口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年8月21日)
10件中 1件~10件を表示
前へ 1 次へ
-
ビジネスホテルに併設されてるこじんまりした温泉ですが、お掃除行き届いてて気持ちよく入れました。まん延防止措置で松山市内の温泉施設のサウナは利用できなくなっているところもあるのでありがたいです。
温泉は黄色かがっていて滑らか。
サウナ、水風呂、露天風呂もあり、また利用したいです。今はコロナの関係で食事はできないみたいです。1人が参考にしています
-
入浴500円でした。
ホテルの隣に別棟で建っており、建物に入るとおでんのいいにおい。
おでん1つ100円。うどん250円。オールフリー200円。他ドリンク自販機ありました。
一階受付前にカミソリ等置いてあり、必要な方は自由に持っていける様子。
お風呂は2階。脱衣場は狭め(ドライヤー2つ有)でゆっくりはできないけど浴室内ではゆっくりできました。2人が参考にしています
-
愛媛県伊予市の中心部にあるビジネスホテル付属の温泉です。
市・中心部と言えどもかなりの田舎町、下町の雰囲気がプンプンしており案の定地元の人ほぼ100%といた感じ。(大晦日故にビジネス宿泊者も皆無でした)
ホテルとは完全に別棟になり、入口も別のため実質的には日帰り銭湯のような雰囲気。大晦日夕方訪問でロビーは大賑わい、またこちらの番台のおばちゃんが大変よくしゃべる方で、店員さんらしき方はこの方以外見受けられず、常連客とよくしゃべり、私達のような一見さんにも分け目無く接してくれた。一人でよく切り盛りできると感心しました。 実際に常連さんからは大人気の様子、この種の賑わいはちょっと珍しいと思います。
温浴施設は2Fにあり、値段は450円で簡素ではありますがアメニティ付き。 半露天風呂と主浴槽、洗い場のみの銭湯スタイルです。
湯に関しては既出ではありますが完全な循環。ただし消毒はかなり抑えられており浴感も悪くなかったので特段不快さを感じる事はありませんでした。7人が参考にしています
-
伊予市の街中、いよプリンスホテルに併設された、日帰り温泉入浴施設。日曜日の午後、利用してみました。入浴料450円を券売機で支払い、階段を上って2階の男女別浴室へ。無料の鍵付きロッカーが並ぶ脱衣場。浴室に入ると、右側はかけ湯用の湯溜めがあり、カランのお湯も温泉が使われています。シャンプー・ボディソープも完備。8人サイズの石造り内湯には、透き通った緑褐色のナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉(源泉名:灘の湯温泉)が満ちています。源泉33.3℃を、42℃位に加温。PH8.0ながら、肌がスベスベする浴感です。炭酸水素イオンを、973.5mgも含んでいるためでしょうか。ナトリウムイオンを481.4mg含むも、口に含むとなぜか少し甘い味。循環のため、塩素臭はします。2人分のジェット水流が出ていました。外に出ると、4人サイズの石造り露天風呂。隣は民家なので、景色は見えません。湯温は40℃位。ほとんど貸切状態で、まったりできました。湯上がりに、1階奥の畳敷き休憩処で寛ぐのもオススメです。
13人が参考にしています
-
松山に出張に出掛けた際の空き時間を使って立ち寄りました。JR伊予市駅・伊予鉄郡中港駅から徒歩圈にあり、いよプリンスホテルに併設していますが、施設は割合とこじんまりしていて、地元の人々に親しまれている温泉です。お湯は、泉温33.3度、加温・循環濾過・塩素消毒ありのナトリウム・炭酸水素塩・塩化物温泉です。ホームページには黄金色に輝く湯とありましたが、私が訪れたときは、外が暗くなっていたこともあってか、あまり黄色っぽさは感じられませんでしたが、内湯の湯はツルスベ感があり、消毒臭も気にならず、温泉らしさを楽しめました。450円でサウナに入れてリンスインシャンプー・ボディソープが使えるのはなかなかいいと思います。(2013年3月入浴)
6人が参考にしています
-
伊予市の郡中と呼ばれる中心街のそれも旧街道から一歩入った場所にある。とはいえ、街道に面したホテルに隣接しており、ホテルと兼用で、温泉利用者は無料の駐車場が街道をはさんだ向かいにあるので、車でのアクセスには全く支障ない。
入口とフロントは一階だが、温泉は階段を上がった二階にある。
町中にあり、敷地が広く取れない関係で、脱衣場も浴室も狭い。
浴室にはちゃんと露天風呂もある。ただし、大人3人入れば窮屈に感じるほどの広さしかない。大浴槽もそうだが、露天風呂も御影石であり、ヒノキ等ではない。それでも、露天風呂につかり、夕暮れの遠くの空を眺めながら、たぽたぽと流れ込む湯の音を聞いていると時間がたつのを忘れてしまいそうだ。民家がすぐそばにあるので目隠ししているのが残念。また、狭いところに苦肉の植栽があるが、イルミネーションなんかしなくていいのに、興ざめなのがこれ残念。
湯は地下1000メートルから湧出する33度の本当の温泉とのこと。無臭だが、わずかに緑がかった色をしていて、湯質はさほどのものとは感じられない。
当然ながら、循環、加温している。
湯上りは一階にあり、テレビの見れるソファはおいているが狭い。隣に畳間もあるものの、箸立てが置いてあり、飲食(うどん程度)利用者でないと利用しづらいかなという感じ。なお、喫煙室が別途設けられている。
フロントの女性は親切で、浴室に掃除に入ってくる女性もわがもの顔ではなく、好感が持てた。
銭湯として利用するならいいが、3点は難しいかな。2人が参考にしています
-
-
-
-
10件中 1件~10件を表示
前へ 1 次へ