

湯の郷ほのか 千葉蘇我店の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを 1つ選んでください「入浴料」のみで8種類のお風呂と5種類の岩盤浴、そして2種類のサウナをお楽しみいただけます♪
通常150円 → 無料(150円お得!)
3階展望露天風呂は、東京湾の景色を一望できます。
開放的な空間の屋上に、風呂の水面をライトアップされた湯船が3種類、『ジャグジー』、『シルキーバス』、『高濃度炭酸泉』が並びます。
夜はライトアップされ幻想的な雰囲気とともにゆったりと また,昼は開放的な海辺の景色楽しみながらご入浴をお楽しみください。
2階の露天風呂の1つ露天風呂『郷の湯』は、人工温泉です。
日本各地の名湯を再現し、気軽に様々な湯めぐりをお楽しみいただけます。
また、屋根付露天なので、天気を気にせず入浴することができます。
もう一つの露天風呂、全身脱力でリラックスできる『寝湯』。
寝た状態でお湯に浸かる寝湯は、
全身の気持ち良さが有りながら心臓への負担が軽く理想的な入浴法です。
『季の湯』は、季替わりで様々なお湯を楽しめるイベント湯です。様々な香りや効能をお楽しみください。
『音波の湯』(女性専用)は、女性には嬉しいダイエット効果や洗浄効果が高いと言われるお湯です。
毛穴の老廃物を取除いてくれ、入浴後の肌はすべすべになります。
『高温風炉(ドライサウナ)』は、遠赤外線の適度な熱気により発汗を促進し、ダイエットに効果的なサウナです。
また、高濃度酸素発生装置導入したことにより、サウナ内に強制的に酸素を供給されるため息苦しさが緩和されます。
『塩風炉(塩サウナ)』(女性専用)は、アンデス山脈でとれた塩を体にすり込む要領でマッサージ。肌をスベスベにし除菌効果も期待できます。
施設名 | 湯の郷ほのか 千葉蘇我店 |
---|---|
ヨミガナ | ユノサトホノカ チバソガテン |
住所 | 千葉県千葉市中央区川崎町51-1 |
TEL | 043-265-1726 |
営業時間 | 23時間 お風呂営業時間 朝10時~朝8時(朝9時~朝10時は清掃時間となります) 展望露天風呂 朝10時~深夜2時(悪天候の場合はご利用できません。営業時間の変更有) <お食事処> 【お食事処】 朝11時~夜11時 (L.O.食事:夜10時・ドリンク:夜10時30分) 【軽食処】 朝11時~深夜2時 (L.O.食事:深夜1時・ドリンク:深夜1時30分) <リラクゼーション> リラクゼーションスペース「あくび」 11:00~25:00(受付時間10:00~24:00) |
定休日 | 年中無休 |
公式HP | https://yudokoro-honoka.jp/soga/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
ひげそり | ○ | シャンプー | ○ | 館内着 | ○ | リンス | ○ | 乳液 | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メイク落とし | ○ | クシ・ブラシ | ○ | 歯磨きセット | ○ | ドライヤー | ○ | フェイスタオル | ○ |
ボディシャンプー | ○ | バスタオル | ○ | エステ・マッサージ | ○ | お食事・食事処 | ○ | レストラン | ○ |
休憩所・休憩室 | ○ | 喫煙/分煙フロア | ○ | ドリンク・飲み物 | ○ | 売店・お土産処 | ○ | 無料Wi-Fi | ○ |
駐車場あり | ○ |
混雑予測の表示は、実際の状況とは異なる場合があります。
Internet Explorerでは混雑予測が表示されない場合があります。Edge、ChromeまたはSafariでご覧ください。
『お食事処』は、
北海道真狩村産の「ハーブ豚」を使った「ほのか」オリジナルの豚丼やラーメンや海鮮丼など北海道名物をはじめ多彩なメニューをご用意いたしました。
『軽食処』では冷たいドリンクや各種軽食をご用意しております。
岩盤浴は、温めた岩盤や石の上に横になり湯着のまま身体を温める温熱浴です。
新陳代謝を高め、岩盤浴特有のサラサラな汗になる美肌効果や冷え症や肩こり、腰痛にも効果が期待されます。
当館では、「黄」・「石」・「香」・「宝」・「塩」(女性専用)の5種類の異なる特色の岩盤浴ご用意しております。
「黄」黄土岩盤浴:疲労回復、免疫力UP
「石」岩盤浴:デトックス、ダイエット効果
「香」アロマ岩盤浴:アロマでリラックス効果
「宝」トルマリン岩盤浴:ストレス緩和、イライラ解消
「塩」女性専用岩盤浴:アンチエイジング効果
ボディケア、フットケアをはじめ、タイ古式ヒーリングやバリニーズエステ、韓国式あかすりと多彩な癒やしのメニューをご用意。男女ともにご利用頂けます。
仮眠室完備の休憩処。
漫画処では、人気コミックが3000冊。
インターネットコーナー、休憩処、喫煙処もご用意しております。
ゆゆゆ さん [投稿日: 2023年9月9日 / 入浴日: 2023年9月9日 / - ]
岩盤浴たくさんあるのでとてもいいです。
露天風呂も温泉で気持ちいいです。
お食事がもう少し種類が豊富だといいと思います。和食や定食などの種類があるとうれしいです。
みお さん [投稿日: 2023年9月8日 / 入浴日: 2023年8月31日 / 5時間以内 ]
塩サウナがお気に入りです。つるつるになりますよ。岩盤浴も5か所、それぞれ違った効能があって、楽しめます。お天気がよければ、露天風呂も3種類あって最高です。ひっきりなしに飛行機が頭上を飛んでいきます。
アルコールポケモン さん [投稿日: 2023年3月27日 / 入浴日: 2023年3月26日 / 5~10時間 ]
毎週通ってる銭湯です。
良い点
・子供が少ないので静か
・フリーフロアが岩盤浴に直結してて入りやすい
・岩盤浴も座るタイプ等があり豊富
・漫画もそこそこ豊富
・軽食がそこまで高くない(自分がよく頼むやつだけかも?)
・露天風呂の寝湯に入っている時の海風が心地良い
悪い点
・男複数の若者グループがうるさい。1階で酒を買って2階で飲んでる人もいるので声が大きい。
・店員さんのリクライニングチェアの場所取りの取締巡回が甘い
・仮眠室が寝づらい、暑い
・リクライニングチェアが少し安っぽい
・屋上の露天まで直結してないので面倒
・1回の食事処の呼び出し方法がベルなので、混んでると間違えて他の卓に行ってしまうので意味がない
・どこもそうだが一回30分の充電のため面倒。コンセント貸しもあるが30分間その場にいないとダメとのことで現実的ではない。
総評
悪い点の最初の2つ以外はどうしようもないことなのでそこまで気にしていないが、うるさい人や場所取りして岩盤浴に行く人等は店員さんの声かけや巡回で変わると思うので頑張って欲しい。
基本的に文句なし。混んでいなければ非常に快適なのでこれからも毎週通いたい。
ヌピ さん [投稿日: 2022年8月30日 / 入浴日: 2022年8月26日 / 5時間以内 ]
比較的近くにありますが少し高いかなと思って行ってみてなかったけど初めて行ってみました。
蘇我駅から無料の大きいバスで送迎してくれて便利です(一帯の商業施設をフォローしているので便もたくさんあるし便利)
受付の方がとても親切でよかったです。初めてなので丁寧に説明してもらいました。
まず2階の洗い場もある大浴場へ。新しいという訳では無いけど広々としていてゆったり過ごせました。塩サウナも充実していてよかったです。
女性専用の岩盤浴が1つここの脱衣所の隣りに付いていて行きやすいしいいと思います。
お昼も広々としている落ち着いた食堂へ。カツ丼を食べましたがとても美味しくてよかったです。
ここでもらったクーポンを使って湯着を着ているのでその後3階にタオルを持ち行きました。
晴れていて眩しかったけど確かに海の入り口を見渡せてそれなりに爽快でした。
充実した時間を過ごせたし店員さんもみな親切でよかったです。
2階にある男女共用の岩盤浴は利用しませでした。(3階に行ったりして力尽きて)
天然温泉は無いけどゆったり過ごしたい時はいいかもです。
にゃん さん [投稿日: 2022年5月8日 / 入浴日: 2022年5月7日 / 5~10時間 ]
岩盤浴も無料で利用できる価格設定ですが、岩盤利用は大判タオルを別途レンタルか持ち込み必須。お風呂のみのつもりでしたが、岩盤浴も温度差で点在しているので、結局利用しました。浴室は比較的空いてましたが、ロウリュ時間近くなると混みだし、常連らしいグループが、会話や場所取り、汗を流さず水風呂に入るし、やりたい放題なのがちょっと残念。施設自体はかなり良く、リクライニングエリアからの眺めも良いです。
東京生まれ。温泉ソムリエ(マスター)、温泉観光実践士。交通事故の後遺症のリハビリで湯治を体験し、温泉に目覚める(知床にて、車でヒグマに衝突し頚椎骨折)。現在総入湯数は1,800以上。
作成日:2015年06月06日
こんにちは。実は僕、大学の4年間を北海道で過ごしました。その時からお風呂が好きで、よく温浴施設へ出かけていました。向こうのお風呂は大きかった。しかし卒業後、東京へ戻りこちらの温浴施設へ行くと、お風呂が小さいんです…(北海道の施設に比べてですよ)
そんな想いを頭の片隅に抱え早5年。ついに北海道の温浴チェーンである「湯の郷 ほのか」が、本州初上陸!どんな施設なのか、早速調査して参りました。
「ほのか」本州初上陸の地は、千葉市の中心地「蘇我」です。海沿いにあるフェスティバルウォーク蘇我の中に建っています。3階建ての巨大施設は、なんと全フロア「ほのか」のもの。さすが道産子企業!雄大なスケールはまさに北海道基準です。
ちなみに蘇我は、都心からだと車で1時間ほど。電車でも、最寄り駅から送迎バスが出ているので、アクセスもいいですよ。
建物全部「ほのか」です!
そうそう、今回は新しくリリースされたアプリ「温泉検索アプリ」を使い、ここまでやってきました。検索もサクサク、詳細情報も見やすく、とても使いやすいアプリです(ちょっと宣伝です!笑)。
風呂好きの頼もしい味方「温泉検索アプリ」
現在地からサクサク地図検索!もちろんキーワード検索もできます
(最寄り駅からの検索も簡単)
館内に入ると雰囲気は一転。暖かみのある、南国のバリ風に統一されています。現地から直接買い付けたという、本場のインテリアもところどころに配置され、独特の異国情緒を演出しています。ちなみに、「ほのか」の本家である北海道の施設も、館内はバリ風なんだそうです。
気分はバリへトリップ!
南国を感じながらリラックスできます
本場バリ直送のインテリアが待っています!
1階で受付を済ませた後は、2階にある大浴場へ。
白が基調の明るい浴室は、大小のタイルがアクセントの洋風風呂。天然温泉こそありませんが、半月ごとに様々な香りを楽しめる「季の湯」や、お肌しっとりで身体の芯から温まる「塩風呂」、サウナ、水風呂など、内湯だけでも多彩なお風呂を楽しめます。露天風呂は、月替わりの「人工温泉」で、北海道から九州までの様々な名湯を、気軽に堪能できます。この日の温泉は、和歌山県の白浜の湯。お肌をすべすべなめらかにしてくれる重曹泉で、湯上りさっぱり爽快でした!また、ここは屋根付露天なので、天気を気にする心配もありません。
「季の湯」この日はジュニパーの香り
芯までポカポカ「塩風呂(男性限定)」
人工温泉の露天風呂。屋根付です
露天風呂にはもうひとつ、寝湯もあります
大浴場は2階ですが、3階には「ほのか 蘇我店」の名物があります。それは、東京湾を一望する展望露天風呂!浴槽は3つあり、それぞれ「ジャグジー」「シルキーバス」「高濃度炭酸泉」と、個性的なお風呂が並んでいます。開放的すぎる天空の露天風呂は、抜群の眺望!景色を損なわないよう、最小限に抑えられた囲いのおかげで、臨場感もあります。夜は最高の夜景を見下ろすことができ、セレブ気分を味わうことができます。炭酸泉に入りながら、シャンパンを飲みたい雰囲気です!これは、千葉の新たな観光名所誕生、と言っても過言ではありません。
展望露天風呂には3種類のお風呂
絶景に心洗われます
訪れた日はあいにくの雨…遠くのビルが霞んでいました
夜景はこんな感じです。気分はセレブ!
2階フロアでは、岩盤浴を楽しめます。その数、5種類(女性専用1つ含む)。香りや室温等、趣向の異なる岩盤浴を、気分や体調に合わせて選べちゃいます。そして嬉しいことに、岩盤浴は入浴料金のみで利用できるんです。つまり実質無料(レンタルタオル代100円のみかかります)。「ほのか」さん、太っ腹です!
風呂上りの岩盤浴は、効果抜群。普段汗とは無縁のスネまでビショビショ。全身の老廃物と心のアカが抜けた気がします。デトックスって気持ちいいですね!
ちなみに、女性専用の『塩』岩盤浴、床に岩塩が贅沢に敷き詰められ、身体にガンガン効くと評判なんだそうです。男なので体験できず…
『黄』黄土岩盤浴
『宝』トルマリン岩盤浴
『香』アロマ岩盤浴
『石』麦石岩盤浴
『塩』女性専用岩盤浴
お風呂と岩盤浴で、充分リラックス&デトックスしましたが、1階の「リラクゼーションスペース あくび」で、最後のダメ押しです。
ボディケア、あかすり、タイ古式ヒーリング等、様々なメニューがあります。悩みに悩んだ結果、僕が選んだのは「バリニーズエステ」。南国バリの花や植物を使ったアロマオイルのトリートメントです。天然アロマの香りに癒され、夢心地の時間でした。と言うか半分寝ていて、気付いたら終わってました。また、時間が経つと、アロマオイルの成分が身体に浸透し、体調面と精神面に良い効果を与えるんだそうですよ。
1階「リラクゼーションスペース あくび」
オイルトリートメント初体験(汚い背中ですいません)
全てをやりきった後は、やはりお腹が空きます。と言うことで、1階にある食事処へ。
「ほのか」は北海道で生まれたというだけあって、メニューは北海道押し。もちろん食材も道産のものをふんだんに使用しています。農業大国「北海道」の食材…美味しくないわけがありません。その中でいただいた料理は、「ほのか 蘇我店」佐藤店長おすすめの「味噌ラーメン」+「鮭おにぎり」。温浴施設のラーメンだと思って少しナメてましたが、味は本場札幌ラーメンそのもの。コクのある濃い目のスープは、渇いた身体に染み渡ります。そして、おにぎりとの相性も抜群!数分で胃袋にかき込みました。
1階入り口横にある食事処
メニューは北海道名物ばかり!
佐藤店長おすすめの「味噌ラーメン」+「鮭おにぎり」
おにぎりは具がぎっしり
今回お話を伺った店長の佐藤さん。北海道小樽市出身、生粋の「道産子」です。今回の「ほのか 蘇我店」出店のため、初めて北海道を出たそうです。佐藤さんは、数年前まで陸上自衛隊に所属していたという異色の経歴の持ち主。自衛隊時代は、想像を絶する訓練を積んできたそうです。30時間無休で掃除をしたこともあったんだとか。そんな彼が居れば、このお店は安泰だな。そう思わせる、とてもたくましい店長です。
そんな店長おすすめのプラン↓↓
ほのかde女子会プラン
2時間コース料理に入浴料も入って3,000円(2時間飲み放題付は+1,000円)!!
初めての関東の生活は「最高!」だそうです
次はどこへ行こうかな!!(温泉検索アプリ)
お気に入りに追加しました。