口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2011年4月18日)
-
先日婚約者と東京から伺いました。
公共交通機関を使って黒川温泉まで行き、そこから帆山亭の方が迎えに来て頂きました。
宿についてからもとても気さくで、宿泊予定の部屋以外も見学させて頂くなど、様々なサービスを頂きました。
また帆山亭さんの周辺は大変素晴らしい環境(良い意味で自然以外何もない)で、都会から行った僕達にはとても心休まる時間を過ごす事が出来ました。
時期的に葉が落ちて緑が少ない季節だったのだけが残念ですが・・・。
夏には前の川にホタル飛ぶそうですし・・・冬には雪景色にもなるそうで・・・想像するだけで再度季節を選んでお伺いしようと婚約者と話しています。
そして帰りも黒川温泉バス停留所まで送って頂く予定だったのですが・・・なんと、「観光地巡りしながら次の目的地阿蘇山まで送っていくよ!」と帆山亭の方が言って頂き、恋人達の丘など数か所立ち寄ってくれました。
後で解ったのですが、なんと帆山亭の社長だったようです(笑)普通の気さくなおっちゃんにしか見えないので、皆さんも見つけるのも大変かも!?
とにかく料理に温泉にサービスにと大変満足いく旅行になりました。婚約者とまた伺いたいと思います。
皆さんも社長をみつけて無理を御願いしてみれば(笑)!?1人が参考にしています
-
-
黒川温泉は「山みず木」さん以来の宿泊でとても楽しみにしておりました。一人あたり17,000円台の部屋(4人宿泊では15,000円/人)に宿泊しました。
いつもはネット情報を参考にして予約するのですが、雑誌の最新臨時号に掲載されており心が動かされ、ネットのクチコミ情報で調べなかったものの、黒川温泉ということで信頼して予約しました。
ちょうど紅葉の時期で建物と紅葉と池を含む庭が素晴らしく調和し期待が高まりました。
近くには「清流の森」があり紅葉狩りには最高の場所です。
部屋付きの露天風呂には石鹸類はありませんでした。同室の女性が当日は大浴場に入れない事情で、部屋の露天風呂しか利用できず、洗面所の手洗いソープで体を洗いました。椅子もシャワーの設備もありませんでした。
大浴場も客室露天風呂も内湯のような設備はないので、お風呂でしっかり温まるまでは寒いです。
大浴場には洗い場が二つしかありません。椅子も二つしかないので二人で一つの水栓を利用することもできず、お風呂に浸かりながら空くのを待っている状態でした。
温泉は気持ちよかったのですが、長く浸かっていたわりには温かさは持続しませんでした。
大浴場では飲泉ができ、飲みやすい温泉でした。効能が詳しく書かれておりました。
寝具は羽毛布団一枚のみで羽毛布団を抑えてくれる毛布などがなく寒い思いをしました。エアコンを入れることが前提だったのかもしれません。
食事はおいしかったです。でも…
大きな問題がなければ上記の問題点は大したことではなく紅葉と川のせせらぎが印象的な宿となっていたかもしれません。
でもこれまでいろいろな所に宿泊して今回はじめての大きなトラブルを経験し大変な思いをしました。
大きなトラブルが起きたときどういう対応を宿側も客側もしたらよいのかということを考えさせられた一泊でした。トラブルが起こったときの対処法で宿の客に対する本当の思いが表れるのかもしれません。残念でした。
0人が参考にしています
-
先週末1泊してきました。
4年ほど前に黒川を訪れた際に、立ち寄り湯で露天「天狗の湯」に入り、次回は宿泊したいとずっと思っていたのが叶いました。
雨が降ったりやんだりというあいにくのお天気でしたが、湯煙が綺麗に上がり、宿全体の雰囲気は増していたように思います。
泊まったのは「山ふじ」のお部屋でした。
チェックインは15:00とのことでしたが、13:00過ぎに到着してしまったので、着替えと荷物の預かりをお願いしたところ、「まだお風呂は貯まってないけど、よければお部屋に案内します」との親切な申し出を頂きました。おかげで、身軽な格好で湯めぐりをすることができました。
「山ふじ」は、いずれも渓流を望む内風呂と露天風呂を備えた、天井の高い、素敵なお部屋でした。また、ちょうど滝を見下ろす位置にテラスがあり、外に出ると緑とせせらぎの音に全身が包まれるかのようでした。
「天狗の湯」は仄かに硫黄の香りを感じる柔らかいお湯でした。嬉しいのは、奥に湧き水を使った水風呂があることです。お湯につかって火照った体を、刺すように冷たい水に浸すと全身が引き締まり、この上なく気持ちよかったです。
夕食は馬刺しから始まり、地の野菜、魚、肉と、本当に食べきれないほどのボリュームでした。常温で頂く小国の地酒『蓬莱』の純米酒も、水と米の美味しさがストレートに伝わる美味しいお酒でした。
食後、再び「天狗の湯」へ。
明かりを落として、清流の音を楽しみながらお湯を楽しんでいると、緑色の光が視界に入りました。ホタルです。夕食の際に「ホタルはいるんですか」と尋ねたところ、昨日5匹程舞うのを見たとのお話を聞いていたのですが、雨なので期待はしていませんでした。ここでは2匹しか確認できませんでしたが、光を灯したり、消したりを繰り返し舞うホタルを見ながらのお湯は幻想的で、日常の煩わしさが全く吹っ飛んでしまいました。
部屋に戻り、デッキに出て「天狗の湯」で汲んで来た温泉(消化器官や二日酔いに効くそうです)で米焼酎の「温泉割り」を楽しんでいると、ちょうど滝のところに枝を垂らした木にホタルが止まっているのに気が付きました。試しに部屋の電気を消してみると、目が慣れてくるにつれて5匹、10匹と次々と緑色の光が目に入ってきました。現実感がない程、心に染み入るような光景で、飽きもせず眺めているとあっという間に2時間が過ぎていました。
今回は色々と幸運に恵まれて、本当に素敵な滞在ができました。宿も決して洗練の極みというわけではありませんが、部屋やお風呂へのこだわりや、家庭的なおもてなしでとても大事にされているような気持ちになりました。今度は紅葉の季節に訪れたいと思います。両親も連れて行けたら最高の親孝行になるかなとも思いつつ。1人が参考にしています
-
-
2008年3月26日から一泊で利用させていただきました。
一番安いお部屋だったんですけど、専用露天風呂も使い安く温度調節も丁寧に教えていただき、真夜中でも丁度いい湯加減で入ることが出来ました。24時間自由に入れる露天が付いてるのはありがたかったです。
ただ、雨が降ったら入り辛いだろうなと思ったことと、部屋付き専用露天では石鹸類が利用できないことが不便でした。身体を洗いたかったら大露天風呂に行かなければいけないこと、露天しかないので、寒い中外で身体を洗わなければいけないことが、ちょっと残念でした。内風呂があると便利だと思います。仲居さんも気さくな方ばかりで、色々気を配っていただきました。料理も魚や山菜等、ボリュームは申し分ありません。次回は離れを利用したいと思いました。0人が参考にしています
-
8月下旬に妻と2人で宿泊しました。
「清流の宿」の名のとおり、大自然の中で、日頃の喧騒を忘れて、家族で寛ぐには最高のお宿だと思いました。
当日は、到着したときから、かなりの雨でしたが、雨の帆山亭もなかなか風情があって良かったです。帆山亭全体が落着いた民芸調の佇まいで、大きな池を取り囲むように、フロントや食事処がある母屋、本館の宿泊棟、大露天風呂の温泉棟があり、少し離れた渓流沿いに離れと奥離れが隠れるように建てられています。
私たちが泊まったのは、離れの「山ふじ」というお部屋でした。デッキ付10畳一間のお部屋は、天井も高く、ゆったりとした造りになっていて、その隣にセンスの良い内湯の部屋と屋外に3~4人がゆっくり入れる露天風呂がありました。デッキ、内湯、露天風呂ともに目の前を渓流が流れ、その向こうに森林が続き、まさに大自然を満喫することができました。お湯は、ほんのり青いグレーで、かなりの硫黄臭がして温泉情緒を盛り上げます。露天風呂に浸かった後、渓流を泳ぐ山女を眺めながらデッキで寛ぐ瞬間は、まさに至福のひとときでした。
夕食は、食事処になりますが、客室によって分かれているようでした。名物の馬刺しや、肥後むらさき、特製グラタン等、かなりのボリュームでしたが、全て美味しくいただきました。
大露天風呂は、混む時間を避けて、朝食後すぐに入りましたが、ほぼ貸切状態でした。こちらも渓流沿いにあって、向こうの山々まで眺められ、客室露天にはない開放感があって良かったです。柱に「星空スイッチ」なるものがあるので、夜に満天の星空を眺めながら湯に浸かれば最高だろうなと思いました。
出発の際、マイカーのトラブルで、宿に皆さんに大変なご迷惑をおかけしたのですが、皆さんの親切な心遣いに感激しました。ご迷惑になると思い結局は遠慮したのですが、ご主人が、宿の車(ナンバーが語呂!)を貸すからと、その車の洗車までしてくれました。
災い転じて福ではないんですが、車をみてもらっている間に、ご主人といろいろ話をさせていただき、離れの「もみじ」と、奥離れの「あけび」のお部屋を見せていただきました。このとき知ったのですが、「山ふじ」の部屋の前には、山藤が植えられていて、5月には見頃だそうです。話を聞いていて、帆山亭の随所に、ご主人のこだわりがあることに驚きました。まだまだ客室に手を入れたいというお話でしたので、ますます魅力的な宿になりそうです。今度は、是非、「もみじ」か「あけび」のお部屋に宿泊させていただこうと思います。0人が参考にしています
-
-
黒川温泉の一番郊外にあるのがこの帆山亭です。私達は「もみじ」に宿泊しました。内湯あり露天あり、温泉三昧でした。泉質も街中とは明らかに違いマッタリとしています。特にこの部屋の露天風呂は、側の清流を上手に取り入れ開放的でした。どこに浸かっても丁度良い姿勢で浸かることができるよう設計されゆったりでき、寝転がってお湯に浸かれる所もあり、ご主人のこだわりが感じられました。食事は良質の材料を用いていると感じられる料理でした。専属の初老の感じの良いシェーカーのマスターもいて、おいしいカクテルもご馳走になりました。ご主人をはじめ、スタッフの皆さんも大変暖かく接してくれ、これぞ「温泉旅館の楽しみ」といえる旅館でした。また是非宿泊したいと思います。
0人が参考にしています
-
筋湯温泉より県道を瀬の本方面へ、途中右折。道幅の狭い林道とも言える道を10分程進めば到着した。静寂な中にしっとりと佇む建屋。混浴露天「仙女の湯」に入浴。まだ朝10時過ぎということもあって宿泊の我が子程の年の若いカップルが先客1組。一応「構わないか」と断わりを入れたが、にこやかに「どうぞ」と対応してもらい厄年のオッサンには嬉しかった。(笑)対岸より緑の木々が渓流を覆う感じで風情もありなかなかのロケーションである。湯船は3つ。それぞれに大きさと湯温が違うので楽しめる。含硫黄ナトリウム塩化泉の湯が掛け流しで注がれており時間によって湯色が白くなるみたいだが、私の入浴時には、ほぼ無色透明。少々の硫黄臭と硫黄味がし、よりいっそう温泉情緒をかもしだしてくれた。雰囲気も良く1時間近く入浴後、次の立ち寄り湯先へ向かった。いずれ宿泊もしてみたい宿でもある。
0人が参考にしています
-
彼女の誕生日という事もあり、初黒川でした。散々調べて、迷ったけど、本当にここにして、良かった!佇まいも、周りの景色も、凄く綺麗で癒されました。敷地内も広くて、緑が多くて、池もあり、ゆったりした、時間を過ごせました。露天風呂は、目の前に、川が流れてて、開放感、爽快感ともに、最高です。部屋の露天も目の前は川なので十分満足いきました。おかみさんも親切で、接客、サービス共に、心地良い空間でした。「ケーキとお花も用意していただいてありがとうございました」本当にまた行きたいと思います。絶対オススメ!!!です。
0人が参考にしています
-
お友達の紹介で妹と一緒に宿泊しました。場所が判りにくく宿舎に連絡したところ、フロントの方が近くまで迎いに来て下さり大変助かりました。部屋に案内され、早速露天風呂に入りながら、川のせせらぎと、かもの歓迎を受け素敵なひと時を過ごさせて頂きました。お食事どころでの食事も次から次に運ばれてきて、最後のご飯が食べれなくなりましたが、お握りにして部屋へ届けていただき夜食として食べました。朝食も数多くの品数で満足いく食事でしたが、一寸気になったのが、裏の方から注意をしているのかご主人?らしき人の罵声が聞こえました。折角の雰囲気が台無しになってしまいましたが、もう一度行きたいと思っています。にこやかに親切に接待していただいた女将さん、フロントマンさん、従業員の方々に感謝申し上げます。
0人が参考にしています
-
知人S・Hさんの紹介で行ってきました。北九州から出発し夜の到着ですぐに夕食でした。料理の一つ一つが丁寧に造られており見た目もキレイでと~ってもおいしかったです♪もみじのお部屋に宿泊しましたが、離れですので小さい子供がいても周りを気にする事なくのびのびと過ごせました。清流が流れるそばでの露天風呂でのひとときはとても贅沢な時間でした。敷地内も素敵で田舎の家に来たような景観でしたよ。日常に戻って思い出すとさらにまた行きたいなぁという気持ちになります。おかみさんを始めスタッフの方々も感じがよくて和みました。
0人が参考にしています
-
今週、妻と二人で宿泊しました。
最高でした!
木天蓼(またたび)という1戸建ての離れでしたが、二人で過ごすには広すぎるくらいでした。
囲炉裏つきの12畳位の和室と16畳位の民芸風ベッドルームがあり、ベッドルームには薄型大画面テレビやマッサージチェアーが設置されていて、入浴の合い間もゆっくりとすごすことができました。
部屋の調度品は、統一が取れてないといえば取れていないのですが、田舎の民家風な雰囲気は出ていると思います。
浴室は2・3人入れる内湯と小川に面した露天風呂があり、うっすらと雪化粧をした大自然の中でゆっくり露天風呂に浸かる気分は何事にも替えがたいような贅沢なものでした。
食事は他の書き込みにもあるとおり、質・量とも十分で、満足のいけるものでした。翌朝の体調が少し悪く、朝食を食べ切れなかったのが残念です。
サービスも行き届いていて、なおかつ過剰ではなく、心配りを感じました。
それに、10周年記念のキャンペーン価格を利用させていただいて、とても格安な値段で本当に贅沢な時間を過ごさせて頂きました。
また、是非利用したいと思っています。今度は家族みんなで行きたいですね。0人が参考にしています
-
雪景色に包まれた帆山亭に年末泊まりました!クチコミの中にはあまり良くないことも書かれていたので少し心配していましたが、旅行前にはお電話を頂いたり、道に迷ってしまったために何度も電話で道案内して頂いたり、到着する前から帆山亭の方々の温かさを感じさせてくれました。他の方も書かれていますが食事も最高でした。私達は2泊したのですが、朝、夜それぞれ2回とも全く違ったメニューで本当においしい食事に感動しました。部屋も露天風呂付きの離れに泊まりましたがとてもゆっくりくつろげる雰囲気で、普段の慌ただしい毎日から解放され、一年分の疲れをゆっくり癒すことができました。スタッフの方も過度なもてなしをされるわけでもなく、自然体でそれが逆に良かったと思います。でも、ちゃんとお部屋を暖めておいてくれたり、食事所の足下にも電気カーペットが敷かれていたり、随所に心配りがしてあって居心地よかったです。都会のホテルのようなものを期待している方には向かないかもしれませんが、ただただ自然に流れる時間に身をまかせて、朝陽が昇ったら目を覚まして、夜星空に包まれながら眠りにつく、そんなおばあちゃんの家に行ったようなくつろぎをたっぷり味わうことのできる旅館でした。
0人が参考にしています
-
私たちはこの宿を気に入って2回ここに泊まっています。
ほかの方も書いているように、全体に家族的な感じ、洗練された宿ではないんですが、落ち着くんですよねー。
今回は「かんあおい」という露天が2種類ついているところ。ヒノキ風呂には屋根もあり雪見障子があり、雪が降ってても情緒を楽しみながらゆっくり入浴できました。すばらしい景色です。
寒くないようにしっかり暖房入れてくれてたし、駐車場の辺りにいた人は(愛想はなく淡々としておられたけど)、はあはあいいながら私たちの車がとめやすいよう雪かきをしてくださいました。
食事は食べきれないほど、日本海側に住んでいる私は近くの有名温泉旅館に泊まったこともありますが、ひとつひとつの料理の「テマヒマ」が感じられるこの宿の食事が好きです。特に「特製グラタン」がすばらしい!
部屋にあるトイレがなぜか今回はユニットバスだったのが???ですがね(前回泊まった部屋は普通のトイレだった)。
ウチからいくとスゴーク遠いんだけど「また行きたい!」と思う宿ですよ。0人が参考にしています
-
この口コミでは悪い評価もあるので、少し心配していましたが、悪い評価をしている人への不信感を覚えるほど、大大大満足です!新しくできた山望の湯に泊まりましたが、出来立てというのもあって、部屋もすごくきれいで、広くて驚きました。スタッフの人たちもみんなすごく感じがよく、不満は何もありませんでした。ご飯はびっくりするほどおいしかったし、量もすごく多くて本とに良かったです。お風呂も最高です。天狗の湯に入りましたが、目の前に川が流れていて、すごく癒されました。もちろん、お肌もすべすべです!一緒に行った友人も大満足で二人とも、幸せな気持ちで帰りました。絶対また行きます。
0人が参考にしています
-
雪の中、やっとたどり着いた宿は別世界でした。フロントの方のやさしい応対と暖かく燃えるダルマストーブに迎えられ、忙しい現実を一瞬にして忘れることができました。部屋の露天風呂も大露天風呂も銀世界、最高でした。(これはやはり泊まったことのない人には判らないでしょうね・・・)食事処で楽しい時間を過ごし、皆さんの暖かいもてなしに、アットホームな暖かさを感じました。主人とのひとときの休日を皆様のおかげで十分満喫しました。チェックアウト後駐車場の車に積もった雪を、きれいに落としてもらい、見えない所でのサービスに本当に感謝の気持ちでいっぱいです。最後に最高の一日をプレゼントしてくれた我が愛する主人にただただ感謝!
0人が参考にしています
-
古い話ですが(^_^;)昨年の紅葉真っ盛りの頃に行ってきました。
雑誌やテレビ等で紹介されて人気がある離れ『もみじ』に泊まりましたが、紅葉の見事さも相まって、ロケーションのすばらしさに驚きました。
二人で部屋の露天から眺めるプライベート“滝”と“川”は最高でした!
カップルでは絶対おすすめです!!
温泉:離れに露天と内湯(どちらも良いよ)がそれぞれあり、共同の大露天風呂(部屋のお風呂に比べると落ちるかな)は少ししか入りませんでした。
料理:食べきれないほどの量!!でもおいしかったです。料亭って感じよりも家庭的な感じ。
部屋:民芸調です。全体的な作りは癒し系でとても良いと思いますが、インテリア類があんまりセンスが良いとは言えないかな・・・。でも田舎風でかわいいです。
全体的には、こじんまりとして、田舎っぽい癒しの宿だなぁって感じです。日常から逃れて、誰にも邪魔されず、の~んびり部屋で二人だけの世界に浸るにはぴったりだと思います。部屋から全く出ないって感じなので、正直、家族連れや大人数は合わないと思います。
湯布院や他の黒川の有名どころに比べると、正直とても洗練されているとは言えない宿(保温マットや温泉成分の表示板やインテリアコーディネートなどなど・・・)で、スマートで都会的な宿を趣向されてある方にはそぐわないと思います。
方向性が全く違います。
ただ湯布院も黒川もあまりにも洗練(いい意味でも悪い意味でも)されてきた昨今。猫も杓子も湯布院・黒川です。値段も高騰、宿の作りも似たり寄ったりのなか、古き良き田舎の癒しや宿の方の手作り感が伝わる、心も体も本当に癒してくれる貴重な宿だと思います。0人が参考にしています
-
4月のはじめに帆山亭に行ってきました。本当は2月に計画していたのですが。冬場は雪がひどくていけないんじゃないかという話を聞いたので、暖かくなる次期を待ってて先日行ってきました。
ここでの評価あまりよくないみたいですが、私にとっては今までで最高の宿でした。特に気に入ったのは夜のライトアップです。山に囲まれた林景観が幻想的でした。少し霧に包まれてたせいもありますが・・・それに温泉も最高。広くて囲炉裏がある和室にベッドルームがあって、川ノ上に突き出したベランダからは小さな滝も見えてました。料理は食事処で食べたのですが、すごくおいしかった。特に馬刺しは最高でした。仲居さんたちの応対も親切で、最高の思い出になりました。またお金をためて遊びに行きたいで~~す。欲を言うと駐車場をもっと整備して、スムーズに車が止められたらもっといいのにな~。0人が参考にしています