本文へジャンプします。

国領温泉 助七(すけしち)の口コミ情報一覧

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

兵庫県 国領温泉 助七(すけしち)

日帰り 宿泊

評価 3 3.7点 / 35件

場所兵庫県/丹波

お湯 3 3.9点

施設 3 3.4点

サービス 3 3.5点

飲食 3 3.0点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年9月2日

35件中 1件~20件を表示

前へ  1 2  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • 開店直後であり、誰もいなくて貸し切り状…

    投稿日:2023年9月2日

    開店直後であり、誰もいなくて貸し切り状…国領温泉 助七(すけしち)

    だいすけさん 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星4つ4.0点

    開店直後であり、誰もいなくて貸し切り状態でした。
    ゆっくりできましたが、
    すこしさみしいですね。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  •  黒井城跡の雲海(個人的には竹田城跡よ…

    投稿日:2019年12月2日

     黒井城跡の雲海(個人的には竹田城跡よ…国領温泉 助七(すけしち)

    ぴいすけさん ゲスト 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星4つ4.0点

     黒井城跡の雲海(個人的には竹田城跡よりもすごいと思います!)を見に行って、丹波篠山でぼたん鍋を堪能し、大阪に帰る前に少し汗を流して仮眠でもしたいなと日帰り入浴できるところを探したのですが、日帰り入浴は15時とか17時とかで終わるところが大半・・・ あきらめかけていたところ、こちらのお宿は日帰り入浴が19時まで可能だとのこと!ネット情報ではお湯は茶褐色でなんだかいい感じ!?
     訪問してみると、たしかに事前にネットでみたとおりの事象に多数遭遇(受付で少し待たされる、露天風呂の端の底に泥が溜まっている等々)。でも、私は消毒臭はほとんど感じませんでしたし、あがったあともけっこうポカポカして気持ちよかったので満足でした。
     欲を言えば、浴室出たところに背もたれつきの椅子はあるものの、寝転がれるようなスペースがないのがちょっと残念でした。それと、露天風呂は山に面しているけど、囲いでほとんど景観がのぞめないのも残念でした。

    参考になった!

    9人が参考にしています

  • とても良く効く湯です。

    投稿日:2017年10月30日

    とても良く効く湯です。国領温泉 助七(すけしち)

    湯巡り三昧さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星4つ4.0点

    舞鶴若狭道の春日インターから3kmと車でのアクセスに便利な場所にあります。天橋立に行った帰りに立ち寄りました。今回で3回目の訪問です。

    茶褐色の濁り湯で旅の疲れを癒しました。循環式ですが、塩素臭は無く快適に入浴できました。

    当日は地域のイベントがあったのか、ちびっ子達でいっぱいでした。しばらくするとちびっ子達は上がっていき、その後は独占状態で楽しめました。

    家に帰宅後、何か体がだるい感じがしました。そう言えば前回の入浴後も湯あたりしたことを思い出しました。湯あたりとは温泉の療養効果により体が療養モードに入ったサインです。この温泉、療養泉としての実力は群を抜いているようです。

    ※画像は露天風呂です。
    訪問時は暗かったのでよく分かりませんが、明るい時間帯に行くととても風情のある露天風呂です。

    参考になった!

    18人が参考にしています

  • 良かった点お風呂はは少し小さか…

    投稿日:2017年2月1日

    良かった点お風呂はは少し小さか…国領温泉 助七(すけしち)

    温泉ねこ饅頭さん ゲスト 、性別:女性 、年代:30代


    評価 星4つ4.0点

    良かった点
    お風呂はは少し小さかったけどお湯は良かったです
    高級感溢れる館内

    悪かった点
    脱衣場にロッカーは無く籠に入れる形でした。
    (貴重品は鍵の掛かるロッカーあり)

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 建物の雰囲気や温泉の湯質はとても素晴ら…

    投稿日:2016年12月26日

    建物の雰囲気や温泉の湯質はとても素晴ら…国領温泉 助七(すけしち)

    いのししさん ゲスト 、性別:女性 、年代:20代


    評価 星3つ3.0点

    建物の雰囲気や温泉の湯質はとても素晴らしかったです。温度は少しぬるめでしたがじっと浸かることでじんわり温もってきます。お湯は循環だそうですが、消毒の匂い等、特に気になりませんでした。内風呂は大きいものと小さいものがあり、少し温度が違うので合う方に入るといいと思います。

    湯質はとても良かったのですが、露天風呂の四隅に大量の髪の毛が溜まっていたことが評価を下げた理由です。温泉成分の析出で泥のような茶色い沈殿物が底に溜まるのは仕方がないと思いますが、流石に大量の髪の毛は除去・掃除すべきだと思います。
    内湯の方にはそういった髪の毛などはありませんでした。

    また、特に注意書きとして書かれているわけではありませんが、入浴だけだとだいたい2時間までの利用が目処だそうです。それ以上の長湯はご遠慮いただいているそうです。

    参考になった!

    8人が参考にしています

  • 画像追加

    投稿日:2014年5月14日

    画像追加国領温泉 助七(すけしち) 施設情報

    湯巡り三昧さん


    評価 星0つ - 点

    左上 施設外観
    右上 ロビー
    左下 露天風呂
    右下 内湯

    参考になった!

    25人が参考にしています

  • 湯あたり

    投稿日:2014年5月14日

    湯あたり国領温泉 助七(すけしち) 感想

    湯巡り三昧さん


    評価 星4つ4.0点

    永沢寺の芝桜と牡丹を見た後、白毫寺の藤を見に行き、その帰りに立ち寄りました。
    こちらは旅館ですが、日帰り入浴も受付けており、入浴料は700円です。(11時~19時)
    前回8年前に来たときはすいていて貸切状態でしたが、今回は満員状態でした。白毫寺に近いから藤を見た後の方々が来られたのでしょうか。
    風呂は内湯と露天があり、お湯は茶色の濁り湯です。小浴槽では透明度6㎝程度です。他の浴槽はもう少し薄いです。同じ茶系の湯でも有馬温泉の湯とは泉質が違っていて、成分は二酸化炭素を主体とする単純二酸化炭素冷鉱泉(低張性・弱酸性・冷鉱泉)です。
    内湯に二つの浴槽と露天に一つの浴槽があり、すべての浴槽が循環式の温泉ですが、内湯小浴槽は源泉がチョロチョロ投入されていて、それなりに温泉らしさを感じられます。
    源泉は口に含むとかなりの酸味と炭酸のシュワ感と鉄味が感じられます。源泉湯口では金気臭が感じられます。細かな茶色の湯の花(1mm~2mm程度)が多量に舞っていました。
    内湯では塩素臭はほぼ感じなかったが、露天ではかなり感じられた点が残念であった。露天は裏山の緑をうまく利用して雰囲気が良かっただけによけいに残念でした。
    翌日、どうやら湯あたりしたようで、体がダルい感じになりました。炭酸泉とラジウム泉は湯あたりしやすいのでお気を付け下さい。湯あたりとは実は悪い事ではなく、温泉の療養効果が現れている証であります。

    画像は露天風呂です。

    参考になった!

    13人が参考にしています

  • 雰囲気は良かったです。

    投稿日:2011年2月25日

    雰囲気は良かったです。国領温泉 助七(すけしち) 感想

    温泉レスラーさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    高級感漂う旅館で立ち寄り湯「可」の表示や日帰り入浴のノボリも無く、宿系の立ち寄り湯が今だに苦手な私には非常に入り難かったです。まあ、あの雰囲気の旅館でよく見かける日帰り入浴のノボリは雰囲気を壊しちゃうと思うので立ち寄り湯用の案内板が玄関にあればよかったと思います。

    お風呂も和風な造り、落ち着いた感じで良かったです。お湯は内風呂のぬるい方は「おっ」と思いましたが、大きい方、露天はちょっと疲れた感じを受けました。まあ、茶褐色の濁り湯ですので見た目は楽しめましたけど・・・消毒臭は内湯の大きい方が1番感じましたが全体的にきつくはありませんでした。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 格式高そうな旅館

    投稿日:2010年12月11日

    格式高そうな旅館国領温泉 助七(すけしち) 感想

    たこさん


    評価 星4つ4.0点

    兵庫県丹波市、春日局の生誕地として知られる春日町にある旅館です。あまり予備知識が無くスーパー銭湯のようなものを予想していたのですが、こちらはやや高級感漂う格式高そうな旅館、立ち寄り歓迎などの看板も見あたらず最初少し驚きました。

    着物姿の上品な方に立ち寄りをお願いし2Fの浴室へ向かいます。館内は清掃が行き届いており従業員の方の接客態度も素晴らしかったです。立ち寄り700円は破格の安さだと思う。

    ラインナップは内湯+露天のみで、循環消毒ありです。ただし内湯は2つの浴槽があり、小さなほうには源泉口があり、少し飲んでみましたがはっきりとした鉄+エグミ+炭酸味。上質である事に間違いありません。いわゆる循環併用のため冷鉱泉が注がれる小さな湯船は鮮度が高く湯温も自ずと低めになりなんとも心地よかった。大きなほうの湯船は特筆すべき点なし。露天風呂については湯船は綺麗で落ち着きのある庭園風ではありますが、いかんせん消毒が強く全く面白みの無いものでした。

    鉄分や硫黄成分の多い温泉が空気に触れると色が変わるという現象は、温泉好きの方々では周知の事実ではありますが、『変色が著しい=劣化が進んでいる』とは化学的にも一概には言い切れないことを申し添えします。

    参考になった!

    13人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2010年10月31日

    画像提供国領温泉 助七(すけしち) 施設情報

    鸚鵡鮟鱇さん


    評価 星0つ - 点

    玄関

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 温泉分析表

    投稿日:2010年10月8日

    温泉分析表国領温泉 助七(すけしち) 感想

    温泉依存症さん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    単純二酸化炭素冷鉱泉(弱酸性低張性冷鉱泉)
    加温・循環・消毒のお湯は薄緑濁無臭ヌメリなしです。内湯のぬる湯は赤茶色無臭ヌメリなしです。温泉分析表の掲示が見あたりませんでしたのでお湯の素性が全然わかりません。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • これで単純泉なのか

    投稿日:2010年9月30日

    これで単純泉なのか国領温泉 助七(すけしち) 感想

    鸚鵡鮟鱇さん


    評価 星3つ3.0点

    舞鶴若狭道、北近畿豊岡道の春日インターから県道69号線を東に。高速を2回くぐったところに国領郵便局がありますので、そこを右。Y字に分かれるところを右に行くと見えてきます。旅館といいますかホテルといいますか、宿泊可能な施設です。今回日帰りで利用しました。
    お風呂は2階で「赤鬼の湯」といいます。女性風呂は別の名前でして、あと宿泊者向けのかけ流し家族風呂もあります。さすがは旅館のお風呂だけありまして、脱衣所は落ち着きがあります。籠と貴重品ロッカーの併用です。
    浴室は内湯が42℃と39℃の2種。露天は40℃ほどの1つです。単純二酸化炭素冷鉱泉とのことですが、びっくりするほど茶色に濁っています。鉄が入っているのかな?ちなみに内湯のぬる湯浴槽は湯量を絞って温度を作っていますので、鉄が余計に酸化されて赤茶色になっています。ここは消毒も強めに感じられまして、ポテンシャルはそれほどでもありません。逆に熱めの浴槽、特に露天はいい具合に投入量と湯温がマッチしていまして、濁りは暗茶色で消毒臭控え目と良好な環境でした。すべての浴槽が加温・循環・消毒ありですが、ここが一番いいと思います。温まりも強く感じられまして、発汗の多さ、浴後のホカホカ感の持続を見ましても冬場向きかなぁ。ちょっと一足伸ばして行ってみるのもいいでしょう。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • まずまずでした

    投稿日:2010年5月30日

    まずまずでした国領温泉 助七(すけしち) 感想

    kurakuraさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    日曜日の午前中、近くの三尾山に登った帰りに入りました。これまでの口コミから敷居が高いのかなと思っていました。やっぱり11時半だったからか誰も出てこず。帰ろかなあと思ったとき、おばちゃんが受付。さっと700円受け取り奧へ・・。風呂は一番風呂で文句なし。露天はやや熱かったけれど、そう塩素臭もせずゆっくりできました。あんまり期待してなかったので評価はやや高めです。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 茶色い温泉でタオルが染まる~

    投稿日:2010年2月18日

    茶色い温泉でタオルが染まる~国領温泉 助七(すけしち) 感想

    parkriniaさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    赤鬼の湯に入りました。内湯の40度ぐらいのぬるめの方に冷たい源泉が注がれております。
    循環と書いてありますが、時折湯船からお湯があふれておりました。
    塩素臭もあまり感じませんのでゆっくり入っていました。
    湯の花も多く茶褐色のお湯は温泉気分にさせてくれます。
    いい御湯ですね~リラックスします。
    タオルは茶色に染まりますので、ご注意を。

    大きい内湯は熱いだけでした。交互に入るといいです。

    庭は広いですが露天は小さく4人入ればいいとこです。
    こちらは塩素臭が多く感じましたが、熱った体を休めるのには露天はいいですね。

    とてもゆっくりさせて頂きました。いいとこです。
    また来たい温泉にランクインになりました。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 貴重な経験

    投稿日:2009年5月8日

    貴重な経験国領温泉 助七(すけしち)

    アルバーチェさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    お湯は褐色に濁っていて雰囲気があっていい感じです。内湯が最も温泉らしくていい感じに思いました。
    鉄色のお湯なので有馬や西紀を想像してなめてみたけれど、全然しょっぱくはありませんでした。
    鉄っぽいにおいが温泉感を高めてくれて良かったです。

    露天風呂は雰囲気重視です。お湯は絶対に中の方がいいとおもいます。違いがはっきりわかるほどに違います。

    僕が助七に行ったとき、最初は貸し切り状態でゆったりとくつろいでいましたが、途中から団体のお客さんが5、6名入ってこられて、びっくりしました。

    びっくりしたというのも、みなさん背中や腕、太股までびっしり墨を入れておられる。
    まさに、人間美術館状態でした。

    ただでさえ広くない湯船なので、さすがに緊張してしまいました。ある意味貴重な経験です。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 良い湯でした

    投稿日:2009年5月1日

    良い湯でした国領温泉 助七(すけしち)

    京都府民4年目さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    褐色の湯が心地よい湯でした。
    露天風呂も「ただ外にある風呂」でなく裏山の自然に面した感じで良かったです。
    身重の若女将?のいかにも身重の女性らしい温かみのある接客も癒されます。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • もう少し源泉量が多ければ

    投稿日:2008年11月16日

    もう少し源泉量が多ければ国領温泉 助七(すけしち)

    ブドリさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

     みなさんご指摘の通り、内湯の小さい方、源泉が注がれている浴槽がお勧めですね。ぬるめなので冬場は隣の浴槽と交互に入らないと風邪をひきそうです。源泉には金気臭があり、口に含むと弱い炭酸の味を感じました。源泉がよいだけにもう少し量が多ければ言うことないのにと思いました。
     大きな浴槽と、露天風呂はただ褐色に濁っているだけで、源泉の良さはほとんど残っていません。幸い、私が入ったときには塩素臭は気にならない程度した。
     9月の3連休の中日に訪れたため、駐車場は宿泊客の車で一杯でした。けれどもちょうど夕食の始まる時間帯であったため、お風呂は空いていました。他の方が感じられたような、ひどい扱いにも遭遇せず、いい気分で利用できたのも幸運^_^;でした。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 塩素臭がきつかった

    投稿日:2008年6月15日

    塩素臭がきつかった国領温泉 助七(すけしち)

    ピースくんさん ゲスト


    評価 星2つ2.0点

    舞鶴道の春日ICから近いので立ち寄りで利用しました。
    山あいの一軒宿、小綺麗な感じで見た目は良かったのですが、浴室に入るとかなりの塩素臭。出た後も体からなかなか抜けませんでした。
    またこれもたまたまタイミングが悪かったかもしれませんが、露天のお湯は今入れ始めたばかりの感じで10cmくらいしかありません。褐色の湯で、露天の雰囲気も良かっただけに残念でした。フロントで入浴の申し込みをした時に何も言われなかったし、そういう対応もどうかと思いました。
    もう、わざわざ行くことはないでしょう。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • クチコミ忘れを整理中1

    投稿日:2007年10月4日

    クチコミ忘れを整理中1国領温泉 助七(すけしち)

    ヒロ&ドンさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

     古い「日帰り温泉まっぷる」を手に行きました。

     有馬温泉を薄めたようなお色。でも塩辛くはありませんでした。
    皆さんのクチコミ通り、内湯のぬる湯がやはり良かったです。
    でも何故かあまり「力」感じるお湯ではありませんでした。

     そしてこれも他の方と同じ印象。従業員の方、無愛想です。
    別に私どもには問題ありませんが、お客様商売としては問題かと・・。

     もうわざわざ行きたいお湯ではございませんでした。
     

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 湯はいい! 受付ちゃんとしようね

    投稿日:2007年8月25日

    湯はいい! 受付ちゃんとしようね国領温泉 助七(すけしち)

    湯~ぼーとさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    循環湯ではあるが、塩素臭は判らないレベル。茶褐色で見た目にもインパクトがある。
    何個か浴槽があり温度差が付いている。これはなかなか良かった。長湯も可能^^
    欲を言えば源泉水風呂が欲しいところだ。そしたら最高。

    思ったより泉質はよく、それほど混雑しそうもないので、ちょっとした穴場かもしれません。

    ここは旅館なので、宿泊客を大事にするのは当然だと思うのですが、
    日帰り入浴客を軽く見ているところがあり、まことに残念でした。

    宿泊客が受付で支払いをしていたので、終わるまで後ろで待っていたのですが、
    その支払いが終わるとさっさと奥に引き上げてしまったのです?(無論、先に一声掛けている)
    しばらくしたら出てくると思い待っていたが出てこない!?(目の前に居るのに・・・。)
    ようやく出てきたかと思うと玄関辺りを掃除しだした。その間、私はロビーに突っ立ったまま。
    忘れたにしても、すぐ近くに居るのだから気づかないのか!?いつまでたっても反応がなかったので
    もう一度大きな声で呼ぶとようやく対応してくれた。それも平然と。怒りより大丈夫かと思った次第です。
    温泉から出てきて、ロビーで相方を待っていると、私と同じようにロビーで待たされてる客がいました。
    どうやら、たまたまではないようです。その人も困ったような態度で立っておりました。
    素人が見ても状況が分かるに酷いものです。

    参考になった!

    8人が参考にしています

35件中 1件~20件を表示

前へ  1 2  次へ


このエリアの週間ランキング

  • 有馬温泉 太閤の湯

    有馬温泉 太閤の湯

    兵庫県 / 神戸市北区 / 有馬温泉

    クーポン 日帰り
  • 有馬街道温泉すずらんの湯

    有馬街道温泉すずらんの湯

    兵庫県 / 神戸市北区

    クーポン 日帰り
  • 天然湧湯 吟湯 湯治聚落(ぎんとう とうじ しゅうらく)

    天然湧湯 吟湯 湯治聚落(ぎんとう とうじ しゅうらく)

    兵庫県 / 神戸市北区上津台

    日帰り

キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる