口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年10月7日)
-
独鈷山登山帰りに寄りました。外観はリニューアル中なのかシートで覆われていましたが、お湯は熱すぎずさらっとしていてグッド。
余計なものが無い分(ドライヤーなども)いわゆる昔ながらの共同風呂の良さが味わえます!0人が参考にしています
-
高額な三才山トンネルの東側に位置しているのでなかなか行く機会が無かったのですが、上田からは近いので寄ってみました。かなり手前に曹洞宗霊泉寺の無料駐車場が利用出来ますが、共同浴場の奥にも小さな専用駐車場がありました。
内湯が一つだけで、特徴の無い湯でした。湯出口付近だけ少し浅くしてあります。窓の外に桶に嵌まった時計が置いてあるのは、微笑ましいものがありました。
カランの蛇口から出る湯はなかなか温まらず、冬場の利用は厳しいものがあると思いました。
シャンプー,石鹸の類い無し200円。鍵付き無料貴重品ロッカー有り、ドライヤー無し、露天風呂無し。14人が参考にしています
-
-
長野県上田市・霊泉寺温泉の一番奥にある共同浴場です。
駐車場は手前100m神社の所に温泉街用の広い無料駐車場があります。共同浴場施設周りの駐車場はすべて宿の駐車場なのでうっかり停めないようにしましょう。
値段は200円、本当にこのへんはどこも安いですね。丁度地元の方が出られた所で貸切状態となりました。
浴室はなかなか広いのですが、露天は無く、掛け流されている湯の温度も高く、湯船もかなり熱めでした。トドになると気持ちが良い。無色透明やや卵臭、さっぱりした湯でしたが、駐車場に戻るまでに汗がぶり返してきた。 良い湯です。
(写真では湯がブルーに見えるかもしれませんが、タイルの色です)8人が参考にしています
-
信州丸子温泉郷で湯治するなら霊泉寺温泉がおすすめ。
単なるアルカリ性単純温泉ではなく、ほとんどカルシウムー硫酸塩泉でよく汗が出る。浴室の窓から外を眺めると時計が置いてある。給湯配管の近くだったので、時間により新湯を供給しているのかと管理人さんに尋ねたら、時計が傷むので外に置いただけだそうである。
霊泉寺温泉町有泉 アルカリ性単純温泉 掛け流し
43.8度 pH8.92 溶存物質 996.3 リチウム 0.02 ナトリウム 80.6 カリウム 1.3 マグネシウム 0.03 カルシウム 213.8 ストロンチウム 1.0 フッ素イオン 1.0 塩素イオン 36.0 水酸イオン 0.1 硫酸イオン 620.8 炭酸水素イオン 10.4 炭酸イオン 2.4 メタケイ酸 28.2 メタホウ酸 0.6 酸化還元電位 (ORP)6 (2012.7.28)9人が参考にしています
-
-
-
-
-
-
鹿教湯温泉からのハシゴです。温泉の入り口すぐに無料駐車場があるのが嬉しい限りです。公衆浴場はクルマの置き場が困ることが多々ありますので。そこから鄙びた雰囲気の道を歩くこと数分で辿り着きます。口コミ通りなんとも言えない入り口の雰囲気に思わずにやけてしまいました。代金ボックスが設置してありますのでそちらへお金を。脱衣所はカゴさえなく、扇風機もありません。私のようにお湯さえ良ければ良いという方はまったく問題ないかと思います。ただ、トイレは使うのをためらう感じでした…。浴場は内湯のみで、シャワーは無しな感じですが浴槽は結構広く、かけ流される湯を見ているだけでも幸せな気分になれます。お湯も非常に優しい感じで気持ちの良いモノでした。終始貸し切り状態なのも幸せ気分をアップさせました。秘密の場所にしたい気持ちになる温泉です。
8人が参考にしています
-
-
鹿教湯温泉を出発して最初に立ち寄りました。
良く言えば「風情がある」、悪くいえば「ボロイ」こんな感じの古い建物です。
観光客を拒むような雰囲気で正直入りずらかったです。
お湯は鹿教湯温泉に似た感じで、さっぱり感のあるお湯でした。
わたしには少し熱めでしたが。8人が参考にしています
-
最初行った時はビックリした。田沢温泉の有乳湯とか別所温泉の大師湯とか石湯などの共同浴場が当たり前だと思っていたので、あまりにもボロい(失礼!)…。ガラス戸にはヒビが入ったままだし、シャワーがないのは勿論のこと、蛇口も頼りない作りだし…。正直、脱衣所もお世辞にもキレイとは言えません。ただし温泉は悪くない。無色透明な源泉が掛け流されている様は施設とは逆で美しくも見える。浸かると新鮮さを十分感じる「ああ極楽」の湯。個人的にはむしろ好きな施設ですが(既に10回以上通った)、人に勧められるところではないかなあ…。
6人が参考にしています
-
3年ぶりぐらいに訪れた。久しぶりだったので、源泉の温度を忘れていて、あまりの熱さにびっくり。
無色透明の湯が洗い場にあふれていて、温泉気分は最高。しかし、熱くて、長湯はできない。それが残念。ここは静かなことが売りといえる。それに入浴料が200円というのもすばらしい。5人が参考にしています
-
びゅう日帰り旅行 「ワンデーリゾート軽井沢」 を利用して湯めぐりに来たので、時間が無い。 これが、往復の長野新幹線が限定列車利用ということで、乗り遅れたら後発の列車の自由席にも乗れないという代物なのである。
しかし、軽井沢プリンスショッピングプラザでケーキセットもついて東京発6900円なので、レンタカー代が出てしまうのが魅力だ。 12月7日まで発売。7人が参考にしています
-
扇風機の代わりにウチワがいくつか置かれているような、いかにも鄙びた共同浴場です。
田沢温泉からの移動のせいかやや熱めに感じる、無色透明の癖のないお湯が、かなり大きめの浴槽に豊富に掛け流されています。昼前に訪ねた時は独占状態でした。
歌舞伎の紅葉狩りを見て立ち寄った温泉場ですが、近くの霊泉寺の大ケヤキは一見の価値がありますよ。5人が参考にしています
-
かかし祭り開催中だった霊泉寺温泉共同湯。
源泉名 霊泉寺温泉町有泉 源泉温度43.8度PH8.9
ほとんど無色澄明・微苦味を有す。
アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)
温泉レベル★4。雰囲気★2。総合★4。
結構な熱さを感じた。若干のツルツル感あり。
青が基調になっている浴槽だった。
地元の方か?、かなりの混み合いであった。
また、男女の仕切りが半透明のパネルのため、ほんの若干ではあるが、
人の気配がわかり、面白いと思った。
ここに到着するまで、いたるところにかかしのモニュメントがあり
これもまた、町に溶け込んでいる感がかなり良かったです。
(2007年9月22日)6人が参考にしています