本文へジャンプします。

曽爾高原温泉 お亀の湯の口コミ情報一覧(3ページ目)

【夏のおすすめサウナ2023】口コミキャンペーン

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

奈良県 曽爾高原温泉 お亀の湯

日帰り

評価 3 3.9点 / 129件

場所奈良県/室生

お湯 4 4.1点

施設 4 4.1点

サービス 3 3.9点

飲食 3 3.8点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年9月23日

129件中 41件~60件を表示

前へ  1 2 3 4 5 6 7  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • 景色は◎

    投稿日:2012年7月9日

    景色は◎曽爾高原温泉 お亀の湯 感想

    キハ40さん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    季節毎の山里景色がとても良いのが大露天風呂ですね、ただ夏は屋根の下で無いとかなり日差しがキツく、冬は山から吹き下ろしの北風が寒く、云々、四季折々確実に日本の山里を満喫できます。

    ただ泉質は思いの外平凡、源泉湯の湯もまぁまぁクラス。

    個人的に中京地区からのアクセス悪さを考えるとなかなか評価は上がらないか。日常でも非日常でもないのがこの地域の距離感…

    とにかくオススメ、狙うは秋の露天風呂ではないでしょうか。特に平日。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 最高でした。

    投稿日:2012年7月8日

    最高でした。曽爾高原温泉 お亀の湯 感想

    いつも温泉さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    露店が太陽を浴びながら入浴できて春先や秋は最高のお風呂日和になると思います。
    お湯もつるつるして気持ちが良かったです。

    参考になった!

    7人が参考にしています

  • ぬるぬるするぬる湯でした

    投稿日:2012年3月18日

    ぬるぬるするぬる湯でした曽爾高原温泉 お亀の湯 感想

    まさてくさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    源泉は日によって温度が変わると書いてありました。本日の温度は、投入される源泉は38度くらい?湯船は体温よりほんの少しだけ低い36度弱?

    ぬる湯が好きな私には良い温度でした。

    泉質はぬるぬるする以外は特に何も感じませんでした。東海北陸道の白鳥インター辺りにある銭湯の方が、ぬるぬる度は高いです。
    癖のないお湯ですね。

    参考になった!

    7人が参考にしています

  • 露天風呂が良い☆

    投稿日:2012年2月24日

    露天風呂が良い☆曽爾高原温泉 お亀の湯 感想

    温泉鯨さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    ガイド本に書いて有ったイメージよりは狭めでしたが、それでも開放感は文句ナシ。
    お湯も若干カルキ臭がしたものの、とろみが有ってお肌ツルツルに。
    内湯も外を見れる様になっており、かなり開放的でした。

    余談になりますが、敷地内のパン屋さんや地元食料品を扱っているお店は本当に地元価格で売っていて「試しに食べてみよか♪」になりますよ。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 露天風呂最高!

    投稿日:2012年2月5日

    露天風呂最高!曽爾高原温泉 お亀の湯 感想

    2丁目11番地の11さん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    奈良県内の自宅からでも車で1時間余りかかる大自然の真っ只中の温泉施設です。当日は雪の残る坂道を登り到着しました。
    浴槽はかけ流しの源泉と循環と露天の3タイプ。露天は湯温も高く、周りの景色もすばらしく快適でした。
    湯上り後は畳コーナーで休憩後食事どころでカレーうどんをいただきました。畳コーナーは床暖房が入っており快適でした。
    日曜日の正午前に入りましたがそれほど混んでおらずまずまず快適でした。
    料金は土日700円ですが、12枚つづり6,000円の回数券がありこれは土日も使えるので気に入って何度も行きたい方は一回あたり500円で入浴できるので購入された方が断然お得です。
    二人で温泉と食事で1日3,000円で楽しめるので一度行ってみてはいかがでしょうか。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 大人気の温泉でした。

    投稿日:2012年1月28日

    大人気の温泉でした。曽爾高原温泉 お亀の湯 感想

    温 泉男さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    ハイキングシーズンと重なり、かなり混雑していました。
    湯質は、ぬるぬる感が強めでした。露天風呂が広いので、ゆったりできます。
    友人、4人で行きましたが、全員に好評でした。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 開放感抜群の露天風呂

    投稿日:2011年11月25日

    開放感抜群の露天風呂曽爾高原温泉 お亀の湯 感想

    ツーリング for 湯~さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    ここは雑誌や各種サイトでも高い評価を受けている温泉である。
    そのため休日などはかなりの混雑が見られ、特に春の新緑や秋の紅葉、そして曽爾高原のすすきの季節は、
    すごい混雑状況で、せっかくの素晴らしい温泉を楽しめないのも悲しいので、そこまで行きながらも
    その時は入るのをあきらめ人の少なそうな日に訪れるチャンスを待っていた。

    そして、寒波到来でこの周辺も雪が降った2日後の平日午後遅めにやっとここを訪れてみた。

    ここへの道中、あたりにはまだまだ雪が残っていた。
    路肩には雪はあるものの、路面は雪もなく乾燥していた。

    着いてみると駐車場には期待よりは、多少車が多かったものの
    今まで見た中では、飛びぬけて車の台数は少ない。

    ここは内湯にサウナと浴槽は3つで、大きめの浴槽とそれより少し小さめ源泉浴槽、そして水風呂。
    露天風呂は結構広い。
    そして私が入ったときは、それぞれの浴槽に2人から3人程度とまずまずの状況♪
    その浴室の特徴は高い天井までのガラス張り!
    おかげでその広さの割りに非常に開放感がある。
    山々を見晴らせ、この日は沈み行く夕日も眺めることができた。

    源泉浴槽は、加温・加水もしていないそのままの源泉掛け流しなので
    日によってその温度も変わるらしい。
    ここの源泉浴槽は比較的広めで6人ぐらいなら十分くつろげるほど。
    泉質はナトリウム-炭酸水素塩温泉(低張性・アルカリ性・高温泉)と
    先日私たちの行った「音の花温泉」と全く同じ。

    大きい浴槽や露天浴槽のお湯は体感的にも非常に似ているが、
    ここの源泉浴槽のお湯はよりまろやかで柔らかいお湯ですごく気持ちいい~♪
    この日の湯温は39度ぐらいのややぬる湯で、の~んびりにするのにぴったりであった。

    そして露天風呂は、広々としていて開放感たっぷり♪
    最近では珍しく屋根がないのである!
    冷た~く澄み切った高原の空気を吸い込みながら、見上げる澄んだ青空!
    目の前に見張らせる山並み、そこに沈み行く夕陽。
    これぞ露天風呂の醍醐味と言えるものが存分に楽しめる。
    やはり露天風呂に屋根なんかいらない!と再認識。

    この露天浴槽は、源泉掛け流しと循環の併用と表記してあった。
    顔にお湯をかけるとほんの少し塩素臭がするぐらいで
    かなり敏感な私でもまったくOKなレベルであった。
    これは混み具合によって随分変化するだろうから
    やはりここも平日でなければダメかも。

    温泉から上がり、施設内の売店で米粉のパンを買うとき
    店のおじさんに、今日の入浴者の数について聞いてみた。
    するとこの日は、やはり降雪のためこの時期の平日の中でも
    かなり少ない方であるとのこと。

    このロケーションの良さを生かした露天風呂と
    源泉掛け流し浴槽で味わえるお湯、しかもその内湯も展望風呂と
    呼べるほどの景色も楽しめる。

    人気の温泉であることに大いに納得できるものであった。
    また次も平日で人の少ない青空の日に訪れたいと思った。

    ここは平日は500円であることもさらにうれしい。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 源泉なのに・・

    投稿日:2011年10月4日

    源泉なのに・・曽爾高原温泉 お亀の湯 感想

    鸚鵡鮟鱇さん


    評価 星0つ - 点

    平日の夜に入浴しました。お客さんは結構多く、遠方のお風呂のタオルを持参していたり、いかにもな観光客的会話が多かったので、地元の人よりも余所から来た人が多いのかなと思います。山歩きにいい季節になりましたので、その帰りでしょうか。気温11℃ほどの肌寒さの中の入浴でした。
    内湯は循環浴槽と源泉かけ流し浴槽、それから水風呂とサウナです。アメニティーはPHOENIXの豆乳シリーズのシャンプーとリンス、それからノーマルPHOENIXのボディーソープの3点セットです。循環湯と源泉湯の体感の違いとしては、つるつる感はどちらも互角。入ると足の指の間まですぐにつるつるしてくるのはさすがです。重曹泉らしさが出ています。消毒臭は循環湯は強め、源泉湯はやや強めでした。循環湯はやむを得ないところではありましょうが、源泉がここまで消毒されていると残念ですね。塩素が効きにくい泉質とかもあるらしいので仕方ないところかもしれませんが。湯温はどちらも41℃ほど。源泉湯は季節によって変動があるとの掲示がありましたが、当日は適温でした。露天風呂は大きく、高原と反対、西側に眺望が開けていました。こちらも消毒は強め。広い露天で気温も低い割にはしっかりとした湯温を維持できていましたので、強いボイラーを使っているのでしょうね。
    これからススキの季節になりますし、そちら目当ての観光客もたくさん訪れるでしょうが、やはり帰りの汗流しはここかなと思います。もう少し源泉浴槽の湯の状態が良ければいうことなしなのですが・・・。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 備品情報です。

    投稿日:2011年8月9日

    備品情報です。曽爾高原温泉 お亀の湯 感想

    琉妃さん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    施設に関する情報には掲載されていなかったので。

    タオルは要持ち込みですが、
    フェイスタオルは150円で販売されています。
    お亀の湯のキャラクター(?)が描かれた、しっかりとした生地でした。
    旅館にありそうな、専用の袋に入っていて風情がありました♪

    また、貸出しのバスタオルは100円なので、個人的には良心的だと思います。

    浴場には、ボディソープ、シャンプーとリンスが用意されているので
    手ぶらで行こうと思えば行けますよ。

    値段は失念しましたが、カミソリも販売されていました。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 温泉+αで楽しみたい場所

    投稿日:2011年6月9日

    温泉+αで楽しみたい場所曽爾高原温泉 お亀の湯 感想

    ねこさんさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    平日の午後から行きました。
    休業日明けの影響か、程よく混んでいました。

    口コミ通りのツルヌル湯と露天風呂のロケーションは説明不要なくらい既出ですが、個人的にも高い評価です。
    洗い場は本当に狭いし少ないのが残念。

    施設奥にある休憩スペースにトドのように寝そべる客達は頂けませんね。気にしないようにしても、やはり気になる。

    あと、湯に関係ないけど施設道中付近の国道を走る地元らしきトラックやミキサー車のマナーが悪すぎ。馬鹿運転手に巻き込まれて事故など起こさないように気をつけてください。

    施設と同じ敷地内にある米粉パンは美味でした。特にメロンパンがオススメ。小腹が空いたらどうぞ。

    ソフトバンク携帯は圏外になる地域ですが、売店とレストランがある施設内はアンテナが立ちますよ。

    近隣では6月に蛍狩りも楽しめるそうです。風呂施設内にある売店で、網と虫取り籠、LEDライトのセット販売あり。スタッフの方も親切に蛍マップをくださいます。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 高原に佇むかけ流し温泉

    投稿日:2011年3月13日

    高原に佇むかけ流し温泉曽爾高原温泉 お亀の湯 感想

    うーみん(第4管区)さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    源泉風呂は加水、加温、循環無し。そして当然かけ流しだ。肌に纏わり付く(ナトリウムー炭酸水素塩泉)は至高の極みですね。また露天風呂からの開放感も素晴らしいです。名古屋からは結構距離もあり現地付近の道路も狭いですが行ってみる価値はありますね!

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 一面雪景色

    投稿日:2011年2月12日

    一面雪景色曽爾高原温泉 お亀の湯 感想

    アッキーさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    前夜からの雪にも負けず車で訪問。期待通りの雪景色で露天に入るには最高のロケーションでした。
    泉質は炭酸水素塩泉らしくしっかりツルツル感を感じます。以前訪問した時、露天風呂は塩素臭が鼻をつきましたが今回は余り気にならないレベル、内湯の状態も良好ですが贅沢を言えば源泉風呂は消毒なしで入りたいですね。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2010年11月28日

    画像提供曽爾高原温泉 お亀の湯 感想

    鸚鵡鮟鱇さん


    評価 星0つ - 点

    施設外観です。人気の施設+薄のシーズンということもあって、混雑していました。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • つるつる感はあります

    投稿日:2010年11月27日

    つるつる感はあります曽爾高原温泉 お亀の湯 感想

    鸚鵡鮟鱇さん


    評価 星3つ3.0点

    国道369号線から県道81号線に入り、曽爾高原方向にそれていきますと、地ビールで有名なファームガーデンがあります。そちらの奥にある日帰り温泉です。薄で有名なところで、それを目当てに訪問しましたが、生憎の雨でした。さらに高原に位置しますので下界よりも気温が5度ほど低く、かなり寒かったです。
    内湯は42℃ほどの循環浴槽と40℃ほどのかけ流し浴槽があります。かけ流し浴槽も塩素消毒はされていまして、臭いもしています。泉質はナトリウム-炭酸水素塩泉でpH8.6、46.3℃、1.749g/kg、150L/minとのこと。入るとすぐに肌がつるつるしてくる馬力ある湯です。アメニティーはPHOENIXの豆乳シャンプー・リンスとノーマルのボディーソープです。
    露天は循環浴槽に打たせ湯があります。冷たい風が強く吹いていましたので、熱が奪われているせいもありまして、40℃ほどになっていました。
    やはり源泉浴槽が一番いいコンディションかと思いますが、それでも塩素臭は気になりました。お客さんがきちきちに入っていまして、そんなに広くない浴槽でしたが10人ほど詰まっていました。まあ人気の施設+お勧めの季節ということで、平日でも混雑必至なのですが。これだけの源泉なら、消毒なしのかけ流しで供してみてもいいのではといったところです。本当に「後1歩」という感じでした。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 究極

    投稿日:2010年11月19日

    究極曽爾高原温泉 お亀の湯 感想

    龍神温泉さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    東大阪から2時間のところにあります。
    お湯は文句なし!
    そして館内清潔!
    龍神温泉で育ってきた自分ですが、ひけをとらない。
    むしろ同等の湯のよさでした。
    ここはまた来なければ行けません(笑)

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • ヌルヌルです

    投稿日:2010年10月13日

    ヌルヌルです曽爾高原温泉 お亀の湯 感想

    ニクヤロウさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    曽爾高原の近くにあり、露天風呂の眺めは最高です。また湯もヌルヌルして温泉らしさを実感できます。但し洗い場、脱衣場は非常に狭く土日は混むので鬱陶しいです!利用者の大半は地元以外の観光客のため入浴マナーはいまいち。朝一番がオススメです。開店店は10時30分です。1時間はやければ!

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 塩素臭

    投稿日:2010年10月8日

    塩素臭曽爾高原温泉 お亀の湯 感想

    温泉依存症さん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    ナトリウムー炭酸水素塩泉(アルカリ性低張性高温泉)
    加温・循環濾過・消毒のお湯は無色透明チョイ塩素臭チョイヌメリです。源泉風呂は消毒のみ薄緑色無臭チョイヌメリです。露天風呂は広くて良い造りなのですが塩素臭がダメです。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 解放感の在る露天・源泉風呂は良

    投稿日:2010年9月16日

    解放感の在る露天・源泉風呂は良曽爾高原温泉 お亀の湯 感想

    温泉処ヒトリストさん


    評価 星4つ4.0点

    平日の昼過ぎの訪問。

    曽爾高原の複合施設ファームガーデンに隣接してあるだけあってローカル方々&観光(ハイキング)兼ねた方々など平日の昼間とは言え10人程の入浴客。

    営業してまだ5年程の様なので総合的に施設は純和風作りで綺麗です。脱衣場も程良い広さで清潔感在ります。

    湯心はと言うと一応源泉掛け流しなのですが、良くも悪くもと言った感じで広めの源泉風呂は心地よいです。

    当方はここは泉質云々より周りの山々に囲まれた広めの露天が気に入りました。晴天時は青々とした空と山々に囲まれての入浴は最高ですよ。夜は星空眺めながら…なんてのも良さそう。平日500円ならお得感あります。

    その分週末や紅葉等のシーズンは激混み必至でしょうね。

    また今度はレジャーを兼ねて平日の秋晴れ時期に行こうかと思います。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • お湯にパンチ力がない…

    投稿日:2009年11月11日

    お湯にパンチ力がない…曽爾高原温泉 お亀の湯 感想

    オンセンホリデーさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    先の月曜、2時間ほどすすきを見ながらのハイキングを楽しんだ後、行ってきました。
    この日は男性は石の湯。まず露天に行くと、遠望がきいて開放感があります。けど、湯はぬめり感があるものの、塩素の臭いがしたためちょっとつかっただけで退散。
    内湯の源泉浴槽は、加水・加温なし、消毒あり、とのことでしたが、においは気にならず。でも、この時期にしてはお湯がぬる目。それに何よりも、お湯にパンチ力が感じられないんですよねぇ。先の日本シリーズで、ヒットは出るけど長打がでなくて負けたファイターズみたいでじれったいんですよ。
    お邪魔したのは昼の1時頃だったのにもかかわらず、私たちと同じくハイキング帰りの方たちなんでしょうお客さんは多く、けっこう混んでいたのもマイナスの印象。妻によると女湯はさらに混んでいて、カラン待ちで列が出来ていたとか。しかも、並ばずに横入りするずうずうしいオバサンもいたと。
    そんなこんなで評価は3点です。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • まぁまぁ。(タトゥーには注意)

    投稿日:2009年10月4日

    まぁまぁ。(タトゥーには注意)曽爾高原温泉 お亀の湯 感想

    湯ノ山温泉民さん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    日曜日朝、ここの情報を見て、その日の昼に行きました。
    1:観光目的ならOKだけど、温泉目的の施設ではない。
    2:温泉メインではないので、他の観光地も廻るには時間が必要。
    3:休みの日には来ぬべし。人で混むし、しかも入浴料が高い。
    4:泉質は三重県の温泉より良かったかな、という位?
    5:やはり商業複合(=アミューズメント)施設と考えるべき。
    観光地としては☆☆☆☆☆だと思う。曽爾高原も道中も綺麗。
    ただこの源泉目的に大阪や名古屋から来るのはやり過ぎかも。
    三重県の温泉に飽きたのでちょっと遠征してみましたが、
    ドライブというには個人的にはチョイ厳しい(=遠い)です。

    *タトゥーが入っている人はあまりオススメできません。施設の職員達は結構チェックしており、すぐそれに気づくと思います。入れない事はありませんが、”商業施設”であり、チェックが甘いローカルな温泉風呂ではない感じです。

    私は最近のスーパー銭湯系の複合施設は好きではなく、ローカルの寂れた小さい温泉が好きですので、この評価です。源泉も特にスゲー感動を覚えたという感じではなく、好印象という感じでしょうか。

    参考になった!

    4人が参考にしています

129件中 41件~60件を表示

前へ  1 2 3 4 5 6 7  次へ


このエリアの週間ランキング

  • 亀の井ホテル 奈良

    亀の井ホテル 奈良

    奈良県 / 奈良市 / 平城宮温泉

    クーポン 宿泊 日帰り
  • 神々が宿る杜の天然温泉 かもきみの湯

    神々が宿る杜の天然温泉 かもきみの湯

    奈良県 / 御所市

    日帰り
  • 梅の郷 月ヶ瀬温泉

    梅の郷 月ヶ瀬温泉

    奈良県 / 奈良市月ヶ瀬尾山

    クーポン 日帰り

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる