本文へジャンプします。

蔵王温泉大露天風呂の口コミ情報一覧

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

山形県 蔵王温泉大露天風呂

日帰り

評価 4 4.4点 / 79件

場所山形県/蔵王

お湯 4 4.8点

施設 3 3.8点

サービス 3 3.4点

飲食 3 3.4点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年6月4日

79件中 1件~20件を表示

前へ  1 2 3 4  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • 恐らく、全国トップ3に入る露天風呂だと…

    投稿日:2022年6月4日

    恐らく、全国トップ3に入る露天風呂だと…蔵王温泉大露天風呂

    ケイさん ゲスト 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星5つ5.0点

    恐らく、全国トップ3に入る露天風呂だと思います。
    ここに入ってしまったら、有名なだけの中途半端な露天風呂なんて入れなくなりますよ。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 蔵王温泉の名物露天

    投稿日:2021年1月9日

    蔵王温泉の名物露天蔵王温泉大露天風呂

    きくりんさん 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星0つ - 点

    蔵王温泉街よりも更に高台にある、昭和62年(1987年)にオープンした露天風呂だけの日帰り温泉施設。また、冬季は営業していない季節限定の湯処でもあります。蔵王に来たら先ずは入っておかなきゃと思い、以前利用しました。

    広い駐車場から、よしずのトンネルのような階段を下って行った先に、男女別の露天風呂。男湯は手前です。

    100円有料ロッカーが並ぶ脱衣場には、確かドライヤーはなかったような…。階段を下りたところに湯船がありますが、洗い場や石鹸などのアメニティはないので、かけ湯をしっかりと。

    渓流沿いに、上段の20人サイズと下段の30人サイズの2つの岩風呂があり、うっすらと青みがかった酸性・含硫黄ー硫酸塩・塩化物温泉が、源泉かけ流しにされています。硫黄の香りがして、白い湯の花舞う湯は、「美人づくりの湯」と呼ばれるほど肌をスベスベさせる浴感。この時も、野趣あふれるロケーションと沢のせせらぎに癒されつつ、しばらくのんびりと湯浴みを楽しみました。

    人気スポットだけに時期によっては混んでしまうかも知れませんが、やっぱり蔵王に来たら一度は訪れておくべき湯処かと思います。

    参考になった!

    25人が参考にしています

  • 山の傾斜を利用したダイナミックな露天風…

    投稿日:2020年11月15日

    山の傾斜を利用したダイナミックな露天風…蔵王温泉大露天風呂

    Naoさん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    山の傾斜を利用したダイナミックな露天風呂。蔵王温泉に行ったら必ず訪れるべきスポットです。広い駐車場がありますが、かなり急な坂を登った突き当たりにあるので降雪時に車で行くなら要注意。大人600円ですが宿で割引券を買うと450円になることも。冬季休業。終了1時間くらい前から湯を抜き始めるので、余裕をもって訪問した方がいいです。

    参考になった!

    13人が参考にしています

  • 長居にはもってこい

    投稿日:2016年9月12日

    長居にはもってこい蔵王温泉大露天風呂

    ぐまニストさん ゲスト 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星4つ4.0点

    川原湯付近から歩いて行きましたが、これがめちゃくちゃしんどかった。距離自体は大した距離ではありませんが、この道程のほとんどは急勾配の上り坂。体力に自信のある方以外は、散策がてらに・・・的な考えは捨てたほうが吉だと思います。

    勝手な想像が膨らんでいたので、『大』と付くわりには、そこまでではないな、というのが第一印象。湯船は上段と下段に分かれていて、まずは下段の方へ。こちらには上段から溢れた湯が注がれているためか、入りやすい温度帯となっております。で、上段ですが、源泉直結と思われる湯口があり熱めです。また、湯面下にもパイプが数本確認できました。ただ、このパイプから湯は出ていない様子でした。季節や気温に応じて可動するんでしょうか?詳細は不明です。まあ、いずれの湯船も大衆向けの施設のわりに湯なまりとかは感じず、概ね好印象でした。

    かわらやに入った後に急な坂を歩いて登ったため体力を消耗しておりましたので、短時間で失礼しましたが、環境は素晴らしく温めの湯船もありますので、縁でクールダウンしながら長居するにはもってこいだと思います。

    参考になった!

    14人が参考にしています

  • 蔵王温泉で一番有名な露天風呂

    投稿日:2016年3月2日

    蔵王温泉で一番有名な露天風呂蔵王温泉大露天風呂

    アルカリ温泉さん 、性別:女性 、年代:20代


    評価 星5つ5.0点

    蔵王温泉の有名な野天風呂。
    入口の階段前からすでにワクワク感が半端ないです。

    脱衣所は開放的かつ簡単なつくりですが、温泉は意外としっかり作ってあります。
    泉質抜群、ロケーションも抜群。
    森林浴をしながら蔵王の濃ゆい酸性硫黄泉を堪能できます。行って損なし。

    観光名所的な意味合いも強く、野天風呂といいつつ整備もされているので、老若男女誰でも楽しめる温泉だと思います。

    参考になった!

    16人が参考にしています

  • 渓流露天風呂

    投稿日:2015年8月22日

    渓流露天風呂蔵王温泉大露天風呂

    baka123456さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    朝6時に行ってみました。
    通常470円ですが、宿で割引券を買うと300円になります。
    ロッカーが100円なので、計400円というところでしょうか。
    温泉街から歩いても行けないことはないですが、坂があるので車が楽です。駐車場は広いので大丈夫。

    一番に入湯したので、初めの15分ほどは大露天を独占出来ました。
    岩風呂が2段になっていて、上の方が少し熱い。
    透明な硫黄泉ですが、白い湯の花があって、湯舟の深いところは青みがかって見えます。
    源泉温度が44度と蔵王にしては低いので、加水無しです。
    脇に流れている川もお湯なので、ちょっと足湯をして、野湯気分を味わいました。

    撮影禁止の張り紙がたくさん貼ってあり、確かに「絵になる」ところなので、かつては写真を撮る人がたくさんいただろうと容易に想像出来ます。
    私としては、こういう観光施設には1回行けば充分という感じですが、「家族や友人、特に小さい子供に体験させたい」と思う場所でした。

    参考になった!

    12人が参考にしています

  • 初訪問

    投稿日:2015年6月12日

    初訪問蔵王温泉大露天風呂 感想

    温泉そだちさん


    評価 星0つ - 点

    早朝の訪問、入浴客は少なくて良かったです。

    大露天風呂とは言い過ぎでは?

    参考になった!

    7人が参考にしています

  • 人が多すぎ

    投稿日:2014年9月21日

    人が多すぎ蔵王温泉大露天風呂 感想

    奥州の暇人さん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    天気がよすぎたせいか、いつもなのか知らないが混んでいて出入りが頻繁だった。露天風呂もいいが隣を流れる沢も適温のお湯で寝湯できるように深さ調節してあり沢もありかなどと思った。470円でした。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • これぞ露天風呂!

    投稿日:2013年9月22日

    これぞ露天風呂!蔵王温泉大露天風呂 感想

    アミュウさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    冬はスキー場となるゲレンデに挟まれた場所にあり、駐車場までは急な坂を上る。三連休の中日の昼過ぎに訪れたが、60台ほどの無料駐車場は既に満車に近い状態で、ライダーもちらほら。入口には「トイレは浴場にはありません! ※駐車場のトイレを御利用下さい。」の看板があり、思わず従ってしまった。(笑)
     よしずで作られたトンネルを下り、よしずの(男湯の)目隠しを右に見ながら、受付小屋へ。入浴料は450円。脱衣場には100円(が戻らない)コインロッカーと「撮影禁止」の表示があちこちにある。
     大露天風呂は、しっかりと掛け湯をしてから入るのがマナー。女湯が上流にあり、男湯は二段構造になっていて、60人は入ることが出来る広さ。上の段から下の段に流れる仕組みなので、下の段はぬるいと思っていたが、横から直接の流れもあるので、どちらも湯温は43,44℃位だった。
     蔵王温泉は強酸性の硫黄泉で有名。温泉成分が析出した石は半端な白く、横を(温泉が一緒に)流れる渓流の石は、温泉藻で緑色に変色している。30分くらい浸かったり涼んだりしていたが、絶えず30人位が入っている感じだった。

    参考になった!

    7人が参考にしています

  • 素晴らしき名湯

    投稿日:2013年6月15日

    素晴らしき名湯蔵王温泉大露天風呂 感想

    cotton_tradersさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    二十年ほど前、スキーで蔵王を訪れた時に、この露天風呂を目撃。
    いつか入ろうと思っていましたが、ついにその時を迎えました。
    おおみや旅館に宿泊した朝、05:30に起床し蔵王温泉大露天風呂に行って来ました。
    ここは渓流の上流側に女性用、下流側に男性用のレイアウト。
    男性用は湯船が二つ。上段側が熱めで下段がぬるめ。
    露天風呂の脇を流れる渓流は、しっかり温泉でした。
    さすが露天風呂だけあり、他の共同浴場よりも湯温はぬるめ。
    当日は昼に33℃まで上がった真夏日でしたが、
    高原の早朝の涼しさの中、ゆっくり温泉を楽しめました。
    450円ってあまりのコストパフォーマンスの高さに、
    またの再来を誓ったのでした。
    でも温泉街から浴衣に下駄で歩いていくのは、ちょっとお勧め出来ません。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 場所が 分からず探しまわりでした

    投稿日:2012年10月14日

    場所が 分からず探しまわりでした蔵王温泉大露天風呂 感想

    やっぱ日本は温泉でっせ !さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    蔵王温泉の だいぶ上の方に ありました 共同浴場ばかりしか行かなかったので… 駐車場から のれんをくぐり下へ下ると450円を払いまた下ると岩に白い湯の花が咲く 露天風呂が現れます 上段が熱湯下段が ぬる湯になってます 紅葉がまだいまいち で 残念でした

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 野趣あふれる

    投稿日:2012年5月27日

    野趣あふれる蔵王温泉大露天風呂 感想

    真苦部素さん


    評価 星0つ - 点

    山の急峻な沢自身が温泉である

    谷間とあって視界は開けていないが
    なんとも解放感がある
    なによりうれしいのが湯量豊富な掛け流し

    蔵王山の霊気と湯力が、身体に充填される

    人気施設とあって、混みようも凄い
    何度も通いたい場所である

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 山形って言えば露天風呂

    投稿日:2012年4月22日

    山形って言えば露天風呂蔵王温泉大露天風呂 感想

    柿太郎さん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    毎年夏から秋にかけて山形の露天風呂に入りに行きます。値段が安い。お湯は源泉かけ流しで乳白色のお風呂は天下一品です!!

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 一番風呂は最高ですよ。

    投稿日:2012年4月3日

    一番風呂は最高ですよ。蔵王温泉大露天風呂 感想

    ごんぞーさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    実家に帰った時に毎回入りにいきます。
    いつも一番風呂に入りたいので、朝早く起きて車で山を登ります笑
    開店してすぐ、誰もいない温泉に入るのですが、5分くらいすると、ゾロゾロと客が増えてきます。
    女子風呂は、あつめ、普通、ぬるめの3段階の熱さから湯を選べます。
    男子風呂は、2段階だそうです。
    シャワーなどはないですが、本当に最高のお湯です。蔵王の温泉を、もっといろんな人に知ってもらいたいです。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • やっぱり…

    投稿日:2011年10月16日

    やっぱり…蔵王温泉大露天風呂 感想

    いっちゃんさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    最高!蔵王温泉の看板風呂である大露天風呂は広くて解放感抜群です。湯加減も私にとっては最適、ゆっくりノンビリ寛げました。また蔵王温泉に来た時は利用したいと思います。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • のんびり、まったり感が素晴しい

    投稿日:2011年10月6日

    のんびり、まったり感が素晴しい蔵王温泉大露天風呂 感想

    放浪人さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

     2段に分かれている湯船の下段がヌル湯。ここに浸かって体を伸ばすと、体の芯から緩んでくる。そのまったり感がなんともいえない。とにかく湯船から高い空を見ているとついうとうととしてくるから不思議だ。
     これだけ多くの人に親しまれているこの湯に、掛け湯もせずに入ってくるやからが居るのには、興ざめ。体を洗って入りましょうと大書してあるにもかかわらず。

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • いつも

    投稿日:2011年9月11日

    いつも蔵王温泉大露天風呂 感想

    ウグイスさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    大混雑。連休にしか行けない距離だからしょうがないけどいつも混みすぎ。ゆっくり湯浴みを楽しみたい方は、パスしたほうが賢明です。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 蔵王の湯を、ぬるめで自然の中で味わうなら

    投稿日:2011年7月31日

    蔵王の湯を、ぬるめで自然の中で味わうなら蔵王温泉大露天風呂 感想

    猫山猫太さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    蔵王の湯は熱くてかなりぴりぴりと新鮮ですが、
    こちらは露天で、容積も大きいためすこしぬるめです。
    もちろんあつ湯の空間もあるので、選択できる。

    しかしこの日はでかいアブがいてかなり怖かった。
    あと横になれるスペースがあればよいけど、
    そこまで贅沢は言うまい。

    なにげに出た後の100円の玉こんがうまい。

    これで450円。素晴らしいCPです!

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 開放的でした。

    投稿日:2011年1月6日

    開放的でした。蔵王温泉大露天風呂 感想

    ジョンディアさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    有名なところですが初めて行ってきました。
    道中は噂に違わぬなかなかの急坂ぶりでした。
    男性側は源泉投入されてある上の湯船から下に大きくわけて三つあり場所により各々湯温が違い自分好みの場所を選べました。
    男性側の湯船は通路から若干見えるような気がしました。
    個人的には別にどうでも良い事なんですが…(笑)
    おおらかになれる雰囲気は勿論のこと、気持ちの良いお湯でした。
    外人さんが結構居たのが印象に残ってます。
    インターナショナルな日本の元風景?
    また行くであろう…お気に入りの温泉になりました。

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 開放的な露天風呂

    投稿日:2011年1月1日

    開放的な露天風呂蔵王温泉大露天風呂 感想

    てるりんさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    階段を下っていくと見える男湯。
    これもある意味開放的。
    女性用のお風呂の大きさは思っていたよりは大きくなかったのですが、開放感のある露天風呂はテンションがあがります。
    お湯も温めと熱めとで分かれてて、温めにぼーっと長く浸かってました。
    とっても気持ちよくまた行きたい温泉のひとつです。

    参考になった!

    5人が参考にしています

79件中 1件~20件を表示

前へ  1 2 3 4  次へ


このエリアの週間ランキング

  • 百目鬼温泉

    百目鬼温泉

    山形県 / 山形市

    日帰り
  • 極楽湯グループ 鷹山の湯(ようざんのゆ)

    極楽湯グループ 鷹山の湯(ようざんのゆ)

    山形県 / 米沢市

    クーポン 日帰り
  • ラ・フォーレ天童のぞみ

    ラ・フォーレ天童のぞみ

    山形県 / 天童市

    日帰り

キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる