口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年10月8日)
14件中 1件~14件を表示
前へ 1 次へ
-
こちらの温泉は、露天風呂が2つに分かれていて真昼間に入浴しましたが屋根が付いてるので涼しかったです。お湯も文句なしでした。ただ、リンスインシャンプーなので、髪の毛がクシが通らないぐらいギスギスになりました。次回は、自前のシャンプーセット持参ですね。食事は、接客も良く味も美味しかったです。本日のおすすめメニューが550円値引きで大変お得です。景色も最高なのでまた癒しに行こうかなと思える温泉でした!
2人が参考にしています
-
「竜崎温泉ちどり」という名前でリニューアルオープンしてます。
お風呂自体はそれほど変わっていませんが、昔と違って入浴後のくつろぎスペースなどができています。
また、露天風呂がお風呂スペースは小さくなったのですが、ゆったり座りながら海の向こうの山々を眺められる足湯ができていたりと工夫もみられます。
お宿も併設されているようですが、パンフレットでみるいとかなりこじゃれた感じみたいで値段もお安いようなので一度利用してみたいなと思いました。
新しい公式HPは下記のとおりです。
http://www.ryuzakionsen.info/63人が参考にしています
-
周防大島の安下庄湾を望む、竜崎半島に佇む日帰り温泉施設。土曜日の昼頃、およそ5年ぶりに再訪してみました。
通常の入浴料は720円ですが、JAFの会員割引で510円に。100円返却式の下駄箱キーと引き換えに、貴重品BOXキーを受け取るシステム。脱衣場は籠だけなので、貴重品は受付前のBOXに入れます。階段を2階へ上がり、突き当たりの食事処の右手前にあるのが男湯。
浴室に入ると、左側に十分な広さの洗い場。12人サイズの石造り三角形内湯が2つ、左右対称に並んでいます。いずれも、黄褐色の含弱放射能ーナトリウム・塩化物強塩冷鉱泉(源泉名: 竜崎温泉)が満ちています。泉温22.4℃を、左側は43℃位、右側は41℃位に加水なしで加温。循環ながら、塩素臭はしません。PH7.2で、キシキシするような浴感。口に含むと、かなりしょっぱい。このメイン浴槽の左右には、小さな3人サイズの石造り浴槽が付いています。左はサウナ用の水風呂で、右は非加熱の源泉浴槽。こちらの湯温は、32℃位でした。また、それぞれ左右に露天風呂もあります。どちらも、7人サイズの岩風呂で、左は41℃位なのに対し、右は39℃位のぬるめでした。浸かりながら海は見えませんが、柵越しに海を眺めつつ潮風に吹かれ、まったりできました。昼時の為か、ほとんど貸切状態だったのも良かったです。
主な成分: ナトリウムイオン6015mg、マグネシウムイオン837.7mg、カルシウムイオン1521mg、塩素イオン13190mg、硫酸イオン1793mg、成分総計23.629g68人が参考にしています
-
お湯はかなりいいです。
塩味のするお湯の大好きな私としてはかなり満足できるレベルでした。
味も臭いも手触りもかなりいいです。
でも、湯あがりのくつろぎスペースの充実度なんかはいまひとつです。私はできたら湯あがりには畳の上でトドのように眠りたいです。
そんな人にはちょっとだけ不満が残るかも。44人が参考にしています
-
施設は新しく清潔で泉質も非常に良いのですが、以下の点に不満あり。
1.サウナが狭い。5~6人までしか入れない。特に温度が高い上段には3人しか座れない。(詰めれば4人座れるが、サウナは詰めて座るものではない。)
2.整髪料とまでは言わないが、せめて櫛かブラシ位は置いて欲しい。
3.レストランの値段が高い。1000円以下では丼かカレー等の単品しかない。28人が参考にしています
-
ここのお店は よくいきます セラピストさん達は 今で言う 天然系 癒し系 おねいさん系って感じです 料金も良心的で 今都会では 失いつつある 人情が あります アロマや 足裏等 とっても気持ちよく寝てしまい とろけるような感じです 心身の疲れも 癒されます それと 優しい笑顔が飾り気がなく とてもかんじが良いです 本当言うと だれにも 教えたくない 私の唯一癒される空間です これからも ずっとあってほしいです 本当に 癒されたい方にわ お勧めします
34人が参考にしています
-
畳と何とかは新しいほど良いそうですが、温泉施設など裸足で
歩く場所は新しいと気持ち良いものです。かび臭くもないし。
月に一度柳井市へ老親の世話に帰省していますが、東京では
仕事と寝るだけなので、故郷でお金を遣うことにして、
通っています。
700円と銭湯並みの値段で、地元のおばちゃんたちと気軽に話し
もできて、食堂の味もよく、セピア色のお湯がじわーっと
疲れた体に染み渡ります。
先日は夜8時半過ぎると一人になり、安下庄の灯りちらちら、
潮風に吹かれ、露天風呂で鼻歌三昧でした。
何より「ツボ押しマッサージ」が良く効いて秀逸、アロマの香り
の中でまどろみました。
おまけに施術のお姉さんが鄙には稀な美人でした!
是非一度お試し下さい。31人が参考にしています
-
源泉は,(注意書きには 湯温が 17~25℃の記載がありましたが)、ややぬるい程度で ゆっくり 入れました。
日替わり定食は 刺身、アジの唐揚げが 新鮮で美味しく たいへん気に入りました。28人が参考にしています
-
-
高校生の頃、千鳥でバイトしていて、よく温泉にもつかってました。クチコミの評価が高くて嬉しかったです。(^ω^)
その頃からだいぶ時がたってますが、今でも親戚が集まる夏とかにみんなで行きます。
セピア色といえば聞こえはいいけど、何度見ても茶色のお湯にはギョッとします・・・。そして塩はぬるっとする・・・。でもホントあったまります。しかも花火大会の時は一番綺麗に見えるポイントだし!!!バイトの後見てたなぁ~♪
リニューアルオープンしたって今日知りました。しかもリラクゼーションあるんですね!今年も帰ったら行きたいです。楽しみなんで4点です。22人が参考にしています
-
リフレクソロジーとアロマセラピーのお店が2階にできましたよ。
お店の名前は「潮音」(しおね)。
私はアロマセラピーの全身トリートメントをしてもらいましたが、
とっても気持ちよくて、「疲れがとけていく~!」って感じでした。
セラピストさんも笑顔がとっても明るくて、丁寧に
施術してくださって、いい感じでした。
こじんまりしたお店だけど、
ヒマラヤの岩塩ランプとかも置いてあって穏やかな光が
癒される感じです。
評価を4点にしたのは、このお店の評価でなくて、
温泉施設全体にもっと観葉植物とかおいてくつろげる
雰囲気があるといいなと思うからです。
植物が好きだからそう思うだけですけどね。
全体には清潔感があっていいとおもいます。
お湯もとても温まってよかったです。21人が参考にしています
-
竜崎温泉&レストラン千鳥の癒しのコラボレーションは最高です!
1.温泉で肌がつるっつる!発汗して毒素を出しましょう!
2.温泉の窓から見える海・山の絶景を見ながら、日頃のストレスから頭も心も開放しましょう!
3.温泉からあがったら、ゆったりくつろげるお座敷で新鮮な近海でとれた魚料理や名物の釜飯をまたまた外の景色を見ながら堪能されてはいかがでしょう!その日に仕入れた旬の食材を使った”本日のおすすめ”はその日その時期しか食せないものもあるので要チェック!手作りの温泉プリンやロールケーキもおいしい!!
4.とても親切なスタッフさんなので、ずうずうしく観光のすすすめや島のことについてきいてみても親切におしえてくれるのできいてみましょう!
<温泉について>
温泉は塩化物強温泉といってとても塩分がつよいので、発汗性はとても高いです。私はアトピーなのですがここの温泉に入ると治ります。友人の子供も背中に湿疹ができていたみたいですが何日か毎日はいったら治ったそうです。(ただし、湿疹の幹部の状態では逆効果という意見もあります。患部がジュクジュクしているときはすごくしみていたいのでやめた方がよいと思います。)
<さいごに>
評価の4点は1点すくないのは現在改装中なので少し、駐車場がせまいので混雑しているときは歩かないといけないのでそれが減点の対象です!3月のオーブンがたのしみ!18人が参考にしています
-
大島にある竜崎温泉レストランちどりは、光市にあるチドリダイニングの姉妹店らしい。名物は、穴子の釜飯と魚料理毎日料理長が、吟味した食材を丁寧に調理してるだけあってとても評判がいい。わたしは、よく料理長と話をするのですが、<大島に魚を期待して来るお客様にだす料理は、大変だ>のこと。
18人が参考にしています
-
大島には4箇所の温泉地がありますがこの温泉は他の3箇所とは異なりお湯の色が変わっています。塩味ですがセピア色の温泉で鉄分が多いため源泉は無色だが空気に触れると変色するそうです。露天風呂はやや狭く感じられますが景色も良くお湯の色、景観等経験しておくべき温泉の一つです。
17人が参考にしています
14件中 1件~14件を表示
前へ 1 次へ