本文へジャンプします。

谷汲温泉 満願の湯の口コミ情報一覧

超個人的ベストサウナ

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

岐阜県 谷汲温泉 満願の湯

日帰り

評価 3 3.0点 / 19件

場所岐阜県/大垣

お湯 3 3.5点

施設 3 3.5点

サービス 4 4.2点

飲食 5 5.0点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年4月5日

19件中 1件~19件を表示

前へ  1  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • 谷汲山華厳寺から近く、参拝帰りはふらっ…

    投稿日:2020年4月5日

    谷汲山華厳寺から近く、参拝帰りはふらっ…谷汲温泉 満願の湯

    のりさん ゲスト 、性別:女性 、年代:30代


    評価 星4つ4.0点

    谷汲山華厳寺から近く、参拝帰りはふらっと立ち寄れ、疲れを癒せる素敵な温泉だと思います。脱衣室も浴場も綺麗で番台の女性が物腰の柔らかい優しい方でした。
    ただ初めてこの温泉を利用したときに女湯にすごい変な地元常連客がいてエラい目に遭いました。見た目60代後半〜70代くらいの太ったおばさんで、私がサウナにマイタオルを持たず入ったのが気に入らなかったのか
    「そこの若いの あんたに聞くけどさぁ タオル持たないでなんで入ってくるの?タオルどこにあるの?」といきなり声をかけられました。
    「(タオルは身体を拭ける様に)入り口に置いてます」と答えると、
    「(サウナにも)持ってこないとダメでしょ!
    それにちゃんと身体洗ったの?」と
    すごく高圧的なものの言い方をしてくるので
    「掛け湯もして身体も洗いました。タオルを持たないとサウナに入っていけないなんてお店の禁止事項に書いてません。文句があるならお店に言ってください」と反撃すると激昂して、
    「そんなのお店に言うとかじゃないだろうが!常識やで!」とぶつぶつ説教しながらサウナを先に出て行かれました。
    (いやいやおばさん...水で濡れたタオル持ち込んでサウナの場所取りの方が常識ないやろ?)
    変なおばさんに絡まれたな(>人<;)ヤレヤレと内心思いながら、サウナが暑くなってきたので野外に設備されてる水風呂に行くと、水風呂の隣にある露天風呂でそのおばさんと友達らしき常連客のおばさんが談笑してました。
    おばさんは仲間がそばにいて気が大きくなったのか、水風呂に入る私を見るとまた、
    「汗かいて汚いのに水風呂に入って常識ないで!」(なんで!?( ;∀;))
    と大声でしつこく文句を言ってきました。(しかも隣にいたおばさんまで、その人に加勢してくる始末。(_ _).。o○)
    流石にいてもたってもいられなくなったので、すぐお風呂に上がって服を着て、番台にいる店員さんに「大浴場やサウナの中にまでタオルを持たないとサウナにも風呂にも入るなと言い掛かりをつける変なおばさんがいるのでどうにかしてください」と苦情を言いに行きました。
    驚いた店員さんを伴って再び大浴場に戻り、そのおばさんを捕まえ店員さんが、
    「身体の上半身下半身掛け湯をしっかりして頂いたら、浴場までタオルを持っていかなくても温泉やサウナに入っていいんですよ。」嗜めて下さいましたが、それでもなお今度は店員さんに「それは常識やないで!...云々」食ってかかるので、とうとう私もブチ切れ
    「お店が良いって言えばそれでいいでしょ! そんなに自分の考え押し付けるなら、自分専用の風呂屋でも作れや!」と怒鳴ってしまいました。
    ただ若い女性に因縁つけたいだけのおばさん。主人も私も温泉好きで岐阜市外のいろんな温泉巡りをしてますが、「お姉ちゃん どこから来た人?可愛いね」と話しかけてもらえたり、みんな温かい常連客さんばかりに出会ってたもので、こんな体験初めてでただただ驚きです。
    「私は常連で何回もここに来てるんや!初めて来たあんたよりここの事は知っとるんやで!」と何かあればその一言で私を撃沈してこようとすることから想定するに、このおばさんはこの温泉施設を頻繁に利用されているお客さんだと思います。もしこちらの温泉の女湯でこのような変なおばさんに絡まれたら、私のようにすぐに番台さんを呼んで苦情を伝え対処してもらってください。
    このおばさんに出くわさなければとても素敵な温泉施設だと思います。お食事も美味しいらしく、また谷汲に来たら遊びに寄らせて頂きたいです。谷汲は四季を通して美しい場所です。

    参考になった!

    28人が参考にしています

  • 粕川オートキャンプ場の帰りに寄りました…

    投稿日:2018年10月14日

    粕川オートキャンプ場の帰りに寄りました…谷汲温泉 満願の湯

    ソロキャンパーさん ゲスト 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    粕川オートキャンプ場の帰りに寄りました。9時半過ぎ位の早い時間帯ということもあってか、私を含め3人の貸切状態。露天風呂、ジェットバスをゆっくり堪能できました。これで500円ならお値打ちだと思います。

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 谷汲温泉 満願の湯地下1302mか…

    投稿日:2018年9月26日

    谷汲温泉 満願の湯地下1302mか…谷汲温泉 満願の湯

    くに~さん 、性別:男性 、年代:~10代


    評価 星4つ4.0点

    谷汲温泉 満願の湯
    地下1302mから湧く温泉とのことです。ph8.5のアルカリ泉とのことですが、そのイメージはありませんでした。
    内湯は、主浴槽にかけ湯のオーバーフローが流し込まれていました。かけ湯には、カランの温度調整のような蛇口から湯を入れていました。湯面が繋がっている小さな湯船には、湯出口から湯を投入していました。こちらには、ジェット水流が付けられています。
    露天風呂に出た所には、屋根付きの湯船が有り、これは水風呂でした。大きな岩風呂には、広い部分と個別に仕切った部分がありました。個別の方は、大型船舶のドッグのような感じで、腰掛ける石も付けられていました。
    シャンプー,ボディソープ付き500円のところJAF会員証提示で450円。鍵付き無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。

    参考になった!

    11人が参考にしています

  • 谷汲山ハイキングで少し雨に降られ寒い体…

    投稿日:2018年4月10日

    谷汲山ハイキングで少し雨に降られ寒い体…谷汲温泉 満願の湯

    コースケさん ゲスト 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    谷汲山ハイキングで少し雨に降られ寒い体を

    谷汲温泉満願の湯で癒します
    サウナや露天風呂もあり

    露天風呂には冷たいお風呂もあり

    炎症の筋肉には最高です

    そして隣接した食堂へ

    おばちゃん一人でがんばって作ってくださいます

    帰りのバスの時間までゆっくり

    地元の産物利用したメニューを皆さんで注文

    ビールのお摘みに

    焼しいたけとコロッケです

    谷汲のしいたけ美味しかった

    さらにしいたけたっぷりのうどんです

    ほう葉焼き定食もしずる感いっぱい

    これもご飯がすすみます

    鹿のしぐれ煮も珍しい

    岐阜名物味噌カツです

    名古屋名物と違ってこってり味噌乗ってます

    美味しかった!

    良かったですよ 又来ます

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 意外と広かった

    投稿日:2015年8月19日

    意外と広かった谷汲温泉 満願の湯 感想

    あすかさん ゲスト


    評価 星2つ2.0点

    山のふもと、田んぼばかりの中にある、のどかな施設。
    受付のおばあちゃんは優しく、地元の馴染みさんが通っているような、田舎~な感じ。途中見かけた電車は、一車両でした…「まくわうり列車」なるものが走ると風呂受付横のポスターで見て、どんなものか気になりました。

    お湯は塩素臭が残る特徴の無いお湯でしたが、瓢箪形の露天の他、サウナや水風呂もあり、入口で受けるイメージより意外と広めでした。
    露天の朽ちたベンチは変えないのかな?

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 地元民向けか。

    投稿日:2013年10月6日

    地元民向けか。谷汲温泉 満願の湯 感想

    たこさん


    評価 星1つ1.0点

    岐阜県揖斐川町谷汲地区中心部にある日帰り施設です。よくしらんのですが、ここには有名らしいお寺か神社があるらしい、警備員さんがやたら界隈に多かった。

    こぢんまりとした日帰り施設ですが、土曜夕方訪問にて、何やら顔なじみの方々100%といった雰囲気でよそ者には少し肩身が狭く感じた。
    内湯+露天風呂(サウナ小屋と露天水風呂あり)のシンプルな構成ですが、湯がやたら草臥れている感が否めない、またこの界隈でよく感じるツルヌル感も弱かった。

    面白みが無いというか全体的に特徴に乏しい。

    参考になった!

    7人が参考にしています

  • 特徴なし

    投稿日:2013年7月14日

    特徴なし谷汲温泉 満願の湯 感想

    温泉依存症さん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    単純温泉(弱アルカリ性低張性低温泉)
    加温・循環濾過・消毒のお湯は無色透明無臭ヌメリなしです。内湯×1(ジェット付きチョイ仕切りあり)、露天×1のラインナップです。残念ながら特徴はありません。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 私好みの湯。こじんまり温泉!

    投稿日:2011年10月1日

    私好みの湯。こじんまり温泉!谷汲温泉 満願の湯 感想

    メトマトジさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    100円玉使用の靴箱の鍵と券売機の券(今日は券売機故障中[ずっとかな?])と引き換えにロッカーの鍵を貰い脱衣所へ。ロッカーは縦長の2段になってるものの1段目(上)だった。……… お風呂へ。洗い場にはボディソープが2種類。緑茶と薄荷。 え~と 片方リンスinシャンプーにしてくれないかな~という希望を持ちつつ 持ってきたシャンプーとリンスを使う。 因みに ここで買ったら50円。どんなのだろう?試供品かな。………お風呂は全てぬるめで ぬるぬる感は無いが 何か重くトローッとした湯で 長く浸かってました。浸かりながら サウナを発見。ドアが細長くて 用具入れだと思ってたので。水風呂が無いなと思ったら 外に有りました。露天風呂は高い囲いで空と電線しか見えません。まあ 空が見えるだけマシか、と思いながら ぬる湯を 満喫。……湯上がり後 髪を乾かそうと洗面台に行くと 洗面台は4つ有るのに ドライヤーは1台のみ。しかも3分10円。 あらゆる値段設定が昭和か!!と思いつつ 10円を入れる。1分余りました。ドライヤー待ちの人にバトンタッチしました。
    私好みのいい温泉でした。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • う~ん 普通です!

    投稿日:2010年7月27日

    う~ん 普通です!谷汲温泉 満願の湯 感想

    温泉レスラーさん ゲスト


    評価 星2つ2.0点

     近くにお客さんがあるので、仕事帰りに年に数回の割合で立ち寄ります。
     便利なんで立ち寄りますが、これといって特徴はないかな?
     う~ん普通かな!悪くはありません!

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 露天風呂ではないです

    投稿日:2010年5月7日

    露天風呂ではないです谷汲温泉 満願の湯 感想

    ゆらんさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    GW最終日に行ってきました。
    当日は、あの忌まわしい濃尾地震の断層を見るために出掛けたのですが、
    6メートルもの断層を直に見て、信じられない思いをしましたが、
    気を取り直して温泉に入ろうという事で
    こちらにお邪魔しました。

    まず、フロントで靴の鍵とロッカーの鍵を交換するのですが、
    青とピンクのロッカーキーがあり、
    当然私は青と思っていたらピンクのキーw
    日替わりで男風呂と女風呂が入れ替わっているとの事です。
    定休日は第二金曜ではなく、毎週金曜ですのでお間違いなく。

    この日の男風呂は 元は女風呂であろうと思われますが、
    ロッカーがピンクw 

    シャンプーなし、景色なし、露天に水風呂あり (汗)

    画像で判断していただくしかありませんが、
    露天風呂の景色は 頭に血が上るほど何もありません。。
    露天風呂から見えるのは 空と電柱だけです。
    あとは全部囲いだらけで何も見えません
    こんな露天は100以上の露天風呂を回った中で初めてである。

    まぁ画像を参考に訪れてみてください

    ロッカーキーがピンクの時の露天は最悪ですので
    出掛ける前に確認されたほうが無難かと思われます。
    次回は青のロッカーキーの時に行こうか・・

    馬鹿馬鹿しいから 二度と行きません、はい。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • お参りのついでに

    投稿日:2009年8月1日

    お参りのついでに谷汲温泉 満願の湯

    みつるんさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

     谷汲山華厳寺といいますと西国三十三所の満願の寺です。こちらに来たついでに入浴してみました。平日の午前中です。地元の方が数人入っていた程度でした。
     内風呂の浴槽は2つ、露天風呂は大きめのが1つと水風呂、あとはサウナがあります。弱アルカリ性単純泉でして、あんまり特徴がありません。お湯からは田んぼ系の臭いが少々してきます。特に露天の方が強く感じられました。ややぬるい温度設定でしたので、ゆっくりと入ることができました。スペシャルなお湯とはいきませんが、お参りのついでならいいかなと思います。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 特徴のない湯です。

    投稿日:2009年3月21日

    特徴のない湯です。谷汲温泉 満願の湯

    ブドリさん ゲスト


    評価 星2つ2.0点

     地下水100さん同様、谷汲山華厳寺の秘仏御開帳に合わせて参拝するついでによりました。この温泉には直接関係ありませんが、御開帳とはいえ、観音様の前に幕があり、お顔がよく拝めず、残念でした。
     さて、谷汲温泉満願の湯は華厳寺のすぐ近くにあり、参拝後に訪れるのには絶好の立地です。ただ、お湯は特徴がなく、温泉らしさは感じることができません。塩素臭もほとんどなかったのが救いでしょうか。
     露天風呂はやや変わっていて、男風呂になっていたほうの湯舟には寝湯のように一人用にへこんだところが何ヶ所か設けてあって少し変わっているなと思いました。
     他の方が指摘なさっているように、ここにはボディソープは備え付けてありますが、シャンプーはありません。さらに注意が必要なのはドライヤーが有料である点です。ここでは洗髪まですべてこなそうと思わないほうがいいようです。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 素通りできない湯場

    投稿日:2009年3月8日

    素通りできない湯場谷汲温泉 満願の湯

    地下水100さん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    西国33番札所谷汲山華厳寺が54年ぶりのご開帳とあって強雨のなかをお参りにでかけた。雨のためか参拝の人も少なかったのでゆったりとまわることができた。そして、巡礼の後は「満願の湯」に飛び込んだのは言うまでもない。弱アルカリ低温低張性の単純泉は、いつもの加温循環消毒の三点セットのお湯だったが、そんなことはどうでもよかった。雨にぬれ冷え切ったカラダを湯舟に沈め手足を伸ばせば、まさにそこが極楽だった。石鹸類はないがシャワーからのお湯は一定量で止まってしまうタイプではない。2009年3月入湯。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • シャンプーはないです。

    投稿日:2007年12月21日

    シャンプーはないです。谷汲温泉 満願の湯

    ほっとくんさん ゲスト


    評価 星2つ2.0点

    「温泉シールラリー」で8月下旬、訪問しました。
    8時から谷汲山華厳寺が参拝できます。まず階段めぐりしてこちらへ訪問。

    オープンは10時からですが、どうも9時半頃から入れるようです。
    サウナは12~15人程度でまぁまぁ広い方かな。水風呂ないのかと思いましたが、水風呂は露天の
    少し奥まったところにあります。
    ココはボディソープはありますが、シャンプーがないので要注意。
    露天、内湯ともぬるめ。38度ぐらいでしょうか。
    無臭無色透明で露天の方で若干湯の花が細かく舞っています。露天の方が源泉度合いが高いのかも。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • ちょっとがっかり!

    投稿日:2007年1月25日

    ちょっとがっかり!谷汲温泉 満願の湯

    源泉命さん ゲスト


    評価 星1つ1.0点

    道路沿いに「元湯満願の湯」と大きな看板を見つけ入りました。規模も小さく、シャンプーもありませんでした。がっかりしました。湯は少しぬるぬる感があって、露天風呂ではゆっくりできました。名古屋市内の銭湯より小さい感じがしました。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • のんびり

    投稿日:2006年11月11日

    のんびり谷汲温泉 満願の湯

    みつかんさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    混み合う温泉が嫌いなので、
    日曜日でもそこそこ空いているココは私には最高の温泉です。

    ぶっちゃけお湯は池田温泉ほど良くないけど
    温泉としては良い方です(どないやねん)
    ぬるぬる感があるほど良いわけではないですが、
    疲れがとれます。

    また、再入浴ができるので、鍛冶を目的に入られる方にも
    オススメできます。

    温泉をイベントと考えるなら、ココは田舎だし、
    コンビニさえなかなかないし、若い人には特にオススメはできません。
    体を癒しに、低価格でのんびりと...という方にはオススメです。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • ぬるいお風呂

    投稿日:2005年9月24日

    ぬるいお風呂谷汲温泉 満願の湯

    たぬきさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    2人で満願の湯に行きました 浴室で体を洗おうとシャワーを出したとたん 冷たい水が出て 回りの人も同じ状態でした 寒かったので
    露天に入りに行きましたが 同じく冷たく我慢できず 帰りました

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 食事がいいかんじです

    投稿日:2005年8月29日

    食事がいいかんじです谷汲温泉 満願の湯

    つやぽんさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    温泉はこの辺りの他の温泉(大野温泉、谷汲温泉)と似てます。
    ただ、もう少しこぎれいな感じかな。
    マッサージなどのサービスもありました。
    お風呂は並みなんですが、レストルーム(ちょっと作りが簡素ですが)どて煮やゲソあげその他、ちゃんとここで作っているようで
    全部熱々が出てきて良かったです。(正直大野温泉のどて煮はレトルトなのか薬品くさくて美味しくなかった)
    おばちゃんたちもちょっと無愛想かなと思ったけど
    暇だったらお酌をしてくれたり(笑)いいかんじでしたね。
    温泉に入ってそのあとちょっと食べて飲みたいならオススメです。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 谷汲山に近い

    投稿日:2004年12月14日

    谷汲山に近い谷汲温泉 満願の湯

    まぁく☆スリーさん ゲスト


    評価 星2つ2.0点

    料理旅館が運営しているそうですが
    てっきり公共の温泉かと思っておりました。

    温泉は内湯のほかに比較的開放感のある露天風呂が
    楽しめます。

    特にこれといった特徴がない温泉ですが、山間部には温泉の多い
    岐阜県でも、平野部(に近いと思う)の温泉は多くはないので
    これはこれで存在価値があると思います。

    参考になった!

    0人が参考にしています

19件中 1件~19件を表示

前へ  1  次へ


このエリアの週間ランキング

  • 湯どころ みのり

    湯どころ みのり

    岐阜県 / 羽島郡岐南町

    クーポン 日帰り
  • 土岐よりみち温泉

    土岐よりみち温泉

    岐阜県 / 土岐市

    クーポン 日帰り
  • 六条温泉 喜多の湯

    六条温泉 喜多の湯

    岐阜県 / 岐阜市

    クーポン 日帰り

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる