- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 茨城県
- >
- 北茨城
- >
- 鵜の岬温泉
- >
- 鵜の岬温泉 鵜来来の湯
- >
- 鵜の岬温泉 鵜来来の湯の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年3月10日)
18件中 1件~18件を表示
前へ 1 次へ
-
日立市十王町にあります。夕方から500円になるので混雑が嫌なら830円で早い時間に行くと良いかとおもいきや、高齢者割引があり、そこそこ人はいます。いつ行っても顔ぶれが同じなので地元の方に愛されているのを感じます。感染症対策は入口だけ厳しく、中はゆるいですね。国民宿舎が経営していますので感染対策で休館になる事がありますのでHPをチェックしたほうが良いですね。ここの温泉、自分には腰痛と坐骨神経痛が和らぎます。高いところにあるので露天風呂からみえる伊師浜海岸はとても綺麗です。
3人が参考にしています
-
実家の近くにある日帰り温泉です。鵜の岬国民宿舎の系列?なので、サービス満点です。夜に行ったので510円とリーズナブルに入れました。
お風呂は露天風呂、寝湯、ジェットバス、大浴場、サウナと決して広いとは言えませんが、豊富です。
食事は大食いとっては物足りない感じです。
母とうらら丼なる海鮮丼をいただきました。
またいきたいなと思いました。14人が参考にしています
-
国民宿舎の一部を改装して日帰り温泉施設にしたものですが、温泉の成分表は改装前のものが流用されていました。期間限定でお年寄り料金を設定しており、高齢な方々で賑わっています。温泉やレストランからは海岸線が近く、波消しブロックに当たる飛沫を眺めることが出来ました。
内湯は、大きなU字を描いた湯船になっています。端には寝湯が有り、ボタン操作でジェット水流をブース毎に噴射することが出来ました。その隣は、底から泡のバイブラになっています。どうして異形の湯船にしてあるのかは、大きな窓を見て理解出来ました。内湯からも、海を眺めることが出来、より多くの人が眺められるように作ってあります。
露天風呂は、半分を屋根で覆っています。露天風呂に立ち上がると、迫力の海を眺めることが出来ました。
レストランは広々としていて、座敷の他にテーブル席も充実しています。みさき御膳は、刺身と煮魚のセットです。煮魚は、鰈と鯖からの選択になっていたので鰈にしました。柔らかく煮込んであります。
シャンプー,ボディソープ付き820円。100円バック式無料ロッカー有り、無料ドライヤー有り、露天風呂有り。20人が参考にしています
-
施設は綺麗でいいのだがお湯は塩素臭が強い。
平日の日中¥800。夜¥500。
土日の日中¥1000。夜は未確認。
高すぎる。7人が参考にしています
-
風呂数も多いし サウナも広めだし いいんだけど なんか ごちゃごちゃ感がある 露天風呂は気持ちいいねぇ
1人が参考にしています
-
この温泉の素晴らしさは、長い伊師浜に打ち寄せる白い波を眼下に眺めながらのリゾート気分の入浴です。
紅葉の土岳に登り、十王駅から一時間も歩いて来ました。1人が参考にしています
-
たしかに露天風呂の柵のデザインもいまいちだし、お湯につかると海がみえないなど設計上のおしい点がいろいろあります。
お湯も特徴のない感じだし・・・
せっかくよい場所にあって、施設全体としてはとってもこじゃれているのに、なんかもったいないなぁって思っちゃいました。3人が参考にしています
-
夜7時前に訪れました。
午後4時以降は夜間料金になるからか、駐車場はほぼ満車状態と盛況。子供連れも多く見られ近くの人も良く利用する施設のようです。
湯は他のクチコミにもあったようにあまり特徴がありません。
無色透明ということもありますが、ちょっと温泉の良さが伝わってこないのが残念ですね。
太平洋の眺望も湯に浸かりながら望めれば良いのにと思いますが、正直思ったほどのものではありませんでした。
景色を見るなら他でもっと素晴らしい所がありますから。
500円利用なのでこの評価ですが、昼間1,000円で入浴したらちょっと不満かな。0人が参考にしています
-
折角、眼下に海が広がるのに海を満喫しながら入るという設計ではないんですよね。
露天風呂も手摺が視界を邪魔していたり、内湯もなんとなく、広々とせず、施設として、建物全体の設計をもう少し工夫すれば良かったのにと思いました。
お湯は無色無臭(塩素臭?)で温泉らしくない温泉です。
旧十王町営ですので、今は日立市営なのでしょうか。スタッフの対応は悪くないと思います。1人が参考にしています
-
小高いところにあり、浴室から海岸を見渡すことができる。
平日でも大人800円、子ども400円と安くはないが、人がいっぱいいた。
何度でも入浴できるし、大広間になっている休憩室があるので、一日過ごす人もいるのだろう。
温泉は無色透明。「飲めません」と何カ所にも書いてあった。
サウナは温度が低めで、長い時間入っていられる。1人が参考にしています
-
人気の国民宿舎に併設されている日帰り専用施設です。
料金は800円だったのですが夕方からの利用で(17時ごろ)500円となっていました。
高台なので露天風呂からの眺望は良いですが、湯船に浸かって状態では海などは見えません。
特に内風呂は塩素臭がきついように思いました。
泉質はナトリウム硫酸塩・塩化物泉でなめるとほのかに塩辛い感じです。よく温まると思います。しかしあまり特記するものはありません。
施設はきれいで清潔感もあり、食事のメニューも充実。休憩場所もたくさんあり、かなり寛げると思います。一日のんびりと楽しめそうな施設です。
しかたのないことなのかもしれないけれど、塩素臭が残念。
私はもう行かないかな。2人が参考にしています
-
露天風呂からの眼下に広がる大海原はとても気持ちの良い眺望ですが、温泉自体は特に特徴は無く、いたって普通の風呂という感想でした。
その割には入湯料が高すぎです。0人が参考にしています
-
もっぱら露天風呂派なので、内風呂にはあまりいなかったせいもあり塩素の匂いはまったく気になりません、と言うか分かりませんでした。
露天風呂からの眺め、特に高萩方面の眺望は最高。バルコニー的な露天風呂で高さがあること、海岸線であることがその理由かも。よく利用されていると言うおじさんとお話を、気に入ってよく来ているとか。
下の食堂も綺麗な感じで、スタッフもちょっと気が利かない点はあったけど、人は良さそうな、こちらから話しかければちゃんと対応してくれて、とってもいい感じでした。こういうところにしては美味しかったです。0人が参考にしています
-
平日の18:00頃からゴルフ帰りに入浴させていただきました。
館内はきれいで気持ち良いのですが、浴室はかなり塩素臭がきついです…
脱衣場に入ったとたんに塩素の臭いが…浴場に入ると、室内プール並みの臭いでした。せっかく露天風呂からの眺めは良いのに大変残念です。1人が参考にしています
-
9月の祝日に海を見がてら入浴してきました。
サンオイルでべとべとになった身体をキレイに出来たので
さっぱりしました。
露天風呂からの眺望はとても素晴らしかったですね。
ただ自分的には金額の割には特に印象に残る温泉という感
じではなかったですが。
隣接の国民宿舎に泊まった時にはもっといい温泉だった
イメージがあったのですけれども。0人が参考にしています
-
環境は、松林に囲まれ海がすぐそばにあり、施設が高台にあるため眺望がすこぶる良く申し分ないのですが、いかんせん風呂がよくないですねぇ・・・露天風呂?は細長く小さいし、内湯は変形です。源泉は敷地内に掘削後“自噴”していて、なんと“400リットル”もあるとか。県内の日帰り温泉では断トツではないでしょうか。こんなにあるのにどうして[掛け流し]にできなかったものか、石岡のレジオネラ菌騒動さえなければと残念に思うしだいです。お隣の栃木県では、ここより湧出量がすくなくても掛け流しにしているところが少なくありません!!!!
すばらしい環境なのに温泉を掛け流しにできないのが、実にもったいないです!!1人が参考にしています
-
超人気の国民宿舎に隣接している温泉です。
決して広くは無いですが気持ちの良い露天風呂です。
海を眺めながらのんびり入浴できます。0人が参考にしています
-
湯船につかりながらの景色最高です。食事も美味しいかった。綺麗なところでした。喫煙場所が少ないのがたまにきず・・・
0人が参考にしています
18件中 1件~18件を表示
前へ 1 次へ