光がたっぷりと降り注ぐ屋内温水プールは、健康増進の場として1年を通してご利用いただけます。水着やゴーグルのレンタル(有料)もございます。
◆里の市
特産品販売「里の市」では、日吉の味覚や名産品をお買い求めいただけます。お土産・ご進物に最適な京都産の丹波黒豆を使ったお菓子が大人気。
◆彩花菜園
彩花菜園では、地元の農家が丹精込めて育てられた新鮮な野菜をはじめとした農産加工品が、毎日お買い求めいただけます。
スプリングスひよしの広大な芝生の中に人気のアウトドアブランド「DOD」と コラボレーションしたエリア。手ぶらでキャンプを満喫プランもあるので、キャンプ初心者からベテランキャンパーまでDODのキャンプアイテムを実際に体験しながら楽しめます。
全天候型のインドアアクティビティのひよしプレイアリーナでは、日本最大級の室内エアアスレチックで大人からお子様までおもいっきり遊ぶことができます。
施設名 | スプリングスひよし |
---|---|
ヨミガナ | スプリングスヒヨシ |
住所 | 京都府南丹市日吉町中宮ノ向8 |
TEL | 0771-72-1526 |
営業時間 | <温泉・プール> 10:00~21:30 (最終受付21:00) <BBQガーデン> デイキャンプ 10:00~17:00 <レストラン > 平 日 11:00~18:00 (LO17:00) 土日祝 11:00~20:00 (LO19:00) <売店> 平 日 9:30~18:00 土日祝 9:30~19:00 <ひよしプレイアリーナ> 10:00~19:00 (最終受付18:45) |
定休日 | 水曜日(祝日の場合は翌日) |
公式HP | https://www.springs-hiyoshi.co.jp/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
ドライヤー | ○ | ボディシャンプー | ○ | リンスインシャンプー | ○ | お食事・食事処 | ○ | 脱衣所ロッカー | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
売店・お土産処 | ○ | 障害者用トイレ | ○ | 駐車場あり | ○ | 休憩所・休憩室 | ○ |
混雑予測の表示は、実際の状況とは異なる場合があります。
Internet Explorerでは混雑予測が表示されない場合があります。Edge、ChromeまたはSafariでご覧ください。
◆レストラン桂川
テラスエリアは、BBQコンロ、テーブル、食材が付いたテラス席での手ぶらBBQプランです。オプションでフリーフローもご用意しております。
ウェルカムプラザでは、地域周辺の豊富な食材たちを使った地産地消グルメをご堪能ください。また、テイクアウトメニューもございます。
◆お食事処 楽河:リフレッシュプラザ内にございます。
健美房は、韓国式蒸氣房「チムジルバン」を、日本の岩盤浴と融合させた新しいスタイルの癒しの空間です。「熱の癒」「彩の癒」は、遠赤外線が身体を芯から温め、リラックス効果・温熱効果をもたらします。大量な発汗により、基礎代謝がアップし、免疫力向上が期待されます。
また、細胞の活性化にともない、リンパの流れが活発になり、蓄積された体内毒素の排出にも効果的です。「爽の癒」では、ほてった身体を引き締めることにより、
血管を収縮させ皮膚細胞に刺激を与えて皮膚を活性化し、美容効果が期待できます。定期的な岩盤浴習慣で、健康的な毎日をめざしましょう。
癒しの空間で、のんびり、ゆったりと無理せずリラックスタイムをお楽しみください。
くに~ さん [投稿日: 2020年9月17日 / 入浴日: 2020年8月16日 / 滞在時間: 2時間以内 ]
地下1700mの 2~3億年前となる丹波層から湧く湯は、泉温29.2℃、ph8.64とのことですが、ナトリウム味はあるもののアルカリ泉としての感触はありませんでした。
新型コロナウィルス対策として、マスク着用とアルコール消毒に加えてソーシャルディスタンスを目指しているものの、この辺りでは感染者が皆無なのか、密集している集団が多いです。プールを併設しているので、三世代の子連れが多いのが、密に拍車を掛けていました。洗い場は椅子と桶を1つおきに間引いているものの、シャンプー,ボディソープは全てに置いてあって更に椅子と桶も浴室内にまとめて置いてあるので、混んでくればソーシャルディスタンスは保てなくなると思います。
内湯は、大きな湯船の一辺に、ジェット水流と電気風呂を設けています。水風呂は、2人位のサイズでした。
露天風呂は、岩風呂に源泉を使っているとのことで、この湯船だけがしっかりとした塩味になっていました。うたたね湯は、掌が浸かる程度の厚さで湯が張られています。
シャンプー,ボディソープ付き800円のところJAF会員証提示で700円。100円バック式無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。
温泉処ヒトリスト さん [投稿日: 2012年6月19日 / 入浴日: 2012年6月19日 / 滞在時間: 2時間以内 ]
最近の当方のお気に入り施設の一つになりつつあります。
当方は市内なので場所的に月一ペースでしか立ち寄り湯出来ませんが平日の午前中だと近場に行けば必ず立ち寄ります。本日も朝一でしたが地元のリタイヤ様方でそこそこ賑わってました。週末は温水プールや道の駅に併設され日吉ダムの目下なので勿論一日中賑わってるんでしょうけどね。
本日の内湯は宇治茶湯との事で非常に温まりました。
温泉処ヒトリスト さん [投稿日: 2012年4月26日 / 入浴日: 2012年4月26日 / 滞在時間: 2時間以内 ]
3月に大幅リニューアルされたみたいです。
昨年末行った時よりだいぶと施設内・脱衣場そして
今流行りの岩盤浴も併設したとの事。
陽の湯と月の湯の風呂場があり男女交代制で当日は
陽の湯だった。
温泉も露天が大きな櫓屋根付きになり陽の湯は信楽焼の壺湯も2つ増えてたような?何でもこの壺湯は濾過せず源泉100%のかけ流しのようです。
詳細はHPで確認して下さい。
肝心の湯力は2~3億年前の地層から湧出する源泉100%との事で海水に似た食塩を含み、保温効果に優れている様です。個人的には循環にしては塩素臭も少なく謳い文句通り良く温まります。
トロちゃん さん [投稿日: 2010年9月27日 / 入浴日: 2009年12月20日 / 滞在時間: 5時間以内 ]
一年前に訪れた時ですが、温泉を素直に楽しむ方には、今ひとつではないかと思いました。露天風呂がもうちょい大きければよかったと思います。
たこ さん [投稿日: 2010年5月29日 / 入浴日: 2010年5月29日 / 滞在時間: 2時間以内 ]
京都市内から高速と下道を使って30分程度で着くアクセスの良い田舎の公営施設です。
写真の通り外観はまんまセンター系施設で大変豪華で綺麗、日吉ダムを中心に温泉施設以外にもプールや野外活動スペース、食事処などが揃っています。
土曜昼下がりの入浴にてそれなりには混雑していました。石の浴室、木の浴室の男女入れ替え制。値段は土日値段で大人1人800円と少々高め。
温泉施設は施設全体の外観から予想するよりもかなり狭い。
内湯は20人程度の主浴槽(ジャグジー等が付属したモノ)と水風呂があり、白湯と大差無い浴感。小さいながらサウナもあります。
露天の温泉は緑灰濁色で見た目のインパクトは高く、吉川温泉よかたんのような感じでした(日によって灰色が増すらしい)。
味はかなりショッパイ強塩泉、微弱な石油系の香りもありました。このような山間部でこういった泉質は非常に珍しいと思います。
消毒掛け流し(加温の為の循環のみ)、加水無し、センター系施設の中では秀逸な部類に入ると思います。
お気に入りに追加しました。