本文へジャンプします。

スプリングスひよしの口コミ情報一覧

超個人的ベストサウナ

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

京都府 スプリングスひよし

日帰り

評価 3 3.4点 / 35件

場所京都府/亀岡

お湯 3 3.0点

施設 3 3.7点

サービス 3 3.4点

飲食 3 3.5点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年8月6日

35件中 1件~20件を表示

前へ  1 2  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • 客筋が悪い!皮膚に柄、サウナは水風呂に…

    投稿日:2021年8月6日

    客筋が悪い!皮膚に柄、サウナは水風呂に…スプリングスひよし

    ゆっぴよんさん ゲスト 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星1つ1.0点

    客筋が悪い!皮膚に柄、サウナは水風呂にドボンジョ様や本当に最悪でした

    参考になった!

    25人が参考にしています

  • 地下1700mの 2~3億年前となる丹…

    投稿日:2020年9月17日

    地下1700mの 2~3億年前となる丹…スプリングスひよし

    くに~さん 、性別:男性 、年代:~10代


    評価 星4つ4.0点

    地下1700mの 2~3億年前となる丹波層から湧く湯は、泉温29.2℃、ph8.64とのことですが、ナトリウム味はあるもののアルカリ泉としての感触はありませんでした。
    新型コロナウィルス対策として、マスク着用とアルコール消毒に加えてソーシャルディスタンスを目指しているものの、この辺りでは感染者が皆無なのか、密集している集団が多いです。プールを併設しているので、三世代の子連れが多いのが、密に拍車を掛けていました。洗い場は椅子と桶を1つおきに間引いているものの、シャンプー,ボディソープは全てに置いてあって更に椅子と桶も浴室内にまとめて置いてあるので、混んでくればソーシャルディスタンスは保てなくなると思います。
    内湯は、大きな湯船の一辺に、ジェット水流と電気風呂を設けています。水風呂は、2人位のサイズでした。
    露天風呂は、岩風呂に源泉を使っているとのことで、この湯船だけがしっかりとした塩味になっていました。うたたね湯は、掌が浸かる程度の厚さで湯が張られています。
    シャンプー,ボディソープ付き800円のところJAF会員証提示で700円。100円バック式無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2015年7月26日

    画像提供スプリングスひよし

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星0つ - 点

    施設外観

    参考になった!

    18人が参考にしています

  • リニュアルしたけど

    投稿日:2015年7月25日

    リニュアルしたけどスプリングスひよし

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:~10代


    評価 星1つ1.0点

    京都縦貫道の園部インターから北へ。府道19号線をあがっていきますと、同名の道の駅があります。日吉ダムの下に位置していまして、山間の空気のうまいところです。当日も家族連れがバーベキューをしていたりして盛り上がっていました。
    お風呂は道の駅の建物からもう少し奥の方に入ったところにあります。プールなんかとセットになっていました。以前訪問した時からリニュアルされたのか、内装なんかが変わっていました。露天も少し雰囲気が違いましたね。きれいになっています。
    内湯はサウナと水風呂、それから39℃くらいの主浴槽があります。電気風呂がついていて、少し薄い印象の湯でした。露天は壷湯が2基。41℃の岩風呂となっています。以前訪問した時と比べて、岩風呂が小さくなっていたことと、壷湯が新設されていたのが変化かなぁ。アメニティはメーカー不詳の「自然にやさしい」2点セットです。泉質はナトリウム-塩化物泉で28.8℃の高張性の濃い湯。岩風呂は加温、循環、消毒あり。内湯は加水、加温、循環、消毒ありとなっています。浴槽内の印象としては、食塩系の湯らしく塩気や肌のべたつき感はあります。濾過しているからか、湯は透明になってしまっていましたし、土類臭に混じってかなり強めの塩素臭が残念。このあたりはリニュアルして後退してしまった感が強いですね。施設はきれいになったものの、湯使いがちょっと残念な感じでした。せめて壷湯だけでも消毒なしのかけ流しで楽しんでみたいところです。

    参考になった!

    21人が参考にしています

  • 2月は年賀はがき下2けた26番号で半額

    投稿日:2014年2月10日

    2月は年賀はがき下2けた26番号で半額スプリングスひよし 感想

    温泉処ヒトリストさん


    評価 星3つ3.0点

    本日も午前中の小雪降る中朝一から訪れる。いつもの事でここは朝からローカル爺ちゃん達でそこそこ振るわってます。

    他のレス方同様にリニューアル後のお湯は透明色が際立つ感じ。味はそれとなく温泉っぽい味してますけど。

    今月2月中はお年玉年賀の下2ケタが26番号持参で入浴・プール利用が②人まで半額の様です。詳しくはHPで確認要。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 残念なリニューアル

    投稿日:2013年5月23日

    残念なリニューアルスプリングスひよし 感想

    くに18号さん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    2回目の口コミですので評価はしません。

    ここは私のお気に入りの一つでしたが、昨年行われたリニューアルに伴い、施設は良くなったようですが、評価の高かった肝心のお湯が残念なことになっていました。

    以前は緑掛かった鉱物的な臭いのするお湯でしたが、リニューアル後は透明になり、臭いも塩素臭が強くなったイメージがあります。

    京都府内ではお湯の評価が高かった温泉だっただけに残念でなりません。

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 施設はさらにパワーアップ! ただし温泉は↓

    京都府南丹市・道の駅に併設する三セク系温泉施設です。ダムのお膝元に立地し大変豪華に公園化され、施設内には体育館やプール、レストラン等が設置されています。コンクリートと緑の調和がなんとも美しい。後述する温泉施設内もデザイン性はかなり高く居心地が良いです。

    以前訪問した時は、緑色の池の水のような緑濁泉が掛け流し同然に露天風呂に利用されていた。それから約3年、もともと綺麗な施設だったのですが、温浴エリアは去年完全リニューアルされました。

    温泉施設ですが・・・こりゃ凄い。アクアイグニスを小型化したような感じと言えば大袈裟ですが、公営の域を超えた内装ですね。また公営では初めての経験ですが、立派な岩盤浴エリアがあります。狭いですけど500円でフリータイムは安い。また子洒落たマッサージ屋もあります。ちなみに基本の温泉入浴料は700円でプール利用料金込みとなってます。

    温泉エリアはあまり広くはありませんが、お洒落な造りですね。う内湯内も採光窓が素敵、露天風呂もいい雰囲気。またサウナがあるのですが、近代的スーパー銭湯でもかなり珍しい最新型自動ロウリュが設置されており、例えば万葉の湯系列のそれはあまり効果を感じないものでしたが、それと比較すると数段性能が良くびっくりした。

    食事も道の駅敷設のほうで頂きましたが、私が食べたダムカレーは見た目のインパクトはおもろいです味は??でした。嫁が食べてた黒豆うどんはかなり美味でした。



    さて肝心の温泉ですが・・・これが残念なものに変貌を遂げていました。源泉が変化したとは思いにくいのですが、、、

    まず残念なのが男女別で浴槽が違います。片方だけに『つぼ湯』があり、こちらの湯船だけ加温掛け流し浴槽があります。本日男性は見事に掛け流し浴槽の無い『月の浴槽』のほうでした。ただ嫁曰く、『無色透明湯』だったとのこと、少なくとも過去訪問時は化石海水のごとく緑濁していたので濾過でもしているのでしょうか??

    男性のほうですが、秀逸なサウナを除いて他は特筆すべき点無し、無惨に姿を変えた消毒漂う塩っ辛いだけの無色透明湯になってました。内湯はこの状態に加水もあります。

    施設としては温浴エリアは狭いですが、最高レベルの設備かと思います。ただし温泉の使い方としては改悪としか言いようがありません。場所はやや辺鄙ではありますが、綺麗な施設なので物凄く嫌われる・・って事はないでしょう。

    参考になった!

    11人が参考にしています

  • 月一ペースのお気に入り施設

    投稿日:2012年6月19日

    月一ペースのお気に入り施設スプリングスひよし 感想

    温泉処ヒトリストさん


    評価 星4つ4.0点

    最近の当方のお気に入り施設の一つになりつつあります。
    当方は市内なので場所的に月一ペースでしか立ち寄り湯出来ませんが平日の午前中だと近場に行けば必ず立ち寄ります。本日も朝一でしたが地元のリタイヤ様方でそこそこ賑わってました。週末は温水プールや道の駅に併設され日吉ダムの目下なので勿論一日中賑わってるんでしょうけどね。

    本日の内湯は宇治茶湯との事で非常に温まりました。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • リニューアル!

    投稿日:2012年4月26日

    リニューアル!スプリングスひよし 感想

    温泉処ヒトリストさん


    評価 星4つ4.0点

    3月に大幅リニューアルされたみたいです。

    昨年末行った時よりだいぶと施設内・脱衣場そして
    今流行りの岩盤浴も併設したとの事。

    陽の湯と月の湯の風呂場があり男女交代制で当日は
    陽の湯だった。
    温泉も露天が大きな櫓屋根付きになり陽の湯は信楽焼の壺湯も2つ増えてたような?何でもこの壺湯は濾過せず源泉100%のかけ流しのようです。
    詳細はHPで確認して下さい。

    肝心の湯力は2~3億年前の地層から湧出する源泉100%との事で海水に似た食塩を含み、保温効果に優れている様です。個人的には循環にしては塩素臭も少なく謳い文句通り良く温まります。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 混雑が凄い

    投稿日:2012年3月29日

    混雑が凄いスプリングスひよし 感想

    鸚鵡鮟鱇さん


    評価 星0つ - 点

    国道9号線、園部から北に。日吉ダムのところにある日帰り施設です。いつの間にか道の駅になっていまして、旗が立っていました。外壁の工事をしていた以外は道の駅になって変わったことはないのかもしれません。既存の施設ですしね。
    平日の夕方に入浴したのですが、地元の方で賑わっていました。露天風呂はキチキチでした。もともと広い浴槽ではないので尚更窮屈感がありますね。お湯は黒茶色で42~3℃と高め。塩気がありまして肌がべたつきます。湯の花も舞っていて、ゆっくり入れれば落ち着くだろうなぁと思います。塩素はかなり強めに感じました。これだけ人がいるなら仕方ないかもしれませんが。
    内湯もそれなりに混雑していました。洗い場に「待ち」が発生するのは男湯では珍しいかもしれません。午前中の方が空いてそうなので、可能であれば時間を調節して行かれることをお勧めします。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2010年12月6日

    画像提供スプリングスひよし 施設情報

    鸚鵡鮟鱇さん


    評価 星0つ - 点

    施設外観です。大きなコンクリ打ちっぱなしです。ガンダムチックな未来的な風景です。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 塩気の強い温泉

    投稿日:2010年11月25日

    塩気の強い温泉スプリングスひよし 感想

    鸚鵡鮟鱇さん


    評価 星2つ2.0点

    道の駅「京都新光悦村」から北に、日吉ダムの方に進んでいきます。ダムの堰堤の下に大きなコンクリ打ちっぱなしの施設が2つ。マジンガーZの基地のイメージでしょうか。まああれは滝に隠されていましたが。田舎の景色にはちょっと似合わない堂々とした建物です。
    温泉棟は奥側の建物でして、隣は温水プールになっています。ロッカーは縦型でちょっと使いにくかったです。
    内湯は加水浴槽、水風呂にサウナ。アメニティーは製造元不明の2点セットです。露天風呂は源泉100%の浴槽。高張性のナトリウム-塩化物泉。混濁あります。源泉温度は28.8℃。内は加水あり(露天はなし)。加温、循環、消毒あります。露天風呂は特に温泉の個性を感じることができますが、塩素がちょっと強いように思います。肌のべたつきのよさ、ホカホカ感の持続が長いことなど、食塩泉の個性は出ています。もう少し消毒が抑えられればといったところです。
    話題はそれますが、こちらのBGMはずっと有線のジャズのチャンネルみたいです。確か京都の山間部の中では、ちょっとおしゃれな店があったり、有名な文化人やら音楽家やらが住んでいたりと、ちょっとアバンギャルドなところではありますので、そんなイメージなのでしょう。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 温泉として

    投稿日:2010年9月27日

    温泉としてスプリングスひよし 感想

    トロちゃんさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    一年前に訪れた時ですが、温泉を素直に楽しむ方には、今ひとつではないかと思いました。露天風呂がもうちょい大きければよかったと思います。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 緑灰濁色強塩泉

    投稿日:2010年5月29日

    緑灰濁色強塩泉スプリングスひよし 感想

    たこさん


    評価 星4つ4.0点

    京都市内から高速と下道を使って30分程度で着くアクセスの良い田舎の公営施設です。
    写真の通り外観はまんまセンター系施設で大変豪華で綺麗、日吉ダムを中心に温泉施設以外にもプールや野外活動スペース、食事処などが揃っています。
    土曜昼下がりの入浴にてそれなりには混雑していました。石の浴室、木の浴室の男女入れ替え制。値段は土日値段で大人1人800円と少々高め。
    温泉施設は施設全体の外観から予想するよりもかなり狭い。
    内湯は20人程度の主浴槽(ジャグジー等が付属したモノ)と水風呂があり、白湯と大差無い浴感。小さいながらサウナもあります。
    露天の温泉は緑灰濁色で見た目のインパクトは高く、吉川温泉よかたんのような感じでした(日によって灰色が増すらしい)。
    味はかなりショッパイ強塩泉、微弱な石油系の香りもありました。このような山間部でこういった泉質は非常に珍しいと思います。
    消毒掛け流し(加温の為の循環のみ)、加水無し、センター系施設の中では秀逸な部類に入ると思います。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 初めて出会ったお湯でした。

    投稿日:2010年1月4日

    初めて出会ったお湯でした。スプリングスひよし 感想

    くに18号さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    お正月の1月2日、お昼ごろに入浴いたしました。

    やはり混んでいましたが、思ったほどの混み具合ではありませんでした。

    お湯のほうですが、皆さんの口コミ通り、露店風呂は源泉を使用しており、灰色の今まで出会った事のないお湯でした。少し塩気のある味のお湯で、鉱物系のオイルのにおい(グリスなどで感じるニオイ)がしました。 食塩が混ざっているとのことで、保温性が高いようで、しばらくの間はポカポカした状態が続きました。(同行した2人の中学生は、完全にのぼせていました)

    お正月ということもあり、イベントで餅つきをやっていて、つきたてのお餅をいただく事ができました。

    迫力のあるダムの前には大きな緑の広場があり、家族連れで来るのには良いところだと思います。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 灰色の源泉が(・∀・)イイ!

    投稿日:2009年9月2日

    灰色の源泉が(・∀・)イイ!スプリングスひよし 感想

    みつるんさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

     日吉ダムの下流にあります、「いろいろと複合施設」の中の温泉です。ちなみにこの日吉ダムのビジターセンターは無料でダムや治水にン関する学習ができるいい暇つぶし施設です。平日の午後の訪問になります。地元の人でそこそこ賑わっていました。人気あるみたいです。
     さて温泉ですが、灰色の鉄分を含む濃い食塩水という感じでして、露天に源泉のお風呂があります。これがなかなか濃くて肌に刺激的です。やっぱり塩気のお蔭で髭剃り痕とかにいい刺激です。香りはタニシ系の臭いがしたような。かけ流しかどうかは確認していませんが、ここの露天のお湯はクオリティ高いと思いました。内湯は希釈した温泉ということで、露天とはまったく違ったものになっていました。お体の事情が許せば入浴は露天100%でいいと思います。
     最後にJAF割引がききますんで、会員の人は1人あたり100円引きになります。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • お初に見る灰色

    投稿日:2009年4月26日

    お初に見る灰色スプリングスひよし

    くりりんさん


    評価 星4つ4.0点

    JR山陰線日吉駅から2km弱ぐらい。路線バスがあると書いていますが、日祝は運休です。なお今回は日吉ダムマラソンの帰りに訪れました。会場の府民の森ひよしからも2km弱ぐらい。…結局のところ全部歩いて行きました(^^;。ここは車でないと非常に不便です。

    土日祝の料金は800円。下駄箱で返還式100円のロッカーを用い、その鍵と交換で脱衣場ロッカーの鍵が渡されるシステムです。脱衣場や洗い場の設備は綺麗に整っていると思います。

    木の風呂と石の風呂が男女交互で入れ替わるそうですが、今日は石の風呂の方でした。内湯には目もくれず温泉のある露天の浴槽へ。おお、初めて見る色。灰色で濁っていて、塩味とダシのような味がかすかにします。金気臭も少ししました。この変わった色の原因は凝灰岩の成分が混じっているからだと案内に書かれていました。

    自然に出てくる成分そのままなので、日によって性質が変わることもあるそうです。確かに、解説には脂臭がすると書いてありましたが、それを見てそういえばかすかにあるかなとわかる程度だったので、今回はあまり脂臭はしていなかったのかもしれません。

    他に薬草アロマのするサウナと水風呂もありました。温泉を出る頃には、日吉ダムマラソンを走り終えたランナーが続々押し寄せてきているようで、整理券配って入場制限をしていました。早めに行って大正解です。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • これまた凄いネ、外観が・・。

    投稿日:2008年8月22日

    これまた凄いネ、外観が・・。スプリングスひよし

    牛乳500ml一気飲みさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    ほんとは、他の施設が目当てで、この近辺を訪れましたが、その施設で、多少びっくりしてしまい「これでは、帰れんがなぁ」と、頼るのは、初めてだが、nifty温泉の携帯サイトにアクセスしてみました、距離的に「るり渓」と二者択一となり、「う~ん」と悩んだ挙句、こちらに来て見ました。

    場所は、京都府南丹市、最寄のICは、京都縦貫の「園部」、そこから20分も掛かりませんでした「日吉ダム」の真下辺りにあります。

    こちらは、公営のレクリエーション施設の様ですが、到着して、まず驚いたのが、その出で立ち、以前、奈良の「あき○の湯」を初めて訪れた時も、「2号の格納庫はどこや?」と風呂場でキョロキョロしましたが、あそこより凄い外観です、公営だけあってか「金の掛けどころが違います、予算内で仕上げて、どないすんねんっ!」みたいな、きっとこの施設こそ、どこかに「4号を抱えた2号」がいつでも出れる様に、準備をしているものと「思われます」。入浴料は「大人650円」休日は150円UP です。

    温泉施設は、敷地内の3つの建物の内のひとつで、この手の施設では、ありがちですが「プールと温泉」が同じ建物の中で仲良く?同居しております。

    さて風呂場の方ですが、「石の湯」と「木の湯」が、日替わりで入れ替わります、入ったのは、あたり?はずれ?解りませんが「石の湯」の方でした、「温泉量」に見合った浴槽を備えている風呂場は、いい温泉場の条件のひとつなのだそうですけど、そこが計算されたものかどうかは、?ですけど、さほど、広い風呂場ではないと感じました、内湯には「水道水で希釈した温泉」が張られてありますが、露天風呂は「源泉100%の温泉」が「掛け流されて」おります、しかしながら「京都」ですので「掛け流しの浴槽でも奴を放り込みます」ので厳密に言うと「源泉100%」では、ありませんが「条例を守る事」と、割と流行ってる施設の様なので、致し方ないかなと、しかし「新湯」を結構入れてくれてる様で「奴の匂い」は、あまり感じませんでした。内湯もさほど、匂わなかったと思います。

    温泉の方は、含鉄なんとか強塩温泉、「モール系」の匂いがして、舐めると塩っぱかったです、色は、「白濁に深い緑が混ざった感じ」この濁りは、湧き出す温泉が火山灰の層を通ってくるからとかなんとか説明書きにありました、浴感は、さらすべ系でした。湯加減は40前後で浸かりやすい温度でした。

    風呂場では、ありませんが、プールに続く廊下からは「温泉好き」のテンションを下げるには、充分な匂いが漂って参りますので、「温泉好き」の方は、廊下の奥に行かない様、ご注意願いたいと思います。

    この手の郊外の温泉施設は、休日に客が偏重する事が多いのですが、訪れたのが、平日の夕方だったのですが、混むほどでは、なかったですが、結構お客が入ってました、客筋は、ご近所さんが多いと感じられ、確かにそこらの「銭湯並み」に賑やかでした、近所の人は、安く入れるのかな?また訪れるかどうか・・・、どうやろ微妙です、可も無く不可もなくって感じでしょうか。

    風呂上りの事、何か飲もうかと売店辺りを見ておりましたら、「美山牛乳」がこの辺りでは美味しいらしく、残念ながら「500ml入り」は無かったので、今回は「牛乳200ml一気飲み」と相成りました、紙パックで「1本90円」でした「一気飲み」ですので、1口半で飲み干したのですけど、美味しかったです。

    集客数的には「ぬくもりの郷」の向こうを張ってるのかな?ええ感じやん「スプリングひよし」様のご健闘をお祈り致します。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 灰色ベースの湯

    投稿日:2008年7月1日

    灰色ベースの湯スプリングスひよし

    湯~ぼーとさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    ここの露天の湯はなかなかいけてます。循環は温度調整のためだけとのことで、
    ろ過はされていません。加水無し。湯の方は珍しく、灰色ベースの色で、
    それに薄い赤と緑が混じった感じです。解りますかねぇ~^^;解りにくくてすみません。
    透明度は水深40センチくらいで何も見えなくなる感じ。香りは独特の油臭。
    人によっては苦手な方もいるかもしれません。塩分濃度が高くて塩辛いです。
    塩素臭は感知できませんでした。ちょっと珍しい温泉だと思いました。

    一方、内湯の方は温泉らしくない状態でお薦めできません。循環ろ過加水で、
    無論塩素もそれなりに入っています。加水の程度、ろ過の状態などの詳細は解りませんが、
    温泉としてはレベルがかなり低いです。露天はすばらいいのですが、内湯はいまいちです。

    追伸、混雑時は露天エリアの状態も良く無くなる事があるようですので、
    空いている時のご利用をお薦めします。


    参考になった!

    0人が参考にしています

  • こんな山奥?なのに混んでる・・!

    投稿日:2008年6月26日

    こんな山奥?なのに混んでる・・!スプリングスひよし

    温泉マンさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    若狭方面によく出かける為、道中に気になっており 去年9月頃に思い切って行ってまいりました。ロケーションはダム周辺全体が一つの施設になっていて その中に温泉があるというもの。が・・・凄まじい混み具合!(なんでもマラソン大会があったらしい)山奥なのにびっくりです~整理券をもらい待つこと30~40分 ん~あまり広くない・・・そら混むわい~ 思っていたよりこじんまりしすぎですな~内湯は普通でした 露天はなんと奥に掛け流しの浴槽がありました(いい感じです)但し細長く狭いので入られてる姿は実に窮屈そうです でもグーです! それと中との間にあるサウナは時間が来ると機械じかけでロウリュウなるイベントがみれます しかもメチャ汗でます!(おもしろい) と言うことでまあ満足しました。それからも数回利用しております(ドライブがてらに)いつも結構お客さん多いですね なんでも男女の浴槽が奇数偶数で入れ替わるのだそうです 私のときはすべて同じであったのでもう一つの方はわかりません~   後出てから夜なこともありましたがダムを見に行きました これまた大きなダムで端から端まで400メートル以上! また汗かいたがな~

    参考になった!

    1人が参考にしています

35件中 1件~20件を表示

前へ  1 2  次へ


このエリアの週間ランキング

  • さがの温泉 天山の湯

    さがの温泉 天山の湯

    京都府 / 京都市右京区

    クーポン 日帰り
  • 京都るり渓温泉 for REST RESORT

    京都るり渓温泉 for REST RESORT

    京都府 / 南丹市園部町 / るり渓温泉

    クーポン 宿泊 日帰り
  • 京都竹の郷温泉 万葉の湯

    京都竹の郷温泉 万葉の湯

    京都府 / 京都市西京区 / 京都竹の郷温泉

    クーポン 宿泊 日帰り

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる