- 温泉TOP
- >
- 関西(近畿)
- >
- 兵庫県
- >
- 西宮
- >
- えびすの湯 一休(閉館しました)
- >
- えびすの湯 一休(閉館しました)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年10月22日)
-
施設外観
0人が参考にしています
-
炭酸攻めている_____________
阪神今津駅からまっすぐ南に。国道43号線を越えてしばらく行くと左手に見えてきます。天然温泉ではないのですが、正真正銘の一休グループ推定三男です。
お風呂は2階になります。内湯は90℃サウナ、塩サウナ、水風呂は備長炭入り。腰かけ浴、ジェット系、電気風呂と続きます。電気風呂はのぼりが出ていました。そしてメインは炭酸泉。1120ppmと掲示されていまして、炭酸は強め。すぐに肌が赤くなりますので分かりやすいです。塩素臭少な目で40℃くらいでした。アメニティはプレミアムアロマの3点セットです。
露天は円形の浴槽が42℃、寝転び浴、壺湯3基で41℃くらい。いずれも白湯です。塩素臭は少な目でなかなかのものでした。
炭酸泉が非常に攻めている感じがして好感持てました。濃度も塩素臭もいい感じでインパクトありましたね。白湯ながらもあなどれない、そんな感じのところです。1人が参考にしています
-
施設外観
4人が参考にしています
-
施設外観
2人が参考にしています
-
やまとの湯時代から、長い間お世話になったえびすの湯・一休が、来月2021年3月で閉館らしい。とても残念。駐車場も広く、隣にコンビニもあり、今でこそ24時までだが、コロナ蔓延までは26時までだったし。
少々塩素がきつくて目が痛い、炭酸風呂の温度もぬるかったり熱くなったりと若干不安定、そして返金されるが靴箱、ロッカーにいちいち百円入れなきゃいけないことや、多少故障してるところもあるが…なんとか存続してもらいたい。
市庭、JOY、一休…近くのお風呂屋さんが、次々閉館でお風呂難民になりそうだ。困ったなぁ…サウナ、水風呂好きなのに。
3月からは残された、遠いか、早く閉まるか、駐車場狭いか、高額の温浴施設利用するしかないなぁ…。2人が参考にしています
-
令和3年3月31日にて閉館との事
2人が参考にしています
-
国道43号線の今津交差点を南に折れていきますと左に見えてきます。もともとやまとの湯だったところでして、現在は一休グループの中に入っています。
天然温泉ではなく、白湯でやっています。一休系列では唯一かと思います。お風呂は2階です。内湯は90℃サウナ、塩サウナ、備長炭の水風呂、炭酸泉は炭酸強め、塩素臭は普通といったところ。ジェット系、腰かけ浴、電気風呂が続きます。アメニティはプレミアムアロマの3点セットです。
露天は円形の浴槽は41℃。壺湯3基、寝転び浴とありました。いずれも消毒臭少な目でいい感じでした。
やはり炭酸が一番だと思います。しっかり濃い炭酸泉でした。サウナと水風呂との三角形で楽しむ感じでした。露天の湯が単調なので、壺湯は入浴剤とか使ってみてもいいかもしれませんね。1人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
阪神の今津駅から南に、国道43号線を越えて少しばかり行くと見えてくるスーパー銭湯さんです。もともとやまとの湯だったところでして、居抜きに近い形で再開したところです。
お風呂は2階です。内湯は88℃サウナ、塩サウナ、備長炭の水風呂、炭酸泉は38℃くらい。炭酸は1020ppm、確かに珍しいくらいにおとなしい炭酸泉でした。塩素臭は少な目でよかった。ジェット系、電気風呂、腰かけ浴なんかもありました。アメニティはプレミアムアロマの3点セットです。
露天は円形の主浴槽で41℃くらい。塩素臭は少な目。あとは寝転び浴、38℃の壺湯が3基です。
白湯ですがなかなかのものでした。珍しく炭酸泉がおとなしかったですね。いつもはもっと主張してきます。なのでたまたまかと思いますが。3人が参考にしています
-
炭酸風呂が素晴らしい!(高濃度と謳うだけあります)
衛生面も行き届いており、どの従業員さんも気持ちが良いです。
天井が高くて、平日だからでしょうか、とてもゆったり過ごせました。
公共交通機関での移動でしたが、それでも行く価値ありです。又、行きま〜す♪2人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
国道43号線の今津交差点から南に進んでいくと左手に見えてきます。甲子園球場からも近く、野球観戦のついでにというのも可能な立地です。
お風呂は2階です。内湯は名物が炭酸泉で、炭酸濃度は1040ppmと掲示がありました。消毒臭は少な目で時々オーバーフローしています。水風呂は備長炭が仕込まれています。サウナは84℃。腰かけ浴と塩サウナ、奥には電気風呂とジェットバスもあります。アメニティはプレミアムアロマの3点セットです。
露天は白湯の42℃の円形風呂、寝転び浴、41℃の壺湯が3基です。白湯とはいえ、塩素臭も少なくて快適です。炭酸が名物のところですね。とはいえ、最近では強烈な炭酸風呂を備えてきた施設もちらほら出てきていますので、此花みたいに改装もあるかもしれませんな。まあ分からんですが。0人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
阪神今津駅から南へ10分弱といったところ。国道43号線を渡って1ブロック先くらいにあります。
お風呂は2階でして、内湯はメインが炭酸泉。こちら、毎時間ごとの測定記録が掲示されています。当日は1060ppmという炭酸濃度でした。温度は41℃と高め。やや炭酸が抜け気味になるのかもしれません。多い日は1090ppmくらいまで行ってたような気もします。あとは90℃サウナ、塩サウナ、備長炭の水風呂と続きます。座浴ジェット、寝浴ジェット、立浴ジェット、電気風呂、腰かけ浴が奥の方にありました。アメニティはプレミアムアロマの3点セットです。
露天は円形の浴槽が42℃、壺湯が38℃と続きます。消毒臭は少な目で良好な白湯の浴槽です。あとは寝転び浴といったところです。
まずまずのコンディションでした。炭酸が温度高めだったのがちょっと残念でしたね。天然温泉ではないのですが、ぼちぼちといったところ。願わくはすいている平日なんかは休憩所を挟んだ再入浴とかできるといいかな。あとは入浴剤浴槽とかもあるといいですな。天然温泉ではないので、それ以外の楽しみが欲しいところではあります。0人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
コロナでサウナ施設が各店自粛時でもルールを、独自に決めて運営してくれた。とてもありがたく、リフレッシュできた。感謝しております。
4人が参考にしています
-
お店の方との話のやり取りを報告します。
緊急事態宣言中は一休に行く事を止め、解除されたので一休に行きました。無料招待券があったのですが4月末で使用期限は切れています。使用期限延長はあるのかと尋ねたところ、上司と思われるおばさんが来て説明してくれました。「5月以前になる4月の招待券の使用期限延長は不可能」との回答でした。
私が「それではこの招待券を使おうと思えば、非常事態宣言中にも関わらずリスクを犯して一休に来ないといけないのか」と尋ねたら「そうである」との回答でした。
「このような対応では、回数券を購入しても損をする可能性があるので買えない」と言うと「購入の判断はご自由に」との回答でした。
確かに使用延長を判断するのは店側なので食い下がりはしませんでしたが、これから回数券を購入する方の参考になればと思い報告致します。4人が参考にしています
-
阪神の今津駅から南へ。国道43号線を越えてしばらく行くと左手に見えてきます。
もともとは「やまとの湯」だったところです。お風呂は2階になります。
内湯からいきますと、サウナは87℃ほど。水風呂はきっちり冷えてます。備長炭が仕込まれていました。腰かけ浴、電気風呂と続き、メインは手前側の炭酸泉。浴槽2つ分くらい使っています。40℃くらいで掲示によりますと1040ppm。消毒臭少な目でした。ここのところ1090とかもありましたのでおとなしくなってるような気もします。塩素臭少ないのでいいですが。塩サウナもありまして、塩は使い放題です。アメニティはプレミアムアロマ3点セットです。
露天は円形の白湯と寝転び浴、壺湯3基という構成です。関西のスーパー銭湯で温泉をやめての営業が続いていますが、こちらがその先駆けとなったような気もします。炭酸泉が一番の売りという感じです。そんなところも増えましたな。0人が参考にしています
-
何時も利用させて居ます。風呂内も何時も清掃が行き届いていて店員さんも礼儀良く風呂外の施設も私は食堂は、お気に入りで特にカレー類は何処より満足してますウイルス感染で大変な時ですがファンの為に頑張って下さいね本当に何時も有り難うございます。
5人が参考にしています
-
炭酸泉がとても良かったです。
今から、行きます。1人が参考にしています