- 温泉TOP
- >
- 中国・四国
- >
- 愛媛県
- >
- 松山
- >
- 潮の香りの天然温泉シーパMAKOTO
- >
- 潮の香りの天然温泉シーパMAKOTOの口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年7月20日)
17件中 1件~17件を表示
前へ 1 次へ
-
常連だと思うのですが、施設内のレストランでカウンターからマスクなしで厨房の方と話をする。
コロナの時期にありえない。
しかも他のお客様の食事を作ってカウンターに置いてるのに、喋るし子ども騒ぐ。
もう二度と来ません。4人が参考にしています
-
シーパMAKOTO、初めて行きました。
鹿島へ渡る船着き場のすぐ近くにあります。
シーパMAKOTOのお湯は塩湯。
海水みたいにしょっぱいんです。
(ちょっと舐めてみた😅)
.
なんといっても最高なのが露天風呂♨️
海に面していて開放感たっぷり🥰
ちょっと海岸のぞいてみたら海で遊んでる人たちが見える😊
って事は向こうから私見えてる?イカンイカン💦
この露天風呂のとこに椅子があり外気浴できます🌬️
波の音、潮風、青い空、温泉の湧き出る音
遠くを走る貨物船の音
最高に気持ちいい外気浴でした🌴
ウォータークーラーは更衣室の中だけでした。3人が参考にしています
-
初めて行きましたが温泉自体は眺め良かったですが普通な感じですね。
とにかくマッサージが上手でした。
同じ店舗も施術を受けたことありますが、間違いなく1番うまかったですね。
身体に関して日頃のストレッチやたくさんアドバイスを貰えたり、久々に満足のいくマッサージでした。9人が参考にしています
-
海に面した立地となり、カランの湯にも潮の香がありました。
内湯は、主浴槽にナトリウム泉の海味がする湯を流し入れています。
ジェット水流系は、2つの湯船です。片方はオーソドックスに寝湯ですが、もう一方は足を伸ばして入る座湯でした。
水風呂は、大きな湯船になっています。
露天風呂は、海に面しての目隠しが全く無い開放感抜群となっています。海との間には小石が敷き詰められていて、海辺で温泉に浸かっている錯覚になります。岩風呂に供給している湯は、かなり循環された感じでした。
シャンプー,ボディソープ付き600円。鍵付き無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。JAFの提携割引がありますが、タオル付きの料金からの割引となり、タオルを持参の場合は通常価格の方が安かったです。9人が参考にしています
-
北条港近くに建つ、宿泊もできる温泉入浴施設。土曜日の午後、寄ってみました。100円返却式の下駄箱に靴を入れ、入浴料550円を券売機で払います。玄関から右に廊下を進むと、男女別の大浴場。無料の鍵付きロッカーが並ぶ脱衣場。ドライヤーも無料です。浴室に入ると、左側はシャンプー・ボディソープ完備の洗い場と、サウナ用の水風呂。右側に、16人サイズのタイル張り石枠内湯。無色透明のナトリウムー塩化物強塩冷鉱泉(源泉名:マコト温泉 第1源泉)が満ちています。源泉22.5℃を、40℃位に加温・加水なし。PH7.4で、やや肌がスベスベする浴感です。循環濾過していて、微塩素臭がします。口に含むと、しょっぱい。ナトリウムイオンを7034mgも含むためでしょうか。壁際には「シェイプアップバス」。右側に、2人分のジェット水流付き座湯。左側に、2人分のジャグジー付き寝湯もあります。ともに、湯温は39℃位。内湯から、マジックミラー越しに海を眺められました。続いて、外の露天風呂へ。12人サイズの岩風呂があり、すぐ目の前は白い砂浜という好ロケーション。もちろん、遊泳禁止です。湯温は、こちらも39℃位。潮風が心地よく、まったりできました。
30人が参考にしています
-
道後へ行った帰りに立ち寄りましたが今回で3度め。場所は確かにわかりにくいですが駐車場は広いのがいいですね
施設も子供連れなら十分じゃないかな?
食事もできますし
温泉は内湯が2種類でしたね
露天風呂は正面に海
しかも邪魔する塀もないので開放的
泉質はちょっと塩気がありましたね
泊まりもできるようで家族風呂も部屋別にあります。露天風呂付きはかずが少なく特に海側は3部屋くらいじゃなかったかな? 正面に海なんで夏場は海水浴に来る客が立ち寄るのかな?
温泉好きにはイマイチかも知れませんが家族サービスなら十分だと思います12人が参考にしています
-
外観
12人が参考にしています
-
愛媛県松山市、旧北条市にある日帰り兼宿泊施設です。場所は土地勘が無いと少しややこしい旧国道、JR北条駅のほうにあり、新国道からは結構離れたシーサイドにあります。
そのお洒落な店名、洗練された公式HPなんかからイメージしていたものと、実際の施設は大きくイメージが違いました。違いすぎました。普通の田舎のちいさめの公共施設っぽいですね。
ナトリウム泉らしいですが、消毒が強くそっちのほうが気になります。また男湯は内湯のみ温泉利用、嫁さんによれば女湯は露天風呂のみ温泉利用だったそうで、いまいち意図が判りません。
当日は大雨の最悪な天候の為、瀬戸内海が一望出来る露天風呂からの眺めもイマイチ・・・でした。16人が参考にしています
-
露天風呂の景色が瀬戸内海一望できるのが好い。
特に夕焼け時がすばらしい。11人が参考にしています
-
家族風呂は露天風呂の2部屋だけが天然温泉で他は塩風呂です
家族三人で行きましたら90分3800円も取られました 子供は小学生です 90分2名1室2000円~ 家族で行くには割高です
露天風呂だけが天然温泉みたいです 家族風呂に行くときは気をつけて行ってください 又は釣り人等に覗かれます(海側)9人が参考にしています
-
以前、遍路宿には高過ぎ・・・チェックインも遅いなど書き込みありましたが、 歩き遍路さん限定おもてなしプランが出来たようです。HP見ていて発見しました。http://www.seapa.jp/ohenro3/ohennro3.html
5人が参考にしています
-
私の場合いつも家族風呂です。2歳と9ヶ月の子供二人をかかえて大浴場はつらいので、90分間ゆっくりとくつろげる家族風呂がいいです。料理も部屋で食べられるし、いつも美味しく食べてます。
なにより、9ヶ月のあかちゃんの湿疹が良く治るのです。
夏の終わりにカンジダ菌で湿疹が首の後ろに出来ていたのですが、1回の入浴ですっかり綺麗になりました。
その後もかぶれたり湿疹が出来ては通っていますが。良くなる事はあっても悪化する事は一度もありません。
お風呂の香りもいいです。7人が参考にしています
-
真新しい施設です。
海岸に接しており(ロビーフロアから、下に目をやると砂浜が見える)、露天風呂はもちろん、大浴槽からも海が見渡せる。特に、露天風呂からの眺めは良い。ただし、中島や安居島といった島々は遠く、鹿島は角度の関係で立ち上がらないと見えない。また、沖を行きかう船は遠くに見える。露天風呂の前庭は石と砂であるが、石は個人的には好きになれない。せめて松の一つでも植えれば変化があってもっと良かったのでは。サウナ、ジャクジーなどそれ以外の浴槽は、並みという印象。
海を眺める角度としては、ロビー横のマッサージチェアを置いているあたりや、その前のテラスのほうがよく、浴室内でも湯に浸かった状態よりも、立った状態のほうが眺めは良い。
新しい施設だけあって、更衣室などの設備は整然としている。
旧国道からさらに西に入っており、地理に詳しくない人にはややわかりづらい場所にあり、立ち寄りにはやや不利か。近くの人にはよいだろう。
「潮の香りの天然温泉」がキャッチフレーズだが、海岸沿いであるため、掘ればある程度塩水は出るので、潮の香りというには、内海の「ゆらり」くらいしないと、正直、満足はできない。
よって、厳しいかも知れないが、2とした。5人が参考にしています
-
シーパMAKOTOさんのビヤガーデンは好評の内に8月31日
に残念ながら今年は終了しましたが、潮の香りの天然温泉
『シーパMAKOTO』で心地よい秋の潮風に吹かれながら・・・
楽しい仲間と「いもたき鍋」を囲んで乾杯!!9月1日からは、
屋上ガーデンにて「いもたき」が始まりました。
完全予約制だそうです。詳しくは、シーパMAKOTOさんの
フロントまで電話連絡を! TEL(089)993-0101
PS、新しいサービスが始まりました。それは「POINTCARD」です。来店の際にフロントに置いてある青いカードを貰い、そこで先ず入浴1回につきスタンプ1個押印してくれます。次回からはそれを持参提示して貰うと押印のスタンプ10個で入浴1回が無料となります。但し他券との併用はなしで、平日のみの捺印だそうです。それからお客さん様の要望により、大浴場にもシャンプー、コンディショナー、ボディーソープが備付になりました。利用者には嬉しいサービスですね。ぜひご活用の上ご利用を!皆さんもお気軽に北条までご家族でお越し下さい。3人が参考にしています
-
宿泊5000円~は素泊まりでは高い!
チェックイン10時30分も遅すぎるのでは?。
せめて日没ぐらいで部屋に入れてゆっくり出来る
スペース(一晩仮眠でも可)が欲しいですね。
寒くなるまでには宜しく! お遍路さん代表より2人が参考にしています
-
オープンして3日後に行った。地元の人で大賑わいだった。
ここは外湯に出ると、目の前に砂浜と海が広がり開放的!
ぜひ一度行ってみてください。1人が参考にしています
-
瀬戸内海と鹿島が見える絶好のロケーション!、建物も館内も真新しく、大変清潔な感じ。料金は大人500円、子供300円。フロントに下駄箱の鍵を預け代わりに風呂の更衣室の鍵をもらうシステム、タオル(200円)・シャンプー(100円)・石鹸(50円)などを自販機で購入、出来れば上記の品は各自持参がお勧め!。更衣室で服を脱ぎ、早速大浴場へ。 風呂の種類は、大浴場・気泡浴・ジェットバス・露天風呂・サウナ・水風呂の6種類。 そんなに大きくはないが、ちょっとぬるめで適度の温度設定はなかなか快適、特に露天風呂はすぐ間近に海が見えてとても開放感があり海風が心地良かったです。湯上がりは海を見ながらビヤガーデンでのビールは最高。公式HP http://www.seapa.jp/
3人が参考にしています
17件中 1件~17件を表示
前へ 1 次へ