口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年12月12日)
19件中 1件~19件を表示
前へ 1 次へ
-
残念ながら天然温泉ではないみたいです!お風呂は主の大浴槽からサウナ 露天風呂まで充実した綺麗な造りのお風呂です!宿泊客の時間帯外の利用でゆっくりと楽しめました!サウナが有って外気浴が出来れば80%は満足の利用価値有り雰囲気は上位のお風呂でした❗湯から出て広いテラスに出て見ると川沿いの自然な景色がそよ風に しばしベンチでゆっくりと過ごすことができました!此処の施設はレストラン🍴がいいのかな⁉️職員さんが忙しくやってました!良かった‼️
3人が参考にしています
-
気分転換に大きなお風呂に入りたい気分でいきました。
温泉ではなくなったので効能のほどは分かりません。1人が参考にしています
-
山崎インターの北西に位置する施設です。公共施設っぽいですが詳細は分かりません。
内風呂は主浴槽と小さな浴槽、サウナと水風呂が各1。小浴槽のところに「温泉槽」と書いてありましたが、他は温泉ではないのかな?内風呂は消毒が強めなのが気になりますが、まあよしとして、露天の円形ジャグジーが気になります。光の加減もあるのでしょうが、浮遊物が異様に多く、それが抜け出ない構造のためちょっと心配な状況が生まれてしまっていました。特に眺望とかがあるわけではないので、内湯だけ入っていればいいのですがね。0人が参考にしています
-
山崎町の中心部からちょっとだけ西側に入ります。「よい温泉」よりは南に位置しています。
内湯はサウナと水風呂、それから大小の浴槽が各1つ。露天は円形の浴槽があります。不思議と露天風呂だけ微細な浮遊物が多く、湯そのものはオーバーフローもしていますので交替があるはずですが、それでも目立つ浮遊物。他の温泉浴槽はそうでもありませんでした。泉質は書いてありませんでしたのでよく分かりませんが、20.3℃、pH7.1、0.165g/kgなので、単純冷鉱泉にあたるのかもしれません。ポンプによるくみ上げではなく自噴とのことです。加温、循環がなされています。
スペック表通りのさっぱり系の湯で、白湯との違いが見えてこないところではありますね。塩素臭は今回は普通レベルで落ち着いていました。0人が参考にしています
-
中国道山崎I.Cから北へ数百メートル行きますと、西へ折れるように指示されます。あとは指示通りに行きますとある宿泊施設です。詳細はよく分かりませんが公営っぽい感じでした。日帰り入浴と昼食目当てに立ち寄りました。
浴槽は内湯が2つ(他に水風呂あり)、露天に1つです。温泉は内湯の小さい浴槽だけとのことで、あとは白湯だそうです。湧出量の関係でそうなっているみたい。「ちょっと乳白色に濁っているかなぁ…」くらいの特徴で、もともと浅井戸の冷鉱泉とのことですからあまり特徴ないのは仕方ないのですが、びっくりするほどの塩素臭でした。公営ということで、マニュアルが厳しく設定されているのかもしれませんが、ちょっと頂けないなぁというのが正直な感想です。これは白湯の浴槽も同じでして、ちょっと薬剤系の臭いが強すぎるかな。
施設の内容はそれなりにいいかなと思いますので、やはり湯のポテンシャルが一番の心残りになりました。ちなみに昼食にはここいらで名物の鴨を食したのですが、これがびっくりするほどおいしかったです。鮮度がいいからでしょうか、それとも腕がいいからでしょうか。こちらを訪れる方には是非とも鴨を食べて帰るように強くお勧めしておきます。1人が参考にしています
-
6月4日(日)昼頃、寄ってきました。
つい「寄ってきた」と書きましたが、この湯を目当てにここを目指していくほどではないという事です。 湯に個性はありません。
しかし相変わらず清潔に保たれた施設や食事どころの味の良さは大変好感が持てます。
これから夏場にかけて、揖保川や千種川の鮎を食べる事を目的にこのあたりを走り回る小生は、
「お風呂とおいしいものがあるのんびりできる道の駅」という感覚で時々利用しています。
混雑もありませんので、「きれいなところでゆったりくつろぎたい」という方にはおすすめですよ。0人が参考にしています
-
3つある湯船のうち温泉を引いているのは1つだけ。
しかも、その1つに入っても温泉に入ってる肌触りがしない。
便利な銭湯と考えればそれでいいのかもしれませんが、温泉浴場としての評価は高くないと思います。0人が参考にしています
-
いぎだに温泉と読む。(濁点がない方がいいかも・・)
館内に入り、入浴料500円を支払ってすぐに塩素臭に気づく。衛生上、塩素を使うのはやむをえないとしても、もう少し空気の流れを工夫してもらえないものか。
しかし、実際の浴槽はそれほど塩素臭の心配もなく入っていられる。
透明の弱塩泉で、特に大きな特徴はなく、ぬくもり具合は普通。
露天風呂は景色を楽しめるわけではないので、そこそこに退出。
ここの自慢は料理メニューの豊富さと味にある。 おすすめは鴨鍋、これが実にうまい! そして夏の鮎!(でも塩焼き1匹800円は高くないかい?) 鮎に目がない小生には嬉しい限り。 施設は全て大変清潔で、総合的にはグッドです。0人が参考にしています
19件中 1件~19件を表示
前へ 1 次へ