口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2011年8月2日)
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ
-
平日の午後、日帰り入浴して来ました。比内町方面からナビに従って車を走らせたら、凄い山道。思わず、こちらに寄ってしまいました。入浴料450円を払って、浴室へ。先客は着替えて出られるところだったので、ほどなく貸切状態に。12人サイズのタイル張り内湯には、無色透明のナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉が満ちています。湯温は42℃位で、ツルスベ感あり。PH8.5でした。続いて、6人サイズの石組み露天風呂へ。アブがいたので、ゆっくりとはいきませんでしたが、山々の緑に癒されます。携帯圏外の山ん中でしたが、館内もきれいで快適でした。
3人が参考にしています
-
-
2005年8月18日に泊まりました。
施設も綺麗で、部屋も下手なホテルよりも綺麗。
温泉も満足できましたが、アブの襲来で露天は
あまり楽しめませんでした。
夕食は山の幸メインの食事でしたが、
どれも美味しくいただけました。
朝食は和食のバイキング。
国民宿舎の地味な想像で行ったので、とても快適で驚きました。
また機会があったら泊まりたい宿ですね。2人が参考にしています
-
国民宿舎というと、これまでの経験では、格安ではあるけれど通り一遍の料理、気の利かないサービスというイメージが強かったのですが、この森吉山荘は行ってみてびっくり。国民宿舎のイメージが一新されました。施設は清潔できれいだし、料理も比内鶏やイワナ、山菜など土地のものを使い、温かいものは温かい状態で提供してくれます。そして何よりスタッフの過不足ない、フレンドリーなサービスが素晴らしい。森吉山登山のため登山口への送迎を頼みましたが、他のお客さんの送迎等をうまく組み合わせて、実に手際よくやってくれました。
温泉が掛け流しでない点で(満点マイナス1の)4点にしましたが、掛け流しであればいいってもんじゃない。同じ秋田県内の、温泉(掛け流し)は最高、サービス(とくに料理)は最低という某有名温泉ホテルに比べれば天国みたいで、実質5点をつけたいところです。
森吉山も道標等の手入れが行き届き、地元の方々の細やかな配慮が感じられました。もちろん、山そのものもすてきでした。また是非行きたいです。1人が参考にしています
-
秋田市からクルマでおよそ2時間弱、クマゲラ生息地として知られる森吉山の麓にある。このエリアでは現在、森吉山ダムを24時間体制で建設中である。森吉山ダムは多目的ダムとして、米代川水系の阿仁川の支川・小又川をせき止めて建設される「ロックフィルダム」(コンクリートダムとは異なり、岩石や土砂を積み上げて作られるダム。)で、総事業費1,750億円という。 http://www.thr.mlit.go.jp/moriyosi/
山荘へ向かう県道は、工事現場を縫うようにして走り、一部では付け替え道路に切り替わっている箇所もあり、カーナビゲーションは地図とは異なる軌跡を描いていた。 この寒空に、どれほどの客がいるのだろうかと、道すがら思いながら訪ねたのだが、案の定、日帰り客は私たちの他に老夫婦が二組居ただけで、川沿いに眺望の開けた露天風呂に、ゆっくりと浸かることが出来た。今度は泊まりでゆっくり訪ねたい。1人が参考にしています
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ