- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 埼玉県
- >
- 久喜
- >
- スパ&フィットネス健美(旧 久喜健美の湯)
- >
- スパ&フィットネス健美(旧 久喜健美の湯)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年11月28日)
-
久々にきました。
ここの岩盤浴は湿度高めでしっかり汗かけます。
お客さんも行った日は少なめだったので
ゆっくりできました。
次来る時が早まりそうです。1人が参考にしています
-
ここはサウナ炭酸泉が目的。
90℃サウナと塩サウナが72~74℃くらいかな。
フィットネスもあるので気軽に運動してお風呂
とサウナ入る方にはいいと思います。2人が参考にしています
-
お風呂がぬるい、サウナは72℃くらい、最悪です。
サウナは温度が低いので上げてくださいと言ったらそれはできないと言われた。
対応も最悪で二度と行かないです。2人が参考にしています
-
酸素のお風呂と塩サウナが気に入ってます。いつも朝の開店直後に入館しますが、前に午後に利用したときは、とても不快な思いをしました。
フィットネスジムと同じ施設内で、フィットネス会員は基本お風呂が無料なので、午後からはジム利用の常連さんが殆どです。
湯船ではジム利用者どうし顔見知りのおば様方が、周囲を気にせずにずっと大きな声で喋っていますし、後から入ってきても隙間に身体を割り込ませてお仲間どうしで輪を作ろうとされるので、移動せざるえませんでした。
ゆったりとした気分で入浴したいなら、朝一番を利用した方が良いです。1人が参考にしています
-
客の質がとても悪い。
喧嘩をつけてくる人がいて(ぼーっとお風呂入ってるだけでこっち見てた、場所をどけ。とか空いてるところに入ったら譲ってやったのに!(お礼も言わない?)と怒られました)、あととてもうるさいからゆったり出来ません。
お風呂の中で泳ぐ人もいるし...。
お風呂はとても気持ちいいです。でももう行きません。12人が参考にしています
-
私は、家にも風呂がありますが、広い銭湯が好きで、開店当初から毎晩久喜の健美の湯を利用しています。従業員の方々はたいへん親切ですが、運動ジム施設を開いてから、メンバーでない客に対して? 非常に不愉快な扱いがされています。
ロッカーの使用に関してですが、風呂だけの客に対しては、一番奥の非常に狭い部分のロッカーしか使用させないので、その奥の狭い部分だけ混み合い、風呂から上がっても、寒い中、待たなければロッカーを開けることができません。
運動をしているものも数人、風呂場にも数人しかいないときでも、ロッカーの狭い部分のみ混んでいます。
車があるので、他の施設に行くときもありますが、このようなひどい扱いを受けたことはありません。善処ください。36人が参考にしています
-
リンパの施術90分コースで、来店しました。施術者の方はとても丁寧で身体も疲れがとれてスッキリして満足なのですが、施術する部屋が暖かければもっと良かったかなと思いました。
7人が参考にしています
-
フィットネスセンターを併せ持つ銭湯で、温泉は湧いていないようです。
内湯は、主浴槽に底から泡のバイブラとし、湯出口とは反対側に電気風呂を設けています。電気風呂は、リズムを変えることが出来るそうです。ジェット水流の風呂は、座湯のようなスペースと深さ90cmの浴槽があります。円形の大きな湯船は、ブルーの入浴剤が入れてありました。
露天風呂は、古代桧の湯船が一段高い場所に作られています。その隣は、高濃度炭酸泉でぬる湯にしてありました。反対側の少し下がった所に寝湯がありましたが、頭を載せる部分が湯の中となっていました。中国四千年の薬湯と書かれた湯船には、生薬の袋が吊るされていました。
シャンプー,コンディショナー,ボディソープ付き590円。JAF会員証提示でレンタルタオルセットが無料。100円バック式無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。9人が参考にしています
-
初めて行きました。
勝手がよくわからなかったのですが、女性従業員の方(Tさん)が笑顔でとても丁寧に教えてくれました。
従業員の皆さんの感じがとても良いです。
自宅からは少し遠いのですが、行こうと思います。
ただ、お食事処お休みどころは無いので(スポーツジムが併設されている)ゆっくりはできないかな。
4人が参考にしています
-
久々行きました。
ここの従業員はとても感じがよく気に入ってます。
健美の回数券を持っているので別店舗にもたまにくのですが、お湯はよいのですが従業員が少し不愛想だったので残念な思いをしました(たまたまだったのかもしれませんが)。
また久喜店に行きます!8人が参考にしています
-
きめ細かな清掃やマット交換など、施設の管理が好感持てます。近所にスーパー銭湯はいろいろありますが、やっぱりココがおちつくかな。食堂があった頃の方が良かったですけど。応援してます。
8人が参考にしています
-
パット見、20代後半の美人の女性スタッフが男湯を掃除してて、本人に聞いたら40代でした。驚きました‼ 接客も上手で、良いお風呂ですね(^o^) お薦めします!
8人が参考にしています
-
お風呂は炭酸泉、薬湯、日替わり風呂、塩サウナ等楽しみです。最近は食堂がフィットネスに変わり風呂上がりの一杯ができず、ちょっと残念です。よく掃除も行き届き施設もきれいです。残念なのは健康の施設なのにAED等もなく、お年寄りの会員の方もいるようなので心配です。その他はとても良いです。
2人が参考にしています
-
いつも越谷か久喜の健美を利用しています
基本岩槻に住んでいるので越谷が多いのですが
こちらには岩盤浴があるので汗を流したいときはこちらにきます。
回数券を購入しているので他はあまりいきません。
こちらの良いところは炭酸泉と塩サウナちょっと臭いけどとても温まる薬草の湯ですね
8月で食事処がなくなりスポーツジムになりましたが私が伺ったときは人が少く混んでいませんでした
近かったら会員になりたいくらいです。
こちらの食事もすきだったのでアイスくらいは残していただきたかったですね
あとはやはり接客ですね
スタッフの方みなさんいつも笑顔で素敵です。
特に8月に来たときにいた少しふくよかな男性はテキパキしていて気持ちがいいです。たしか越谷でも見かけましたね?本当に良い所なので口コミさせていただきました。今日も行こうかな?9人が参考にしています
-
久喜市に住んでいながら、1度も行ったことがなく、行ってみました。
薬湯や岩盤浴が良かったです。
身体が温まりました。
唯一、お休み処がないのだけが残念でした。
全体的に思っていたより良かったので、また、行きたいです。
ちなみに、受付のおねぇさんは確かに美人で雰囲気も良かったです☆4人が参考にしています
-
温泉ではありませんが‥鳥居のある高濃度炭酸泉はオバサマに大人気!
その手前の濃~い薬草湯も色匂いからして、いかにも「効きそう」
一度出ると再入浴不可だったので、要注意です‥8人が参考にしています
-
回数券を利用していますが、久々の利用です。
浴室係が若い娘で、フロント係を含めみな美人で可愛い感じです。ちょっとしたイメチェンなのでしょうか?
私好みのタイプには意識してしまいました。
お風呂の方は前回書き込みと変わりありませんが、内湯中央の円形浴槽は段差が大きいので注意。
露天の漢方薬湯は、以前の草津湯や別府湯に戻してほしいなぁ~。3人が参考にしています
-
さいたま栗橋線沿い、周辺には日帰り温泉(白岡、なごみ、百観音、幸手)がひしめき合うなか健闘しています。
開業は2000年5月、久喜市内では初のスーパー銭湯が誕生した、付近の温泉は百観音がまだ仮説時代。
足利健康ランドの姉妹店。越谷と柏にもチェーン店あり。
当時の入浴料が平日500円 土休600円で、土日使える回数券(健美共通)はさらに安かったので、良く利用した。油の高騰もありだいぶ前に50円アップしている。久喜駅からは少し距離があるが、歩いて来て、帰りは循環バスというのも良いかも。歩道橋近くにバス停あり。
1階は駐車場、玄関よりEVあり。
2階靴箱100円戻り式:鍵自己保持→食事処まではフリー、1000円床やあり→券売機→入浴フロント:入浴券は一回のみ→男は右手:ロッカー100円戻り式
内湯:オレンジ色の石畳にピンク系のタイル壁。中央に丸いイベント風呂があり、その縁取りが段差になっているため足元注意。周囲に圧注浴槽、電気などあり。全て真湯。
カランは湯・シャワーが独立していて釦式。使い勝手は良い。少しだが仕切り壁付席もある。
サウナ: 広めの遠赤外線サウナ、塩サウナあり
露天:主浴(黒タイル縁)には生薬漢方薬湯の茶濁りした薬香漂う湯あり。当初は草津の湯、次期に別府の湯(共に白濁湯)になり今に至る。
他に檜風呂、以前の岩風呂の場所は黒タイル風呂になり、高濃度炭酸泉になった。ここは人気である。
打たせ湯は廃止されて久しい。現在半身浴槽。あまり利用されてない。
岩盤浴:07年6月に出来た。60分500円
最近は無期限の回数券も使い切って、50円アップされてからは行く機会も少なくなった。最近はすっかり幸手方面がお得意様になっている。また回数券の特売でもあればと期待している。以前あざらしのキャラクター入りバスタオルを頂いた。7人が参考にしています
-
埼玉の姉さんの家に行ったついでにいきました!松戸の施設と同じようなものでした。ちょっと疲れていたので40分のマッサージをしました。183㎝ある巨体を女性のマッサージ師が一生懸命して下さって、ご苦労さまでした。
1人が参考にしています
-
柏や越谷と基本的にはかわらない「健美の湯」の設備でした。がここの露天は別府の湯ではなく、薬湯を使ってます。周りにライバル温泉施設が多いから?
塩サウナや炭酸泉などのイベント風呂で差別化をはかっているのかな?
スーパー銭湯としては良い施設なので、自分は日帰り温泉よりもこちらの方が好みです。1人が参考にしています