口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年11月8日)
-
2020年3月6日より完全休館中、再開時期の目処も立たない状況です
30人が参考にしています
-
ゆったり長湯できない、排水音雑音でうるさい
22人が参考にしています
-
南海の金剛駅からの送迎バスを利用しました。狭山駅の近くにある健康ランド的な施設です。とはいえ宿泊はできませんが。時間のある時に利用することが多いのですが、今回もそんな感じでしたので、200円の追加料金を支払って館内着をレンタルして2階の休憩室を利用しました。ここは館内着なしでは入れないようになっています。
お風呂は1階です。サウナは90℃ほどで大き目。水風呂、寝浴、42℃の白湯大浴槽と続きます。消毒は弱めでした。腰かけ浴、円形の浴槽が奥に。同じく奥には塩サウナがあるのですがあいにく停止中となっていました。アメニティはPHOENIXのよさげな3点セットでした。
露天は岩風呂が2つ。大小ともに42℃ほどです。小さい側は檜の丸太が浮かんでいまして、香りを利用するとか。もう何年も浮かんでいるのですが、まだ香るのでしょうかね。そして一番好みなのは露天の炭酸泉。40℃ほどで炭酸は強めで消毒は弱め。入るとすぐに肌が赤赤としてきますので効果を感じやすいです。非常にクオリティ高い浴槽ですよ。こちらの炭酸泉目当てに通うのもいいと思います。そのくらいの質ではありますね。2人が参考にしています
-
施設が老朽化。設備の故障のため、長期間、調整中となったまま。シャワー、蒸気サウナ、日替わりなどが放置されたまま。まともなスパではないと感じる。
12人が参考にしています
-
泉北ニュータウンから富田林に抜ける府道沿いにあるスーパー銭湯さんです。ちょっとした規模の健康ランド的なところになっています。
お風呂は内湯からいきますと、88℃のサウナ。結構広々しています。他にも塩サウナもあります。水風呂はきっちりと冷えてます。寝浴と広々主浴槽もあります。主浴槽は42℃で消毒臭弱め。さっぱりとした白湯です。円形浴槽と腰かけ湯もあります。アメニティはPHOENIXの高級ラインの2点セットです。
露天風呂は炭酸泉が40℃。炭酸は強めで消毒臭は弱めでした。温度がもう少し低ければというのもありますが、ほぼベストコンディションに近い炭酸泉になっていました。他には岩風呂が2つ。1つは檜の丸材が入っています。いずれも39℃ほどでした。
一般の白湯も気持ちいいですが、今回は炭酸泉が大変よかった。今までに入った人工炭酸泉の中でも片手で数えられるくらいに質が高かったです。非常に印象的な炭酸泉入浴となりました。このクオリティが続いてくれればと思います。3人が参考にしています
-
利用させてもらう度に残念に思うところが増えてます。施設の至る所が使用不可になってたり、レストランのバーコード読み取りが出来なくてオーダーはメモに手書き。確か数ヶ月前に利用した時もそうだったから直す気はないのかな?
料理の提供は遅くておまけに逆に置かれた。
館内にはお祭りの出店みたいなのもがあって、いろいろ工夫されてるけど、逆にちぐはぐな感じ。
昨今新しい銭湯が増えてきて、比べたらさびれた感は否めないです。カラオケ設備整えるんだったら、レストランのバーコードを先に直した方がいいと思います。8人が参考にしています
-
泉北ニュータウンから東に進み、大阪狭山市に入った瞬間くらいにあります。狭山池の手前になります。スーパー銭湯と健康ランドの中間的な雰囲気です。
お風呂は1階になります。内湯は90℃のドライサウナと奥に塩サウナがあります。水風呂とジェット系、大浴槽は40℃くらいで消毒臭は弱め。うっすらとオーバーフローがありました。かなり大きな浴槽です。あとは円形の小浴槽と腰かけの足湯といったところです。アメニティはPHOENIXの3点セットです。
露天風呂は炭酸泉が38℃。炭酸は普通レベルで消毒臭は弱めでした。岩風呂が2つあり、40℃くらい。小さい側は丸太が浮かべられていました。
白湯ながらも気持ち良い湯に魅力ありといったところです。会員になりますと無料で館内着の貸し出しがありまして、休憩室が利用できるようになるという特典もありますので、近所に住んでいてこちらで長々と過ごされる方は入会しておくといいかもしれません。丁寧な湯使いに清潔な施設ということで、万人にお勧めできるところですよ。2人が参考にしています
-
全8種類の岩盤浴を有し、日本一の岩盤浴と謳っている温浴施設です。お風呂だけでも利用出来ます。
内湯は、大きな異形の湯船が窓側に作られています。湯出口は、湯船の真ん中に四角く突き出ていて四方に湯を流していました。小さな円形の湯船は替わり湯のような雰囲気でしたが、特に違いはありませんでした。一段高い所に、背中から湯を流す腰掛け湯タイプの足湯がありました。寝湯も一段高い場所に作られていますが、頭を載せる所へ常に湯が流れる構造となっていました。これは、腹筋が鍛えられます。
露天風呂は、大きな岩風呂と小さな岩風呂があります。小さな方には、「ひのき湯」と書かれていて、桧の丸太が2本浮かべてありました。かなりの浮力がある丸太です。一段高い場所には、炭酸泉の湯船がありました。湯の温度は、高めの設定です。
シャンプー,ボディソープ付き700円のところJAF会員証提示で600円。100円バック式無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。2人が参考にしています
-
南海の金剛駅から毎時1本送迎バスが出ているのでそちらを利用ましした。大阪狭山市の丘陵地帯にある健康ランド的な施設です。狭山池から府道を西に進んでいったところにあります。
お風呂は内湯にサウナ。こちらは88℃くらいでした。ジェットバスは40℃、水風呂はひんやりです。主浴槽は白湯で広々しています。41℃くらいで消毒臭は弱め。なかなか快適です。奥には円形の浴槽と塩サウナ。塩は使い放題でした。アメニティはPHOENIXの1ランク上の3点セットになります。
露天風呂は人工炭酸泉が40℃、肌が赤々としてきますので、炭酸は濃いめなのかもしれません。ただし、炭酸泉にしてはやや高温で長湯が難しかったのと、消毒臭がやはり気になったのが残念でした。あとは浅風呂と檜風呂。40℃で消毒弱めで快適な湯でした。檜風呂は普通のタイルの浴槽に檜の丸太が浮かんでいる感じです。
一般的なスーパー銭湯と比べて。落ち着いた雰囲気の良さがうれしいです。白湯ながら湯の状態もなかなかのものですし、満足できる入浴となりました。岩盤浴も大がかりという話も聞きましたので、機会があればそちらも試してみたいものですな。20人が参考にしています
-
南海の金剛駅からの送迎バスを利用しました。泉北ニュータウンから東に、PLの塔を目指して進んでいくと見えてくる健康ランド的施設です。なかなかに大がかりでして、休憩スペースも充実しています。ただし、別途館内着のレンタルが必要になったと思います。
お風呂は内湯が90℃のドライサウナと塩サウナ。水風呂はノーマルでした。主浴槽は大きな浴槽で41℃くらい。隣の円形の小浴槽は40℃ほどです。腰かけ湯とジェットバスもあります。アメニティはPHOENIXの高級ラインっぽい3点セットです。香料が強めでした。
露天風呂は人工の炭酸泉が38℃ほど。肌がしっかりと赤くなりますので、かなり炭酸が効いているのでしょう。檜風呂は丸太が入っていまして、こちらは42℃。白湯の浴槽も隣にありまして、こちらも42℃くらい。
どの浴槽も消毒臭は弱目でまずまずでした。檜風呂だけ存在がよく分からん状態になっていましたが、他は不満は皆無でした。岩盤浴とかも充実しているようなので、時間に余裕がありましたら、そちらもセットで楽しむといいのかもしれません。1人が参考にしています
-
とっても良かったです!
二階のご飯屋さんも安くてボリュームもあり、しかも美味しかったです!ご飯屋さんはおすすめです!
岩盤浴は広いのでゆっくりできました!!(^ ^)2人が参考にしています
-
店員さんも対応よく、お風呂も綺麗でゆっくりさせてもらいました(^ ^)
又行きたいと思います1人が参考にしています
-
泉北ニュータウンから東へ、府道34号線沿いにある健康ランドです。もう少し東に行きますと、PLの教団施設なんかがあります。
岩盤浴が秀逸との噂がありますが、当日はお風呂と、館内着レンタルで休憩室の利用にしました。
内湯はサウナがドライと塩サウナ。ジェット系と水風呂と続きます。大浴槽は41℃ほどで、小浴槽は円形でこちらも41℃くらい。こちらはもともとは入浴剤の浴槽だったようですが、白湯での営業となっています。あとは腰かけ浴がありました。内湯の浴槽はいずれも消毒臭弱め。アメニティはラ・アンジュラグのシャンプーとコンディショナー、そしてリーブルアロエのボディソープです。
露天は白湯浴槽が2つあり、1つは檜の丸太が入っている「檜風呂」です。さすがに数年間は入っているのでしょう、檜の香りは皆無でした。こちらは43℃と高温の設定です。そして炭酸泉は39℃くらい。泡が多く、消毒臭は普通レベルです。温まり、発汗は中くらいの印象です。
白湯の健康ランド的施設ですが、湯の状態はまずまずで満足いく入浴ができました。休憩室はやや殺風景な感じがしないでもないですが、寝るだけなら十分かなと。次は岩盤を目当てに訪問してみたいところです。ちなみに岩盤浴と入浴のチケットだけでは休憩室の利用は不可になっています。このあたりはもう少しだけサービスが良ければいうことなしかもしれません。1人が参考にしています
-
久しぶりに休みの息抜きに行きました。
お風呂は普通にgood😄
飲食はお店が3時から5時まで休業…
レストハウスは+200円。
テレビはなくなってるはリクライニングは倒せないは…
寝れないやん…椅子は直角です…0人が参考にしています