- 温泉TOP
- >
- 中国・四国
- >
- 徳島県
- >
- 徳島
- >
- 天然の湯 あいあい温泉(休業中)
- >
- 天然の湯 あいあい温泉(休業中)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年12月20日)
-
女性用のお風呂への出入り口に敷いてある、ピンク色の敷物が黒カビで真っ黒になっていて、またぎながら通らなければならないです...
小さな子供も連れて行ったし、さっぱりした後カビだらけの上を通るのはとても不快でした。
湯加減はちょうど良く、
レストランのご飯は美味しいです。12人が参考にしています
-
2019年10月1日から消費税に合わせて50円値上げ。
施設も老朽化し数カ月前に会社内のゴタゴタでスタッフが入れ替わり倒産の噂。
それでもずっと通っている常連さん(自分も含め)も入浴中、値上げするならもっと施設の充実してる他の銭湯に変えようか話してます。
入浴料と設備のバランスを崩すと一気に客減りますよ。17人が参考にしています
-
近くの他の温泉と比べて一番落ち着けます。
支配人さんは優しさがにじみ出ているような人で子供にも優しくしてもらいました。
施設的には露天風呂でテレビが見れたらなぁって思います。それとドライヤーは無料にしてほしいなあ。4人が参考にしています
-
鉱泉の露天風呂は海に近いせいか少し塩っ気があり、澄んだ色のいい湯ですね。
広い露天風呂の床にはターコイズブルーの阿波の青石が敷き詰められていて見事です。
緑色片岩が大量に眠っているのは全国でも徳島だけのようで、庭石としても高価なようです。6人が参考にしています
-
温泉&食事セットで入浴。建物に高さがありわりかし広いので、お風呂につかっても、冷えやすい。湯は子供さんも入るためかわりかしぬるめ。熱め温泉好きなかたには不向きですが、館内が温泉内は、きれいで心地よいです。露天風呂が少しヌルッとします。食事は、揚げ物とうどんがついたりしたもので、いわゆる、冷凍、うどんのつゆも、業務用ペットボトルのつゆの味。全く美味しくない。入浴は快適でしたが、食事は改善してほしい。かなり美味しくない。ウリの三盆糖ソフトクリームや東大ラーメン店提供のものがましか?
7人が参考にしています
-
15時頃久しぶりに行ったら、お客さんが少ない、いつものようにメインの露天プロへ
入口に強風の為、温度が低いと張り紙あり、入浴してみるとずいぶんぬるい寒いぐらい
お湯の出口に手を当ててみても随分ぬるい、常連に聞いてみると度々あるらしい、風邪を
ひかないうちに退散しました。7人が参考にしています
-
場所は離れてますが良いところです。
浴場は幾つかの種類の風呂があり、それぞれ綺麗で楽しめます。
シャワーが止まらなく使えて気持ちいいです。
露天風呂は透明度あり清潔感あります。かつ、湯は温泉感がありつい長湯しがちになります。
料金も550円で安いです。1人が参考にしています
-
朝風呂料金が、安い金額で設定されていて気に入りました。施設も清掃が行き届いていてスタッフの方も親切。露天風呂は、少し熱めで冬場に入ると最高です。アットホームな温泉ですね。
2人が参考にしています
-
スタッフの皆さんがすごく感じいい
施設は古そうですが、手入れは行き届いてる
熱めの露天風呂と最近珍しい打たせ湯があるんです。2人が参考にしています
-
徳島市川内町に建つ、日帰り温泉施設。祝日の午後、利用してみました。下駄箱は、100円返却式。入浴料550円は、券売機で払います。受付のすぐ右に男湯。脱衣場には、100円返却式のロッカーが並んでいます。ドライヤーは1分10円。浴室左側に洗い場があり、シャンプー・ボディソープ完備。アイテムバスが豊富にある内湯は、いずれも白湯です。中央に、16人サイズのタイル張り石枠浴槽。また浴室右側には、ジェット水流付きエステバスや、4人分の寝湯。また、サウナの前に水風呂と、シルキーバスがありました。
続いて、外の露天風呂「温和御無事の湯(うんかごぶじのゆ)」へ。温和御無事とは、徳島の方言で「何も心配がないこと」の意味なのだそうです。屋根付き20人サイズの瓢箪形岩風呂には、無色透明のナトリウム・マグネシウムー塩化物冷鉱泉(源泉名:スーパー銭湯あいあい温泉)が満ちています。源泉18.8℃を、40℃位に加温。PH7.2ながら、肌がスベスベする浴感です。循環濾過ありで、微塩素臭がします。自然石と石造りのオブジェが並び、シュロの木が植えられ南国風。囲まれていますが、青空がよく見えて、開放感がありました。
主な成分: ナトリウムイオン4209mg、カリウムイオン110.6mg、マグネシウムイオン948.4mg、カルシウムイオン542.4mg、マンガンイオン21.7mg、塩化物イオン9711mg、硫酸イオン922.4mg、炭酸水素イオン244.1mg、成分総計16.80g14人が参考にしています
-
休日の晩に訪問しました。
結構な数のお客さんがいらっしゃいました。
とても人気のあるお風呂でした。
お湯は露天風呂のお湯がとっても気持ちよかったです。
泡風呂とか色々ありました。
外ではお野菜を売っていました。
人の割には洗い場が少なめですね。5人が参考にしています
-
店員の対応も良く気持ちよく利用できる。駐車場・規模的にもバランスが良い感じ。
3人が参考にしています
-
浴室内は明るくて、清潔感が感じられる。サウナは人気で週末の午後は満室になってしまう。露天風呂は開放感があって、ゆったりした気分になる。浴室の配置も至ってシンプル。単純だからいつも利用していて、飽きが来ない。値段も安く設定されていて、便利。食堂でいつも利用しているのが、かき氷。少し値段は高めだが、ソフトクリームがそのまま乗っているので、その分は得かな。子どもが入ると、冷水風呂で遊ぶのだが、大人はだれも叱らない。それもいいのかなとも思う。子どもは大きなお風呂が大好きだし、少々のことは大目に見てやる親父の気持ちもいいなと思う。スタッフの気配りも感じがいい。
4人が参考にしています
-
施設自体は高級温泉施設ではないので通常の大型銭湯という感じです。
シルク風呂、ジェットバス、大きめの露店風呂と設備はいいのですが、水風呂を利用している他の利用者のマナーが最悪でした。
サウナからでてきてシャワーやかけ湯をせずいきなり水風呂にはいったかと思うと、そのまま潜って水風呂の中で頭をゴシゴシ洗い出しました。更に顔を出して頭をゴシゴシ、潜ってゴシゴシを繰り返していました。それも1人だけではなく数人の利用者が…
聞こえてきた会話から判断すると常連のようでした。何処へ行ってもマナーの悪い利用者はゼロではありませんが、今回は最悪でした。
しかも施設のスタッフもその行為を注意することはありませんでした…
気持ち悪くて水風呂を利用する気にはなれず、同じ料金を払っている常識のある利用者が損をしてる感じがしました。
二度と利用することはないでしょう!23人が参考にしています
-
ローケーションがいまいちで、観光でわざわざ遠いところから来るような施設ではない。
しかし、実用性は抜群で、日常的に何回も利用したくなる施設。
施設内の清掃や、湯の水質管理が行き届いている。4人が参考にしています
-
徳島道徳島ICの入り口近くにある公衆浴場系施設。国道11号からだと少々わかりにくい場所にあります。
500円でシャンプー等付属。広々とした内湯エリアには大きな内湯(白湯)、四国では珍しいシルク風呂、サウナ、エステバスなどがあり多彩。露天エリアにナトリウム・マグネシウム・塩化物泉の海水のような温泉が張られている。
加温循環と思われるが塩素臭はほぼ無いです。
露天は広々とした箱庭のようで、様々な石像が飾られている。コンクリの壁が少々圧迫感を覚える。
脱衣所が異様なほど臭いのが気になりましたが、値段を考えるとかなり良心的な施設ではないでしょうか。6人が参考にしています
-
よく利用しています。何度も行っているとこの温泉の良さが分かってきます。とてもリラックスできます。なぜかな?と考えながら利用を重ね、他の温泉とも比べてみると、設備のレイアウト、色合いがとてもセンスがよくベストマッチなのです。ドアを開けると、あまり遮るものがない、見渡せる広い空間が広がります。この瞬間「ホッ」とします。床タイルの色は、パステルカラーのスカイブルー(男性)、オレンジ系(女性)、照明は、白色の蛍光灯を使わず、暖色系のオレンジのものばかりが、ずらっと並んでいます。白色蛍光灯というものは、絶対落ち着きません。現世の現実空間に引き戻されます。白色蛍光灯を多用している温泉はたくさんありますが・・・露天風呂は浴槽がとても大きく、浴槽タイルは珍しく黒色のツルっとしたもの。これだけの広い浴槽の露天風呂はそうそうないですよ。有名温泉も入れていろんな温泉いきましたが。(しかし、壁に囲まれて空しか見えませんが・・・)清掃も行き届いていて、とても清潔な感じがします。内風呂の泉質はなんの特徴もない銭湯レベルですが、露天風呂は、塩がとっても濃い高張性中性のものです。とても塩辛いです。温泉水を蒸発させたときにのこる残留物(温泉に溶け込んでいる成分の量は、日本でもめずらしいほどの濃さだそうです。露天風呂につかっていると、肌がツルツルしてきます。塩サウナの後の肌感触みたいな感じでしょうか?アルカリ泉のヌルヌル、ヌメヌメとは違います。あいあい温泉の泉質が語られることは少ないようですが、露天風呂に関してはなかなかのものだと思います。後、寝湯のジェットバスも4人分あり、水流が3パターンあり、肩、腰、足と細やかに設定されています。またエステ風呂のジェット水流は2箇所2パターンあり、特に片方のジェット水流は他では見たことがないぐらいとても強いもので、肩、背中、腰、足裏などにあてるととてもコリがとてもほぐれ、人によるマッサージではできないぐらいの柔軟な筋肉になります。ミクロの泡で白濁湯を再現しているシルキーバスは温度を低めに設定してあり、祖谷温泉の露天風呂の泡つきを思い出します。(ちょっと大げさかな?)シルキーバスは徳島ではあいあい温泉だけだそうです(香川のベッセルおおちにも、四国ではここだけ!と表示されていましたが、泡の大きさが違うのかな?)
とにかくいろいろゴチャゴチャ書きましたが、一見普通のスーパー銭湯のあいあい温泉は、心身のリラックス度は、相当なレベルだと思います。同じ市内のえびすの湯は、設備的にもっとこっており、いろんな付加サービスもありますが、リラックス度ではあいあい温泉にぜんぜんかなわないと思います。1空間にいろいろなものをたくさん詰め込みすぎた多設備なので、レイアウトがゴチャゴチャしていて、視野的に見通しも悪く、何か落ち着きません。広い見通しの良い空間構造と色合いがリラックスには必要なものなんだなと感じる今日この頃です。8人が参考にしています
-
本当に普通でした。
行った時間が午前10時前だったので、料金が少し割引されていて得した気分でした。
露天風呂が大きめなので良いですね。
ここの温泉は結構マナーの良い人が多かったと思います。
飲食する所は結構大きめでのんびりと食事ができました。3人が参考にしています
-
私は温泉が大好きで、仕事が休みの日は温泉へ行きリラックスしてます。
色々な温泉に行ってますが、子供連れでも行きやすく 入浴料もお手頃で スタッフの方も優しくて 浴室・お手洗い共に清潔に保たれてました♪
大切な休日を使って行く私には、とても嬉しいコトでした。
これからも頑張って下さい。6人が参考にしています
-
施設もきれいだし、掃除がきちんとされていました。値段も安いし、さらに朝は割引きになっていたので得しました!!露天も大きい方だし、いい感じでしたよ。
3人が参考にしています