口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2024年8月20日)
14件中 1件~14件を表示
前へ 1 次へ
-
2024年現在、まだ閉鎖中です。
家族風呂やかけ流しなど、鈍川温泉では唯一の設備とサービスでしたが、残念です。
早期の復活が望まれます。
立ち寄り湯を値上げしても良いので是非!!
現在、立ち寄り湯が楽しめるのは、皆楽荘だけのようです。1人が参考にしています
-
ここの一番の特徴は完全かけ流しの露天風呂だけです。
サウナもないですから、長い時間過ごしにくいのですが、温泉だけを味合うならここが一番です、ただ完全かけ流しの露天風呂は狭く2人入れば一杯(知り合いなら良いが知らない人なら抵抗レベル)
ただこういった通の温泉なら上徳のような長時間占拠客が居ないので20分~30分で空けてくれます。
7人が参考にしています
-
かつて今治藩の湯治場として栄えた鈍川温泉に佇む、昭和37年開業の自家源泉を持つ宿。およそ7年ぶりに、温泉博士の特典でタダで(通常は入浴料700円)、日帰り入浴して来ました。フロント(このフロアが4階)で受付を済ませ、エレベーターで2階へ。案内に従い左へ進み、廊下をかなり奥に歩いて、更に階段を下りたところに、本館大浴場「瀬音の湯」。無料の鍵付きロッカーもある、小ぶりな脱衣場です。浴室には、13人サイズのタイル張り石造りJ字型内湯。無色透明の低張性アルカリ性冷鉱泉(源泉名:鈍川鉱泉 第1源泉)が満ちています。源泉20.2℃を、湯温41℃位に加温。PH9.6で、肌がツルツルする浴感です。続いて、外の露天風呂へ。4人サイズの木造り浴槽で、湯温は40℃位。口に含むと、鉱泉臭がしてまろやかな味がします、そして、なんと言っても、すぐそばを流れる川のせせらぎと、深い森に刻まれた渓谷美が素晴らしい!!先客が上がられた後、しばらく貸切状態でまったりできました。7年前に駐車場で飼われていた孔雀の姿は、今はもうありませんでした。でも、また訪れてみたい宿です。
28人が参考にしています
-
-
愛媛県今治市、鈍川温泉街にある老舗の温泉ホテルです。
鈍川温泉自体結構くたびれた感はあるのですが、訪問されるのであれば、泉質重視であれば、某公営施設より、断然こちらの施設の訪問をお勧めします。湯の使い方が違い過ぎます。
立ち寄りにて値段は500円、ちょっと値上げしたみたいですが気になる程ではありません。また立ち寄りだろうが、店員さんの挨拶は非常に気持ちの良いものでした。ロビーが4F部分になり、そこからエレベーターを降りて1Fに向かう。そらに階段でどんどん降りると大浴場に到着します。渓流沿いの老舗旅館のイメージですね。何人かと仲居さんにも出くわしましたが、皆挨拶してきますね。
さて、お風呂ですが、最近リニューアルしているみたいですが、やや狭い印象。へんな形の主浴槽、サウナ、非加熱源泉浴槽(水風呂)、がありまして、ツルヌル度は結構高いです。無色透明の冷鉱泉が掛け流し利用されている水風呂は、さすがに寒いですが、この上ない心地よさ。
露天風呂ですが、写真のようなバルコニーのような感じ。渓流の川の流れる音は結構ダイナミックです。致命的な難点が一つ。加温しすぎで泉温が48度位ありました。これはさすがに入れません。誰もが足をつっこんで嫌な顔して浴槽を後にしていました。要因はわかりませんが、こういった大雑把な管理状況はマイナスポイントかと思いました。
それにしても、施設はかなり老朽化していますが、湯に偽りは無いかと思います。また愛媛訪問時は再訪してみようと思います。18人が参考にしています
-
-
渓流が目の前を流れていて雰囲気がいいです。
ただ、窓はあきません。
できれば、これからの季節は川面を流れる風を(カジカの声等と一緒に)感じてみたいですね。
日帰り入浴料金は400円ですが、間違いなくそれだけの価値はあります。
大浴場から川を見ていると、ホテル建物から向かい岸にロープが張ってあって、残飯などを向かい岸に巻いていました。
どうやらタヌキや猿や合鴨などのえさをあげているようです。
岩風呂は大浴場からはいったん着替えてからでないtいけないのが面倒ですが、なかなかいい雰囲気です。
ホテルの駐車場あたりにかなり立派な羽根をもったクジャクが飼われていました。4人が参考にしています
-
はっきり言って建物は古いし老舗旅館という趣きともちょっと違うが、昔遊びに行った
親戚の家みたいなほどよい安心感があった。昭和の香りがするような雰囲気。
かけ流しの家族風呂付きの部屋に泊まれたので温泉慣れしてない私もゆっくりできたし
階段がつらい母親も大満足。何度も入っていつもの粉ふき芋肌がつるっつるの美肌になってビックリ!
食事は美味しいし器や飾りもきれいで、その上すごいボリュームなので大食い人にもおすすめ。
夕方になると渓谷に山から狸の家族が降りて来るのが部屋から見られたし、身も心も癒されていい思いをさせて頂いた。
また是非行きたい温泉だ。4人が参考にしています
-
泉質は最高でした。最近の温泉にありがちな塩素臭さもなくて、肌触りも良いお湯で気に入りました(岩風呂と露天風呂)。
宿の玄関先で女将さんらしき女性とはち合わせ。
彼女は宿で飼っていると思われる孔雀に餌を持って出てきたところだったようですが、いらっしゃいませの一言どころか目礼などもなし。完全無視。
宿の作りが古いのは仕方ないにしても、廊下にかけられている掛け軸や花瓶はどれも歪んでかけられていて。
大浴場の内湯は垢(あれは湯ノ花とは思えません。露天風呂には湯ノ花は見られなかったし)と髪の毛が浮かんでいてげんなり。
表面的には取り繕っていても心がないのがお宿全体に漂っている感じでした。2人が参考にしています
-
-
-
-
とにかく落ち着けます。川のせせらぎを聴きながらの露天風呂や
天然の岩風呂。泉質も良く、美人の湯だとか。
食事も名物のイノブタ鍋を始め、鯛のあら炊き(やみつきになるほどおいしい)など盛りだくさんです。満腹まちがいなし。
宿の従業員の方々もとても親切で暖かいし、また是非泊まりたい
温泉宿です。1人が参考にしています
-
5月の連休に日帰り利用で行ってきました。そこはまさに「ひなびた秘湯」といえる場所にあります。
温泉は岩風呂と大浴場があり、大浴場から戸をあけて外に出ると川のせせらぎを聞きながら、檜の露天風呂(ちょっと小さいけど)につかることが出来ます。
風呂から出ると昼食です。昼食は、イノブタ鍋・鯛のあらだき・お造りなどなど盛りだくさんで食べきれないほどでした。
その上お部屋を貸し切れるので、食事が終わればテレビでも見ながらくつろぐことが出来ます。
これだけ揃って3,000円は安いのでは?
あとで人から聞いた話で未確認情報ですが、岩風呂・大浴場のほかに「家族風呂」があり、こちらの風呂のほうがいいとの情報もあります。3人が参考にしています
14件中 1件~14件を表示
前へ 1 次へ