口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2024年2月26日)
18件中 1件~18件を表示
前へ 1 次へ
-
これからも利用したい。とてもリラックス出来ます。ただし、自分は平日にしか行かないが。
お湯が4点は露天風呂が熱くてゆっくり入れない。検討下さい。5人が参考にしています
-
手ぶらで行ける温泉。
サウナも温泉も心地よくてリピ間違いなし!
ご飯もお肉最高です!4人が参考にしています
-
浴室が狭くお風呂の定員は各3人の浴槽でした。
露天風呂も塀に囲われていて、湖畔にあるのに景色が良いわけでもなかった。
たまたま高温サウナにはゲロが吐かれた跡があり、低温サウナも敷きタオルを回収するガゴはあったが、新しい敷きタオルがなく、小まめに交換されてないので気分を害して予定より早く切り上げて帰りました。
アミューズメントもと入浴料からしてそれなりで起筆するものはなかった。9人が参考にしています
-
設備はそこそこ整っている。クレンジングフォーム、洗顔フォーム、リンスインシャンプー、ボディソープもあり、ドライヤーも多く、化粧水、乳液も揃っている。タオルもバスタオル、小タオルと貸出してくれる。サウナも低温サウナもある。でも、利用料金は割高。
掃除はこまめにされていた。クシの貸出場所分かりにくくて自分の使ってた。お風呂は全体的に小さめ。露天風呂もっと広ければなぁ〜。
でも、サウナは充実していた。12人が参考にしています
-
少し山手に外れているため、静かで鄙びた雰囲気の良い温泉施設でした。
お風呂の後で外に出て飲み物を飲みながら、琵琶湖を眺めて、のんびり過ごせました。
至福のひとときを過ごせました♪5人が参考にしています
-
西国三十一番長命寺と言うお寺の近くで、琵琶湖に面した温泉です。2階の休憩場所は、かなり充実しています。泉温33.3℃,pH8.27のラジウム泉なので、湯には特徴がありません。
内湯は、白湯の主浴槽が浅く、端に電気風呂が2席付いています。その隣に4席の寝湯が有り、身体が全部浸かる深さとなるものの頭を載せる部分がありませんでした。水風呂は、備長炭強冷と書いて有り深さが120cm有りました。浴槽の真ん中に小さな備長炭を沢山植えた柱が有り、柱に沿って水を落としていました。そして、柱の両側に水風呂としては珍しくジェット水流が付けられていて、冷たさを増す仕掛けとなっています。水風呂の奥に半分囲ったような部屋が有り、温泉はここだけの使用になっていました。源泉掛け流しで35℃の設定なのでいつまでも浸かっていられますが、詰めて5人位の広さでかなり浅く、休日は混むだろうなと思えるものでした。この湯船の湯出口からは少し熱い湯が供給されていて、湯船の底から泡のバイブラとなっていました。湯船の中からの供給は無いので、湯船の大きさで冷めた湯温が35℃位なのだと思います。シャワースペースの横にボタン起動の打たせ湯があり、短時間だけ湯を落とすようになっていました。露天風呂へ出る手前に小さな高濃度炭酸泉の浴槽が有り、2席の電気風呂が付いているので、殆ど利用している人は居ませんでした。電気のピリピリが怖いと、入るのが難しいです。
露天風呂は琵琶湖に面し、2人サイズの木製湯船が1つと、1人サイズの陶器風呂が1つです。それでも湯に浸かっている人は殆ど無く、周りの涼み椅子だけが埋まっていました。
限定70食となる琵琶湖天然鰻重を頂きました。肝吸いと鰻ボーンも付いていました。JAFの提携割引が有り、JAF会員証を提示すると食事代は5%引きとなりました。
シャンプー,ボディソープ,タオル,バスタオル付き1000円。無料鍵付きロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。10人が参考にしています
-
初めて行きました。
受付が親切で心地よく過ごせました。
電気風呂とラジウム温泉が良かったです2人が参考にしています
-
食事はおいしかったけど、テーブルの飛沫ガードパネルに油の飛び跳ねた跡が沢山付いたままでとても不快でした。
18人が参考にしています
-
長命寺温泉、食事、温泉
両方よかったです。
さざなみ街道も素敵。12人が参考にしています
-
清潔な施設です。
疲れがとれます。20人が参考にしています
-
滋賀県の湖岸沿いにある源泉掛け流し温泉✨炭酸&電気風呂温まります。何種類もお風呂があり楽しめます。大人の温泉風呂です。入浴して食事をすると3000~5000円くらい必要です。女二人でいきましたが、とても良かったです。これからリピーターになります(*^^*)ロッカーが小さいので荷物は少な目に。。。タオルは付いてますので手ぶらでいけますね。
写真をインスタにアップしてます↓↓
https://www.instagram.com/p/Bt8D18GDtac/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=19qfjybghz90a26人が参考にしています
-
お湯はぬるめ。露天風呂が狭いかな。全体的にキレイ。サウナと休憩所が良かった。休憩所のメニューが、温かい飲み物や、軽食何かが充実してるともっと良かった。けどゆっくりリラックスできました。
9人が参考にしています
-
炭酸泉が素晴らしい❗近くにある温泉ですが、1ヶ月に1度は入りに行きます。
炭酸泉に入ると疲労回復がすごくて、その日の夜はゆっくり寝れます。その他のお風呂もバリエーションがあり、シャンプーなどもDHCものが置いてあり安心して使えます。とても静かでゆったりできるお風呂です。10人が参考にしています
-
たいへん静かな環境にあって、お湯の種類が多くて、ゆったりまったりです。
18人が参考にしています
-
強気設定の価格ですが果たして
滋賀県近江八幡市・琵琶湖湖畔に佇む小規模スーパー銭湯です。高速道路や市街地からは結構離れており、マリーナが点在するリゾート地のような場所にあり、アクセスはあまりよくありません。竜王ICから12km程度ありました。
既出ですが、値段設定がかなり強気です。日曜夫婦で利用してみましたが、一人1,780円×2と健康ランド並みの値段ですが(公式HPに割引あったのでスマホで表示させたら300円ずつ割引してくれました)それでも割高感は否めません。
しかしながら、その値段の為日曜でもガラガラである事を期待していたのですが結構な混雑・暴れる子供・マナーの悪いバイク集団等も居て、大人の隠れ家的な要素もあまり感じませんでした。
施設は小規模スーパー銭湯といった佇まいで、種類は多いのですがそれぞれの浴槽が手狭な感あり。ただし、ラインナップが珍しいものがあり、バイブラ付き源泉掛け流し浴槽(ここだけは消毒臭ほぼ無し)、白湯主浴槽(電気風呂付きだが、結構わかりにくいのでびっくりするかも)、また人工炭酸泉浴槽にも電気風呂が付いており、これもわかりにくいのでびっくりするかも・・・。
さらにはジェットバス付き水風呂、これも初体験、めちゃ冷たい。
露天風呂は主浴槽が無く小さい檜風呂と一人用陶器風呂のみ、またマリーナから露天風呂が結構見えるのでびっくりしました。景観は立ち上がれば湖畔を望めますが、マリーナ利用客と目が合う可能性大です。
洗い場には珍しいアメニティが設置されていました。あとは低温サウナと高温サウナ、ともにテレビ設置無しです。
温泉に関しては、正直泉質・利用状況からして期待できるものでは無く白湯と大差ない感じです。
電気風呂付人工炭酸泉はある意味凄い組み合わせですが個人的にははまりました。
総合的には、この値段でこの混雑状況、この内容、立地ではちょっと厳しい感じです。31人が参考にしています
-
施設外観
7人が参考にしています
-
洗い場が小さいが低温・高温のサウナ風呂があって、ラドンが多く含まれている湯船は本当にどこか効くよう。
露天風呂で紫香楽焼きの浴槽はよかった。
食事は有名な料亭が入ってるらしいがリーゾナブルな価格のセットもあり満足。2人が参考にしています
-
休暇村近江八幡に行く途中、県道26号線沿いにオープンした施設です。長命寺というお寺の近くになります。
お風呂はサウナが95度くらいで木の香りがしっかりとしています。もう1つは50℃くらいのプチ岩盤浴系で、絨毯じきでごろ寝可能になっています。温浴は主浴槽が41℃。一部が電気風呂になっています。奥には寝風呂と37℃の炭酸泉。こちらも消毒臭は弱め。一部が電気風呂です。泉質は単純弱放射能温泉でして、pH8.27、33.3℃、39マッヘ、0.411g/kgというスペック。浴槽内でもちょっと特徴が少ないのですが、これは仕方ないかなぁと。ただし、値段が1500円程度とびっくり価格でして、その割に特別な感じはないので判断は難しいところですな。新設ということで、開業コストを回収しなくてはいけないのでこの価格なのかもしれませんが、ちょっとしり込みするかもです。23人が参考にしています
18件中 1件~18件を表示
前へ 1 次へ